ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

EH200-9号機

6月28日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより

今日の信州は、朝から晴れの天気となりました。
午後から雨が降ると言っていましたが、結局は雨は降りませんでした。
今朝の最低気温は18.4℃と、今朝も朝から少し涼しい朝でしたが・・
日中の最高気温は31.5℃と、今日は30℃超えの「真夏日」となり、今日は暑かったぁ~です。(;^_^A アセアセ・・・

で、明日の天気は、曇りのち雨降りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は19℃と、明日の朝は今朝と同じく、少しは涼しい朝のようです。
明日の日中の最高気温は30℃と、明日も30℃超えの「真夏日」となるようです。でも雨が降り湿度が高いのかなぁ~?ですが・・(;^_^A アセアセ・・・

それでは本日の写真は、6月28日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより

DSC_8527-2

写真1枚目は、南松本にて、HD300-5号機が牽いて来た西線貨物8084レの緑タキが到着すると、EH200-9号機に操車係が乗り機回し開始です。

DSC_8535-2

写真2枚目は、後撃ちですが、折り返し点へと向かうEH200-9号機です。

DSC_8554-2

写真3枚目は、折り返し点から戻って来るEH200-9号機ですが、背後ろから緑タキを牽いて来たHD300-5号機との並びです。

DSC_8571-2

写真4枚目は、バック運転にて緑タキと連結するEH200-9号機です。

DSC_8580-2

写真5枚目は、機回しが終わり、運転士さんから無線機を受け取ろうとする、操車係さんです。
機回しをしていた人は、緑タキとの連結部にいます。
無線機を受け取ったのは、写真1枚目の緑タキの横にいた方です。

本日撮影 西線貨物8084レより

今日の信州は、朝から晴れ!の天気となりました。
今朝の最低気温は17.7℃と、今朝は少し涼しい朝でした。
日中の最高気温は30.1℃と、今日は30℃超えの「真夏日」となり暑かったぁ~です。(;^_^A アセアセ・・・

で、明日の天気は、晴れ天気となっています。
明日の朝の最低気温は17℃と、明日の朝は涼しい?ようです。
ですが日中の最高気温は31℃と、明日も30℃超えの「真夏日」となり、暑くなるようです。(;^_^A アセアセ・・・

そして、今朝は松本まで用事でおでかけでしたが、用事を済ませて南松本へと移動。
本日も東線貨物2080レがウヤとなり、西線貨物8084レのみですが、今日もホームから機回しを撮影でした。
この後は、場所を広丘→塩尻間に移動して西線貨物8084レを撮影でしたが、その前に383系「しなの8号」と「しなの5号」が目の前ですれ違いでした。
西線貨物8084レを撮影すると、塩尻駅で停車している間に移動して、今日も蕎麦の花と絡めての撮影でした。
この後は、みどり湖に移動して、東線貨物2083レを撮影でしたが、畑の隅から撮影していると、地主さんが中に入って良いよ!と許可を貰い、ジャガイモの花と絡めて撮影でした。
更に続けて、本日は運転があるE257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」を撮影でして、本日の撮影はこれで終了です。
この後は、岡谷で行われていた諏訪圏工業メッセ・・展示会にお出掛けでした。

それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

①.西線貨物8084レ EH200-19号機が緑タキを14両牽いてです。
③.東線貨物2083レ EH200-7号機が牽くコンテナ貨物ですが、今日も空コキが多かったです。

南松本でお休み中のEH200は、朝の時点で17号機と14号機、6号機、3号機でした。

それでは本日の写真は、本日撮影 西線貨物8084レより

DSC_9845-2

写真1枚目は、広丘→塩尻間にて西線貨物8084レを待っていると、今日はこの場所で1008M「しなの8号」と1005M「しなの5号」がすれ違いました。パノラマ顔同士のすれ違いのシーンです。

DSC_9897-2

写真2枚目は、西線貨物8084レ EH200-9号機が緑タキを14両牽いてですが、お尻は木の中でした。

DSC_9929-1

写真3枚目は、塩尻駅に停車している間に先回りして、先日と同じく蕎麦畑から蕎麦の花と絡めての撮影です。

DSC_8706-2

写真4枚目は、続けてEH200を後撃ちです。

DSC_8714-2

写真5枚目は、緑タキを後撃ちして蕎麦の花と・・

5月24日撮影 西線貨物8084レとEF64が牽く81レより

今日の信州は、朝から曇りの天気となりました。
今朝の最低気温は11.9℃と、今朝も昨日と同じく、寒くもなく、暑くもない朝でした。
日中の最高気温は15.8℃と、今日は気温が上がらず20℃超えとはならず、何でも3月中旬の陽気だったとか・・寒くてストーブを焚きました。(笑)

