ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

HD300

4月26日撮影 南松本にて、HD300-33号機が入れ換え中より

今日の信州は、朝方から晴れの天気となりました。
今朝の最低気温5.0℃と、今朝は少し冷え込だ寒い朝でした。
日中の最高気温は24.4℃と、今日は20℃超えとなり、あと少しで25℃超えの夏日となる所でしたが、今日は昨日以上に気温が上がり、暑かったです。

で、明日の天気は、雨降りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は7℃と、明日の朝は冷え込みも緩む越しは暖かい朝のようです。
ですが、日中の最高気温は11℃と、明日は気温が上がらず、寒い1日となるようです。(ノ∀`)アチャー

それでは本日の写真は、4月26日撮影 南松本にて、HD300-33号機が入れ換え中より

DSC_7353-1

写真1枚目は、オイルターミナルから西線貨物8084レの緑タキを牽いて来たのは、てっきりHD300-9号機かと思えば、あれ?よく見れば、33号機です。
南松本へは、33号機は初入線となります。という事で、この時点では4号機と33号機の2台体制となっていました。

DSC_7360-1

写真2枚目は、牽いて来た緑タキを切り離して、側線を上がって来たHD300-33号機です。

DSC_7365-1

写真3枚目は、目の前で33号機が停車。操車係が降りて、トークバックを使って指令とやりとりをしています。
後ろでは、HD300-33号機と434M 211系の並びです。

DSC_7369-1

写真4枚目は、発車して行くHD300-33号機・・遠くには、EH200が3機並んでお休み中です。

DSC_7422-1

写真5枚目は、朝の仕事を終わて、定位置でお休み中のHD300-33号機です。

4月6日撮影 南松本にてお休み中のキヤE195系(ST20編成+ST13編成)

今日の信州は、朝から雨降りの天気にて、午後になって、雨は上がりました。
今朝の最低気温は、12.7℃と、雨が降っていたけれど暖かい朝でしたが、日中の最高気温は9.7℃と、朝よりも気温が低く、寒くなっていました。

で、明日の天気は、晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温はマイナス2℃と、明日の朝は一気に寒い朝のようです。
ですが日中の最高気温は15℃と、明日は又、暖かくなるようで、桜も一気に開花から満開へと進むでしょう。今週末が見頃かな?(^^)v

と言うか、今日仕事帰りに地元の桜を見れば、ようやく開花したようです。(^^)v

それでは本日の写真は、4月6日撮影 南松本にてお休み中のキヤE195系(ST20編成+ST13編成)

DSC_3595-1

写真1枚目は、南松本駅の駅舎横の側線にてお休み中のキヤE195系ST20編成と作業車とEH200-12号機の3並びです。

DSC_3598-1

写真2枚目は、サイドから撮ると、あれ?ST20編成の後ろにもう1編成連結されている!

DSC_3603-1

写真3枚目は、キヤE195系ST20編成とST13編成の連結部の顔合わせです。

DSC_3615-1

写真4枚目は、ST13編成の全容は撮れませんでしたが、撮れるところまで下がっての編成の様子です。

DSC_3616-1

写真5枚目は、写真を撮っているとオイルターミナルから緑タキを牽いて戻って来たHD300を取り込んでです。
HD300の赤色、作業車の緑色、キヤE195系の黄色、遠くにはEH200の青色と、色鮮やかです。

10月14日撮影 早朝の南松本にてEF64-1000を撮影

今日の信州は、朝起きると、霧に包まれていましたが、その後は晴れの天気でした。
今朝の最低気温は6.8℃と、今朝は10℃を下回り寒い朝でした。
日中の最高気温は21.3℃と、今日は気温が上がり、20度を超える陽気となりました。
今日の寒暖差は15℃と、寒暖差が激しかったです。

で、明日の天気は、朝から晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、今朝と同じく7℃となっていますが、日中の最高気温は19℃と、明日も日中は暖かい陽気となるようです。

それでは本日の写真は、10月14日撮影 早朝の南松本にてEF64-1000を撮影より

DSC_8883-1

写真1枚目は、南松本に着くと踏切が鳴り、慌ててカメラを構えて撮影すると、来たのは西線貨物6089レ EF64-1026+1022号機の原色重連の機回しでした。
なんと、EF64-1026号機のナンバープレートが赤文字?!

