ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

Easti-E

3月16日撮影 辰野線にてE491系 East i-E検測より 下り編

今日の信州は朝から晴れ!の天気となりました。
今朝の最低気温はマイナス3.6℃と少し寒い朝でしたが、日中の最高気温は8.8℃と、今日も少しだけ気温が上がり暖かい陽気でした。

で、明日の天気は、朝方は雪降り!のようですが、その後は曇りの天気となっています。
明日の朝の最低気温はマイナス3℃と、明日の朝は今朝と同じく、少し冷え込み寒い朝となっています。
明日の最高気温は2℃と、明日は気温が上がらず寒い1日となるようです。


それでは本日の写真は、3月16日撮影 辰野線にてE491系 East i-E検測より 下り編

この日は辰野線にて、E491系 East i-Eによる検測が行われました。上りは、当日UPしましたので、そちらを見て下さい。本日は、岡谷駅からの下り編となります。


DSC_3116_edited

写真1枚目は、試9435M 辰野→信濃川島間のストレートにて撮影です。

DSC_7758-1

写真2枚目は、もう1台のカメラにて撮影です。

DSC_7811-1

写真3枚目は、追いかけて、小野→塩尻間の築堤にて撮影ですが、小野駅で交換する上りの156Mが20分近く遅れての通過でしたので、小野駅で交換して来たEast i-Eも20分遅れで通過でした。


DSC_3181_edited

写真4枚目は、先頭のクヤE490-1に、新しく測定機器が取り付けられたというので、UPで狙ってみました。顔には、新しい測定機器が取り付けられていますが、おでこにも新しい測定機器が取り付けられています。

10月27日撮影 辰野線はE491系 East i-Eによる夜間検測より その2

今日の信州は朝から晴れの天気となりました。
今朝の最低気温は5.9℃と、今朝はグッと冷え込んで寒い朝となりました。
日中の最高気温は18.2℃と、今日は気温が上がり、暖かい1日となりました。

で、明日の天気は、曇りのち雨降りの予報です。
明日の朝の最低気温7℃と、明日の朝は今朝と同じく寒い朝となるようです。
日中の最高気温は17℃と、明日は今日と同じく気温が上がらり、温かいようです。

それでは、本日の写真は、10月27日撮影 辰野線はE491系 East i-Eによる夜間検測より その2

DSC_5550-1

写真1枚目は、辰野駅にてバカ停車をしていた試9420M E491系 East i-Eがミュージックホーンを鳴らして、ハイビームで発車です。
ハイビームで明るくなると、辰野駅の広い構内の側線の様子が見えます。(^^)v

DSC_5583-1

写真2枚目は、辰野駅を発車して行くEast i-Eを後撃ちです。本当は真っ暗ですが、踏切の灯で後ろ姿が見えました。

DSC_5612-1

写真3枚目は、小野駅にて、試9435M E491系 East i-Eが入線です。最初は小降りだったのですが・・・

DSC_5626-1

写真4枚目は、塩尻駅からの上りの最終166M E127系との交換です。
待っている間に雨が本降りとなってしまいました。(ノ∀`)アチャー
ライトの光で、雨足がハッキリ見えます。

DSC_5656-1

写真5枚目は、小野駅を発車して行くE491系 East i-Eを後撃ちです。
信号の赤と、踏切の赤色・・テルライトの赤色と、East i-Eのパンタグラフを照らすライトの灯です。

本日撮影 中央東線にてEast i-E+マヤ50形によるマヤ検より

今日の信州は、朝方から晴れの天気でしたが、今日も朝から暑い1日となりました。
今朝の最低気温は20.8℃と、今朝は少し暑い朝となりました。
日中の最高気温は33.8℃と、今日も30℃超えの「真夏日」なり、今日は吹く風も暖かく、とても暑かったです。(;^_^A アセアセ・・・

