ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

OM92編成

本日撮影 E257系5000番台 OM92編成による「あずさ82号」より

今日の信州は、朝方は雨降りでしたが、その後は雨も上がり曇りの天気となりました。
今朝の最低気温は13.8℃と、今朝も昨日と同じく、暑くも寒くもない朝でした。
日中の最高気温は24.0℃と、今日は雨が上がった後、気温が上がりましたが、風が冷たく、それ程暑いとは感じませんでした。

で、明日の天気は、曇り天気となっています。
明日の朝の最低気温は9℃と、久々に1桁となり明日の朝は少し寒く感じる?朝のようです。
日中の最高気温は20℃と、明日は曇りにて、あまり気温が上がりらないようです。

で、今朝も雨が降る中・・飯田線は定番の場所にて田んぼの水鏡狙いで撮影でした。雨も撮影している間に上がり、210M 211系の時には太陽が顔を出し、風も弱まり、何とか水鏡狙いで撮影出来ました。ε-(´∀`*)ホッ
その後も、今日も1415Mと544Mを撮影して一旦帰宅でした。

家の周りを片付けていると、急遽松本までお出掛け。
時間的に、東線貨物2083レに間に合うなと・・
みどり湖にて、最近日曜日も運転されている東線貨物2083レを撮影してから、松本まで・・
そのまま帰り道に、本日はE257系5000番台にて運転がある「あずさ82号」の送り込み回送と「あずさ82号」を撮影でした。
本日の「あずさ82号」は、OM-92編成にて運転でしたが、これを撮影して、本日の撮影は終了です。

それでは本日の写真は、本日撮影 E257系5000番台 OM92編成による「あずさ82号」より

DSC_3471-2

写真1枚目は、回9411M E257系5000番台 OM92編成による「あずさ82号」の送り込み回送を、みどり湖にて撮影です。
水鏡は風がありダメでした。

DSC_3482-2

写真2枚目は、サイドから、お尻のクハE257-5107を撮影です。

DSC_3563-a-2

写真3枚目は、松本駅から折り返して来た、9082M E257系5000番台 OM92編成による臨時「あずさ82号」を、ノースポールと絡めて撮影です。
今日はアルプスは雲の中でしたので、ノースポールと絡めての撮影でした。

DSC_3572-2

写真4枚目は、お尻のクハE256-5007を撮影です。

本日の撮影 HBーE300系による「リゾートビュー諏訪湖」とE257系5000番台 団臨回送より

今日の信州は、朝から雨降りの天気となりました。
今朝の最低気温は10.6℃と、今朝も暖かい朝でした。
ですが日中の最高気温は12.6℃と、今日は気温が上がらず、雨があり風が強くて、寒い1日となりました。

で、明日の天気は、晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は6℃と、明日の朝は今朝よりも気温は低いけれど、少しは暖かい朝です。
日中の最高気温は18℃と、明日は気温が上がり暖かくなるようです。

で、今朝も早起きして・・飯田線は宮木駅の桜並木にて始発から少しだけ撮影でした。
今日は、雨が降っていたけれど撮影者が何人かいたので場所を移動して、沢-羽場間の桜の木と絡めての撮影でした。
更に、何時も撮る定番の場所の桜が咲いていたので、こちらでも撮影でした。
その後は、岡谷は横河川の桜並木へと移動してHBーE300系による「リゾートビュー諏訪湖」を撮影して、撤収しようと思ったら突然来たE257系5000番台 OM92編成による団臨の回送をゲットでした。
折角でしたので、この後上下の「あずさ」を撮影して、本日の撮影は終了です。

それでは本日の写真は、本日の撮影 HBーE300系による「リゾートビュー諏訪湖」とE257系5000番台 団臨回送より

DSC_6052-1

写真1枚目は、雨が降る中9580D HBーE300系による「リゾートビュー諏訪湖」を、岡谷は横河川の桜並木と絡めての撮影です。

DSC_6058-1

写真2枚目は、2両なので編成が入ると思ったら、(ノ∀`)アチャー 尻切れとなってしまいました。

DSC_6079_edited

写真3枚目は、「リゾートビュー諏訪湖」を撮影したので、撤収しようと思ったら突然現れたE257系5000番台 OM92編成による「団臨」の回送です。
先頭は撮れなかったので、後撃ちになります。

