ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

HD300-9号機

3月8日撮影 夜の南松本にて西線貨物8885レを撮影より

今日の信州は、朝から晴れの天気となりました。
今朝の最低気温は、マイナが付かない5.4℃と、今朝は暖かい朝でした。
日中の最高気温は16.4℃まで気温が上がり、今日は少し暑く感じる1日となりました。
これで、桜の開花も早まるかなぁ~?ですが・・

で、明日の天気は、晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、マイナス1℃と、明日の朝は少し冷え込むようです。
日中の最高気温は13.0℃と、明日も暖かくなるようです。

それでは本日の写真は、3月8日撮影 夜の南松本にて西線貨物8885レを撮影

この日の西線貨物8885レ EH200-24号機がタキを18両牽いてです。中に黒タキが混じっていました。

DSC_1858-1

写真1枚目は、既にHD300-9号機がスタンバイする中、遠くに西線貨物8885レ EH200のライトが見えました。

DSC_1868-1

写真2枚目は、HD300-9号機の横を走り抜けて来た西線貨物8885レ EH200が牽くタキ貨物です。

DSC_1876-1

写真3枚目は、EH200を久しぶりに流して撮影すると、釜番は24号機でした。(^^)v

DSC_1884-1

写真4枚目は、到着すると直ぐにHD300-9号機が走り寄り、タキへと連結です。

DSC_1891-1

写真5枚目は、あれ?HD300-9号機をタキに連結したのですが、直ぐに発車して行きません。操車係さんは、タキとの連結が終わると、後方へと走って行きましたが・・
HD300-9号機の室内灯が点き、直ぐに動く気配はありません。

DSC_1923-1

写真6枚目は、ようやくオイルターミナルへと発車して行くタキですが、連結されてから20分後でした。
その間に、東線貨物88レのEH200-3号機の機回しが行われ、写真1枚目には写っていなかったEH200の姿がEF64-1049号機の後ろに見えます。

3月1日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより その2

今日の信州は、午前中は少しは晴れたのですが、午後は曇りの天気でした。
今朝の最低気温は、マイナが付かない1.8℃でしたが、やはり今朝も少し寒い朝でした。
日中の最高気温は5.0℃と気温が上がらず、今日は風が冷たく寒い1日となりました。

で、明日の天気は、晴れのち曇りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、マイナス5℃と、明日の朝は少し冷え込むようです。
日中の最高気温は2℃と、明日は今日と同じく気温が上がらないようです。

それでは本日の写真は、3月1日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより その2

この日の西線貨物8084レは、EF64-1037+1036号機の原色重連にて緑タキを16両牽いてです。

DSC_0418-1

写真1枚目は、歩道橋から機回しを撮影した後は急いで追いかけて、バック運転中のEF64重連を撮影です。
東線貨物2080レ EH200-23号機との並びです。

DSC_0422-1

写真2枚目は、機回しが終わると、運転士さんから無線機が返却されるのを受け取る操車係さんです。

DSC_0441-1

写真3枚目は、場所を移動して、オイルターミナルから緑タキを牽いて来たHD300-9号機越しに、EH200-23号機とEF64-1037号機の並びです

DSC_0443-1

写真4枚目は、続けて・・構内を移動中のHD300-9号機との3並びです。
これが、南松本で見られる釜の3機種です。

DSC_0532-1

写真5枚目は、南松本に停車している間に先回りして、塩尻駅に入線する西線貨物8084レ EF64-1037+1036号機の原色重連にて緑タキを16両牽いてです。

2月16日撮影 南松本にて、西線貨物8084レの機回しより

今日の信州は、朝から晴れの天気でした。
今朝の最低気温は、マイナ9.4℃と、グッと冷え込んだ寒い朝でした。
日中の最高気温は2.9℃と、今日も晴れてはいたのですが、気温は上がらず寒い1日でした。

で、明日の天気は、晴の天気となっています。
明日の朝の最低気温は、マイナス9℃と、明日の朝もグッと冷え込むようです。
日中の最高気温は2℃と、明日も今日と同じく、気温が上がらず寒いようです。