で、明日の信州の天気は、晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は21℃と、少し暑い朝のようですが、
日中の最高気温は35℃と、明日も35℃超えの「猛暑日」となるようで、明日は今日よりもさらに暑いのかぁ~です。(;^_^A アセアセ・・

で今日も会社が休みなので、今朝は早起きして撮影にお出かけです。
今朝は1本目の貨物、西線貨物6088レを定番のストレートにて撮影です。
今日も平日という事で撮影者は誰もいませんでした。(^^)v
この後は、今日は南松本に赴き、東線貨物2080レと西線貨物8084レの機回しを撮影して・・
2本目の貨物を、東線貨物2080レをみどり湖にて撮影です。
3本目の貨物は、西線貨物8084レですが、釜が射し変わりEF64-1038+1045号機のエンド揃いの原色重連にて運転ですが、今日は塩尻駅入線のみを撮影でした。
この後、続行で来る試9976M E491系+マヤ50形の塩尻駅入線を撮影して、塩尻駅に停車している間にみどり湖へと先回りして2発目をゲットでした。(^^)v
4本目の貨物は、続けてみどり湖にて東線貨物2083レを撮影ですが、今日はヒマワリと絡めての撮影でした。
5本目の貨物は、西線貨物8872レですが、朝の6088レを撮影した場所から。さらには、洗馬駅に停車している間に先回りして本山のカーブにて撮影でした。
6本目の貨物は、東線貨物2080レをみどり湖へと戻り撮影して、これで帰路につきました。

それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

①.西線貨物6088レ EH200-10号機が緑タキを12両牽いてです。
②.東線貨物2080レ EH200-9号機が緑タキを8両牽いてです。
③.西線貨物8084レ 釜が変わりEF64-1038+1045号機の原色重連にて、緑タキを10両牽いてです。
④.東線貨物2083レ EH200-19号機が牽くコンテナ貨物ですが、今日はコンテナ満載でした。
⑤.西線貨物8872レ EH200-18号機がタキを12両牽いてですが、1両目と5両目の2両が黒タキでした。
⑥.東線貨物2084レ EH200-7号機が緑タキを16両牽いてです。

それでは本日の写真は、本日撮影 中央東線にてEast i-E+マヤ50形によるマヤ検より

DSC_1671_edited-1

写真1枚目は、試9976M E491系+マヤ50形が塩尻駅に入線する所です。

DSC_1703-1

写真2枚目は、塩尻駅に停車している間にみどり湖へと先回りしての撮影です。

DSC_1714-1

写真3枚目は、マヤ50-501のUPです。
よく見ると、Easti-Eのパンタグラフが2個上がっていますが、前後でパンタグラフが違います。

DSC_1720-1

写真4枚目は、後撃ちです。丁度、マヤ50形の所にキロポストの標識が・・・(ノ∀`)アチャー

本日撮影 大糸線にてEast i-E+マヤ50形によるマヤ検より

今日の信州は、朝方から晴れの天気でしたが、今日も朝から暑い1日となりました。
今朝の最低気温は19.8℃と、今朝は少し涼しい朝となりました。
日中の最高気温は32.2℃と、今日も30℃超えの「真夏日」なり、今日は風もなく、とても暑かったです。(;^_^A アセアセ・・・

で、明日の信州の天気は、晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は20℃と、少し暑い朝のようですが、
日中の最高気温は34℃と、明日も30℃超えの「真夏日」となるようで、明日は今日よりも暑いのかぁ~です。(;^_^A アセアセ・・