DSC_9754-1


写真4枚目は、もう1台のカメラにて撮影したHBーE300系による「リゾートビュー諏訪湖」です。

DSC_9791-1

写真5枚目は、こちらももう1台のカメラにて撮影したE257系5000番台 OM92編成による団臨の回送を後撃ちです。

※.本日のE257系5000番台OM-92編成による団臨は
クラブツーリズム主催
『貸切団体臨時列車で行く! 信州2つの桜めぐり 天下第一の桜 高遠コヒガンザクラと光前寺しだれ桜』です。

本日の撮影 E257系5000番台 OM92編成による「あずさ77号」

今日の信州は、朝から曇りの天気でしたが、時折、雪が降る生憎の天気となりました。雪は積もりませんでしたがね。
今朝の最低気温は、マイナ7.6℃と、今朝も冷え込んだ寒い朝でした。
日中の最高気温は0.6℃と、気温は上がらず寒い1日でした。

で、明日の天気は、晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、マイナス10℃と、明日の朝はグッと冷え込むようです。
日中の最高気温は1℃と、明日は今日と同じく気温が上がらず寒いようです。(ノ∀`)アチャー 

で、今朝は西線貨物6088レから撮影開始です。朝から雪が舞う中の撮影となりました。
この後は、定番の313系のすれ違いと、383系「しなの」のすれ違いを狙うも、313系は遠くですれ違い、383系「しなの」は下りが遅れていたので、すれ違いとならずでした。
この後はみどり湖へと移動して東線貨物2080レを待つも、今日はウヤでした。残念!!
この後は、急いで塩尻駅へと移動して、本日は運転があるE257系5000番台による「あずさ77号」を撮影でした。
続けて、塩尻駅へ進入する西線貨物8084レを撮影でしたが、オマケで「あずさ79号」を撮影してから、塩尻駅停車の間に先回りして、塩尻-洗馬間の定番のストレートにて2発目を撮影でした。
この後は再び、みどり湖へと移動して、東線貨物2083レを撮影でした。
そして、西線貨物8872レを塩尻→洗馬間の人気のストレートにて撮影。さらに、洗馬駅に停車している間に先回りして、薮原駅手前にて、2発目をゲットでした。
さらに薮原駅の停車シーンを駅外から、3発目を藪原駅を発車して来るところを撮影して、本日の撮影は終了です。

それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

①.西線貨物6088レ EH200-8号機が緑タキを15両牽いてです。
②.東線貨物2080レ ウヤでした。
③.西線貨物8084レ EF64-1037+1036号機の原色重連にて、緑タキを15両牽いてです。
④.東線貨物2083レ EH200-15号機がコンテナ貨物を牽いてです。
⑤.西線貨物8872レ EH200-22号機がタキを18両牽いてです。お尻から2両目が黒タキでした。

それでは本日の写真は、本日撮影 E257系5000番台 OM92編成による臨時「あずさ77号」より

本日はE257系5000番台による臨時の「あずさ」は、1本だけ運転されました。

DSC_9417-1

写真1枚目は、塩尻駅に停車中の8077M E257系5000番台 OM92編成による臨時「あずさ77号」です。

DSC_9431-1

写真2枚目は、塩尻駅を発車した「あずさ77号」を撮影です。

DSC_9450-1

写真3枚目は、引き付けての「あずさ77号」・・「あずさ」の絵幕にて撮影です。

DSC_9471-1

写真4枚目は、更に引き付けて「あずさ」の絵幕を続けてゲットです。(^^)v

DSC_9482-1

写真5枚目は、その後撃ちです。こちらでも、「あずさ」の絵幕狙いで撮影です。

1月3日撮影 383系「しなの」のすれ違いと、E257系5000番台による「あずさ76号」より

今日の信州は、朝から晴れの天気でした。
今朝の最低気温は、マイナス2.3℃と、少し冷え込んだ寒い朝でした。
日中の最高気温は2.1℃と気温は上がらず、吹く風は冷たく、今日も寒い1日となりました。

で、明日の天気は、晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、マイナス8℃と、冷え込んだ寒い朝のようです。
又、日中の最高気温は3℃と気温は上がらず、明日も寒い1日となるようです。

それでは本日の写真は、1月3日撮影 383系「しなの」のすれ違いと、E257系5000番台による「あずさ76号」より

DSC_3346-1

写真1枚目は、東線貨物2080レの緑タキを牽いて来たHD300-9号機を追い抜いて、南松本駅に停車する425M 211系です。

DSC_3355-1

写真2枚目は、425Mの続行で走る1231M E127系と1232M E127系同士のすれ違いです。

DSC_3544-1

写真3枚目は、場所を移動して、上りの1008M 383系「しなの8号」と、下りの1005M 383系「しなの5号」のご対面です。(^^)v

DSC_3648-1

写真4枚目は、塩尻駅にて1009M 383系「しなの9号」と、すれ違っているのは1012M 383系「しなの12号」です。
おっ!!1009M 「しなの9号」の球が切れていますねぇ~(ノ∀`)アチャー