DSC_8892-1

写真2枚目は、後撃ちすると、反対側には、南松本駅からHD300に牽かれて、西線貨物6089レで牽いて来た緑タキを引き出しています。
何時もは、HD300が緑タキを引き出してから、西線貨物6089レを牽いて来たEF64重連の機回しが行われるのですが、この日は順番が逆でした。(ノ∀`)アチャー

DSC_8902-1

写真3枚目は、南松本駅構内にて、EF64-1000の並びです。
左から、この日の篠ノ井線8087レに入るEF64-1023号機、真ん中は西線貨物6089レで到着したEF64-1022号機、左側にはお休み中のEF64-1021号機と順番に並びました。(^^)v
なお、構内にはEH200の姿はなく、この日は駅舎横の側線にEH200-2号機と20号機がお休み中でした。

DSC_8903-1

写真4枚目は、EF64-1023号機とEF64-1022号機の並びです。
この時は、マダEF64-1022号機の入れ換え灯が点いていましたが、この後は直ぐにライトは消灯、パンは下ろされました。

DSC_8922-1

写真5枚目は、この日の篠ノ井線8087レ EF64-1044+1023号機の原色重連ですが、何時もは駅舎横の側線からの機回しですが、この日は構内からの機回しとなりました。

7月15日撮影 南松本にてEH200-901号機が牽く東線貨物2081レより

今日の信州は、朝から晴れ!の天気でした。
今朝の最低気温は20.7℃と少し暑い朝でしたが、日中の最高気温は34.8℃と、今日も「真夏日」となりました。あと少しで「猛暑日」となる所でしたね。(;^_^A アセアセ・・・
今日は風もなく、湿度が高く、蒸し暑い1日となりました。(;^_^A アセアセ・・・

で、明日の天気は、朝から晴れのようです。
明日の朝の最低気温は19℃となっていますが、明日の日中の最高気温は今日と同じく31℃と、明日も今日と同じく「真夏日」となるようです。
明日も暑いのかぁ~(;^_^A アセアセ・・

で、本日は世間は旗日ですが、こちらは仕事でしたぁ~(;^_^A アセアセ・・・
それでも、少しはエアコンが効いて、涼しかったですがね。
こう暑い時は、会社に来てエアコンの下にいれば最高ですね。(^^)v

それでは本日の写真は、7月15日撮影 南松本にてEH200-901号機が牽く東線貨物2081レより

DSC_3917-1

写真1枚目は、EH200-901号機 クマイチが牽く東線貨物2081レが南松本の下り1番線へと入線です。

DSC_3921-1

写真2枚目は、操車係に誘導されて、所定の位置に停車するところです。

DSC_3937-1

写真3枚目は、操車係さんから無線機を受け取る運転士さんです。

DSC_3942-1

写真4枚目は、緑タキのお尻に、HD300が連結されて、EH200+緑タキ+HD300と、さながらPP運転の様相です。

DSC_3952-1

写真5枚目は、HD300に牽かれて緑タキがオイルターミナルへと向かいます。

DSC_3970-1

写真6枚目は、その後をEH200-901号機が操車係に誘導されて、バック運転にて寝場所へと移動して行きます。

10月8日撮影 南松本にて東線貨物2081レより

今日の信州は、朝から晴れでしたが、午後からは曇りの天気でした。
今朝の最低気温は9℃でしたが、日中の最高気温は17℃と気温は上がらずでした。

明日の天気は、曇りにて朝の最低気温は11℃にて、日中の最高気温は18℃の予報です。
明日も、どちらかというと、この時期では寒いようです。

それでは本日の写真は、10月8日撮影 南松本にて東線貨物2081レより

DSC_4671

写真1枚目は、南松本に到着した東線貨物2081レを牽くEH200-20号機です。

DSC_4677

写真2枚目は、この日の西線貨物8084レに入るEF64重連の横を通り抜けます。

DSC_4690

写真3枚目は、操車係さんがライトで誘導しています。

DSC_4705

写真4枚目は、牽いてきた緑タキのお尻にHD300が連結されます。

DSC_4709

写真5枚目は、緑タキが発車していくのを見送る操車係さんです。

DSC_4711

写真6枚目は、発車していく緑タキのお尻を後撃ちです。

その2へ続きます。



ギャラリー
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月15日撮影 飯田線と辰野線にて「辰野ほたる祭り号」を撮影
  • 6月15日撮影 飯田線と辰野線にて「辰野ほたる祭り号」を撮影
  • 6月15日撮影 飯田線と辰野線にて「辰野ほたる祭り号」を撮影
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