で今週も今日・明日と会社が休みの4連休なのですが、今朝は少しゆっくりして撮影にお出かけです。
今日は、大糸線にてE491系+マヤ50形のEast i-Eにマヤが付いてのマヤ検という事で撮影でした。
大糸線へ移動する前に南松本に立ち寄ると、ホキ2000-20 通称赤ホキの全検上りが構内に・・今日の西線貨物に付くのかな?ですが・・
赤ホキを撮影していると、丁度、東線貨物2080レの機回しが行われこれを撮影して移動です。西線貨物8084レもと思いましたが、大糸線の撮影ポイントに着くのが遅れるので諦めて移動です。
撮影ポイントには、先客さんが既にいて2番乗りでしたが、三脚をセットして待機です。定刻にEast i-E+マヤ50形が通過し、南小谷まで追いかけて停車している所を撮影でした。下りは1か所のみの撮影でした。
南小谷で停車している間に先回りして、1発目は細野→信濃追分間にて、2発目は有明駅に停車している所を、3発目は一日市場→梓橋間にて撮影して、本日の撮影は終了です。
帰りに西線81レでもと思いましたが、50分遅れで運転とあり撮影は諦めて帰宅しました。

それでは本日南松本にて撮影した釜は

東線貨物2080レ EH200-3号機
西線貨物8084レ EF64-1038+1045号機の原色重連
オマケでピカピカのホキ2000-20 全検上りが構内にいました。

それでは本日の写真は、本日撮影 大糸線にてEast i-E+マヤ50形によるマヤ検より

DSC_1281_edited-1

写真1枚目は、試9335M E491系+マヤ50形を定番の鉄橋にて撮影です。下りは、この1発のみ撮影です。

DSC_1300_edited-1

写真2枚目は、南小谷駅にてE353系とE491系の並びです。駅外の踏切から撮影です。

DSC_1331-1

写真3枚目は、E353系とE491系の顔をサイドから撮影です。

DSC_1386-1

写真4枚目は、試9342M E491系+マヤ50形を、細野→信濃追分間にてカーブして来るところをサイドから撮ってみました。(^^)v

DSC_1403-1

写真5枚目は、有明駅に停車中のE491系を正面狙いです。

DSC_1440-1

写真6枚目は、一日市場→梓橋間にて、サイドから編成狙いです。(^^)v

3月6日撮影 E491系 East i-E 辰野線検測 下り編

今日の信州は、朝起きれば、朝から晴でした。
今朝は少しだけ冷え込み、最低気温はマイナ3.4℃でした。
今日の最高気温は、8.2℃と、日中は青空が広がり、昨日よりもポカポカと暖かい陽気でした。

で、明日の天気は朝から晴れ!の予報となっています。
明日の朝の最低気温は、マイナス4℃と冷え込みも緩むようですが、最高気温は7℃の予報となっています。
明日も今日と同じく、ポカポカ陽気にて暖かくなりそうです。

それでは本日の写真は、3月6日撮影した E491系 East i-E 辰野線検測 下り編

DSC_0569-1

写真1枚目は、試9435M E491系 East i-Eを、自宅近くの踏切から撮影したシーンです。

DSC_0583-1

写真2枚目は、その後撃ちです。

DSC_0592-1

写真3枚目は、小野駅に停車している間に先回りして、小野の築堤に撮影したシーンですが、築堤は草ボウボウにて、この区間だけ草がありませんでした。(^^)v

DSC_0611-1

写真4枚目は、草の間から顔を出したシーンです。

DSC_0618-1

写真5枚目は、草ボウボウの中を行くEast i-Eですが、この時は雪が舞う中での撮影となっています。
ギャラリー
  • 4月13日撮影 飯田線は桜と絡めて その2
  • 4月13日撮影 飯田線は桜と絡めて その2
  • 4月13日撮影 飯田線は桜と絡めて その2
  • 4月13日撮影 飯田線は桜と絡めて その2
  • 4月13日撮影 飯田線は桜と絡めて その2
  • 4月13日撮影 飯田線は桜と絡めて その2
  • 4月12日撮影 東線貨物2083レと東線貨物2084より
  • 4月12日撮影 東線貨物2083レと東線貨物2084より
  • 4月12日撮影 東線貨物2083レと東線貨物2084より
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