それでは本日の写真は、2月16日撮影 南松本にて、西線貨物8084レの機回しより

この日の西線貨物8084レ EF64-1025+1033号機の原色重連にて、緑タキを8両牽いてです。

DSC_8924-1

写真1枚目は、.駅舎横の側線から操車係に誘導されて姿を見せたEF64-1025+1033号機の原色重連です。

DSC_8956-1

写真2枚目は、後撃ちですが、操車係さんに誘導されて緑タキの許へと、バック運転中のEF64重連です。

DSC_8968-1

写真3枚目は、機回し中ですが、1M E353系「あずさ1号」と、真ん中に止まるは東線貨物2080レ EH200-11号機との3並びです。

DSC_8980-1

写真4枚目は、機回しが終わり、運転士さんから無線機を受け取る操車係さんです。

DSC_8982-1

写真5枚目は、緑タキを牽いて来たHD300-9号機との3並びです。(^^)v

DSC_9009-1

写真6枚目は、飯田線からの3425M 313系1700番台 J173編成との3並びです。

東線貨物2080レの運転があると、ホームからの撮影は難しく、機回しも駅舎横から折り返し点までと、短い運転にて撮影する場所は限られてしまいます。

2月8日撮影 雪が降った朝の南松本にて、西線貨物8084レ機回しより 1

今日の信州は、朝から晴れの天気となりました。
で、今朝の最低気温は、マイナ5.9と、今朝は寒い朝でした。
日中の最高気温は8.9℃まで気温は上がり、今日はポカポカと少しは暖かい1日となりました。

で、明日の天気は、晴の天気となっています。
明日の朝の最低気温は、マイナス7℃と、明日の朝は冷え込むようです。
日中の最高気温は9℃と、明日も気温が上がるようですが・・・暖かいのかなぁ~?。

それでは本日の写真は、2月8日撮影 雪が降った朝の南松本にて、西線貨物8084レ回しより 1

DSC_7708-1

写真1枚目は、.この日西線貨物8084レは、EF64-1039号機+1033号機の原色重連です。操車係さんが来て、EF64の運転士さんにメモを渡していると、オイルターミナルから8084レの緑タキを牽いて来たHD300-9号機が到着です。

DSC_7724-1

写真2枚目は、後撃ちですが、操車係さんに誘導されてEF64重連の姿を見せました。
EF64-1033号機の貫通扉に雪が付着しています。(^^)v

DSC_7727-1

写真3枚目は、さらに後撃ちして、折り返しのポイントへと向かう所です。

DSC_7741-1

写真4枚目は、折り返し点から、操車係さんに誘導されて緑タキの許へと向かうシーンです。ちなみに、バック運転中です。

DSC_7752-1

写真5枚目は、緑タキを牽いて来たHD300-9号機との並びです。(^^)v

この日は、東線貨物2080レの運転がウヤという事でホームから撮影出来ましたが、東線貨物2080レがあるとホームからの撮影は厳しいです。

1月3日撮影 383系「しなの」のすれ違いと、E257系5000番台による「あずさ76号」より

今日の信州は、朝から晴れの天気でした。
今朝の最低気温は、マイナス2.3℃と、少し冷え込んだ寒い朝でした。
日中の最高気温は2.1℃と気温は上がらず、吹く風は冷たく、今日も寒い1日となりました。

で、明日の天気は、晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、マイナス8℃と、冷え込んだ寒い朝のようです。
又、日中の最高気温は3℃と気温は上がらず、明日も寒い1日となるようです。

それでは本日の写真は、1月3日撮影 383系「しなの」のすれ違いと、E257系5000番台による「あずさ76号」より

DSC_3346-1

写真1枚目は、東線貨物2080レの緑タキを牽いて来たHD300-9号機を追い抜いて、南松本駅に停車する425M 211系です。

DSC_3355-1

写真2枚目は、425Mの続行で走る1231M E127系と1232M E127系同士のすれ違いです。

DSC_3544-1

写真3枚目は、場所を移動して、上りの1008M 383系「しなの8号」と、下りの1005M 383系「しなの5号」のご対面です。(^^)v

DSC_3648-1

写真4枚目は、塩尻駅にて1009M 383系「しなの9号」と、すれ違っているのは1012M 383系「しなの12号」です。
おっ!!1009M 「しなの9号」の球が切れていますねぇ~(ノ∀`)アチャー

DSC_1545-1

写真5枚目は、回9475M E257系5000番台 OM92編成による「あずさ76号」の送り込み回送です。幕が「回送」となっています。

DSC_1597-1

写真6枚目は、場所を移動して、定番のみどり湖にて撮影したE257系5000番台 OM92編成による「あずさ76号」です。
ギャラリー
  • 6月14日撮影 雨が降る中の西線貨物8084レと東線貨物2083レより
  • 6月14日撮影 雨が降る中の西線貨物8084レと東線貨物2083レより
  • 6月14日撮影 雨が降る中の西線貨物8084レと東線貨物2083レより
  • 6月14日撮影 雨が降る中の西線貨物8084レと東線貨物2083レより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