DSC_1545-1

写真5枚目は、回9475M E257系5000番台 OM92編成による「あずさ76号」の送り込み回送です。幕が「回送」となっています。

DSC_1597-1

写真6枚目は、場所を移動して、定番のみどり湖にて撮影したE257系5000番台 OM92編成による「あずさ76号」です。

本日の撮影 E257系5000番台による 臨時「あずさ」2本より

今日の信州は、朝起きた時ら曇りの天気でしたが、その後は晴れの天気でした。
今朝の最低気温は、マイナス2.3と少し寒い朝でした。
日中の最高気温は3.6℃と、今日は風もなく穏やかな天気でしたが、気温が上がらず少しだけ寒い1日となりました。

で、明日の天気は、晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、マイナス8℃と、グッと寒い朝のようです。
又、日中の最高気温は気温は3℃となっています。
明日も気温が上がらず寒い1日となるようです。

で、今朝は今日から貨物が通常に運転という事で、撮影にお出かけです。
先ずは西線貨物6088レから撮影開始です。
定番の塩尻→洗馬間のストレートにてEH200-17号機が緑タキを17両牽いて行くのをゲットでした。
この後は、松本に用事があるので、その前に南松本へと移動して、東線貨物2080レと西線貨物の8084レの機回しを撮影。
更には場所を移動して、本日は運転があるE257系5000番台による「あずさ76号」の送り込み回送を撮影し、その場所にて東線貨物2080レを撮影。続けて同じ場所から、西線貨物8084レを撮影でした。
この後は少しだけHD300が牽くタキの入れ換えを撮影して、松本まで用事にお出掛けでした。
用事を済ませた後は塩尻駅へと急いで戻り、本日もう1本運転があるE257系5000番台による運転がある「あずさ74号」の送り込み回送を撮影でした。
更に西線貨物8872レを撮影するのに朝6088レを撮影した場所へと移動してEH200-23号機がタキを18両牽いて行くのを撮影でした。
そしてみどり湖へと移動して、E257系5000番台による「あずさ74号」と、その続行で来る「あずさ76号」を撮影でした。
更に続けて同じ場所から東線貨物2084レを撮影して、本日の撮影は終了です(^^)v

それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

①.西線貨物6088レ EH200-18号機が緑タキを17両牽いてです。
②.東線貨物2080レ EH200-8号機が緑タキを14両牽いてです。今日は1両がコスモタキでした。
③.西線貨物8084レ 釜が変わり、EF64-1035+1033号機の原色重連にて、緑タキを14両牽いてです。
④.西線貨物8872レ EH200-23号機がタキを18両牽いてです。間(8両目に)に黒タキが1両ありました。
⑤.東線貨物2084レ EH200-3号機が、定数いっぱいの緑タキを17両牽いてです。

それでは本日の写真は、本日の撮影 E257系5000番台による臨時「あずさ」2本より

DSC_1732_edited

写真1枚目は、南松本にて回9475M E257系5000番台 OM92編成による「あずさ76号」の送り込み回送です。

DSC_1908_edited

写真2枚目は、塩尻駅にて回9473M E257系5000番台 OM93編成による「あずさ74号」の送り込み回送です。

DSC_2003_edited

写真3枚目は、みどり湖にて8074M E257系5000番台 OM93編成による「あずさ74号」をサイドから撮影です。

DSC_2031_edited

写真4枚目は、「あずさ74号」の続行で走る、みどり湖にて9076M E257系5000番台 OM92編成による「あずさ76号」を、「あずさ74号」と同じ場所にて、サイドから撮影です。
ギャラリー
  • 本日撮影 HB-E300系による「リゾートビュー諏訪湖」より
  • 本日撮影 HB-E300系による「リゾートビュー諏訪湖」より
  • 本日撮影 HB-E300系による「リゾートビュー諏訪湖」より
  • 本日撮影 HB-E300系による「リゾートビュー諏訪湖」より
  • 本日撮影 HB-E300系による「リゾートビュー諏訪湖」より
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」より
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」より
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」より
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」より
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