で、明日の天気は、曇りのちの天気となっています。
明日の朝の最低気温は10℃と、明日の朝は今朝と同じく、気温が上がらず少しは寒いかな?です。
日中の最高気温は14℃と、明日も日中は気温が上がらず寒いようです。(ノ∀`)アチャー

それでは本日の写真は、5月24日撮影 西線貨物8084レとEF64が牽く81レより


DSC_2922-2

写真1枚目は、塩尻駅に進入する西線貨物8084レ EH200-9号機が緑タキを14両牽いてです。

DSC_2959-a-2

写真2枚目は、塩尻駅に停車している間に先回りして、塩尻-洗馬間のストレートにて撮影です。
今回は、目線を変えて撮影しみました。

DSC_2970-2

写真3枚目は、その後撃ちにて、EH200-9号機狙いです。

DSC_5589-2

写真4枚目は、西線貨物81レ EF64-1049号機が牽くコンテナ貨物です。
雨が降る中を、久しぶりにEF64が牽く貨物を撮影でした(^^)v

12月14日撮影 東西貨物 4本を撮影

今日の信州は朝から曇りの天気でした。時折太陽が顔を出して晴れた時間もありましたがね。
今朝の最低気温はマイナス1.4℃と、冷え込んだ寒い朝となりました。
日中の最高気温は8.1℃と、今日も気温が上がらず寒い1日でした。

で、明日の天気は、晴れのち曇りの天気のようです。
明日の朝の最低気温マイナス3℃と、明日の朝も冷え込み、寒い朝となるようです。
日中の最高気温は4℃と、明日も気温が上がらず、寒い1日となるようです。

それでは本日の写真は、12月14日撮影 東西貨物 4本を撮影より

なおこの日は運転があった西線貨物6088レと8872レは当日UPしたので、そちらを見て下さいね。

DSC_9466-1

写真1枚目は、みどり湖にて、東線貨物2080レ EH200-16号機が、緑タキ11両を牽いてです。
コスモタキが2両編成に入っていました。丁度釜の所だけ、陽が当たっています。

DSC_9522-1

写真2枚目は、塩尻駅へ入線する、西線貨物8084レ EF64-1039+1022号機の原色重連にて、緑タキを16両牽いてです。

DSC_9556-1

写真3枚目は、塩尻駅に停車している間に先回りして、本山カーブにて撮影した西線貨物8084レです。
と、後ろに上りの438M 211系がぁ~との、並びです。

DSC_9572-1

写真4枚目は、EF64重連をギリギリ手前まで引き付けての撮影です。

DSC_9614_edited

写真5枚目は、みどり湖にて東線貨物2083レ EH200-9号機がコンテナ貨物を牽いてです。
コンテナ満載とはならず、空コキがありました。

DSC_9765-1

写真6枚目は、みどり湖にて、東線貨物2084レ  EH200-2号機が緑タキを17両・・・定数いっぱい牽いてです。

本日の撮影 臨時 西線貨物貨物9089レより

今日の信州は朝から曇りの天気でしたが、日中は何とか雨が降らずに済みました。ε-(´∀`*)ホッ
今朝の最低気温は15.8℃とチョット寒い朝でしたが、日中の最高気温は21.6℃と、今日も気温が上がらず、「夏日」に届きませんでした。(^^)v
それにしても、今日は風もなく少し寒く長袖を着て、その上にジャンパーを羽織って丁度良いと感じた陽気でした。

で、明日の天気は、久々に晴れの天気のようです。
明日の朝の最低気温は16℃と、明日の朝は今朝と同じく少し涼しい朝となっています。
明日の最高気温は24℃と、明日も今日と同じく25℃以下にて、過ごし易い1日となるようです。(^^)v

で、本日は西線貨物 臨貨9089レがあるという事で、時間的に余裕があるので、朝一は飯田線にて撮影してから、西線へと移動です。
今回は、日出塩-洗馬間のS字カーブにて撮影でしたが、その前に383系「しなの1号」と「しなの4号」のすれ違い狙いでしたが、すれ違いををゲットでした(^^)v
その後は、EH200が牽く臨貨9089レを撮影・・洗馬駅に停車している間に先回りして、塩尻駅手前のストレートにて2発目を撮影。追いかけて塩尻駅に着くと同時に発車でしたので、発車して行く緑タキのお尻を撮影でした。(*´∀`*)エヘッ・・
撮影後は場所を移動して、本日はE257系5000番台 OM92編成にて運転がある「あずさ77号」を撮影し、続けて直ぐに来る西線貨物8084レの1発目を撮影でした。
塩尻駅に停車している間に先回りして塩尻→洗馬間のストレートにて2発目を撮影でした。
この後は、みどり湖へと移動して東線貨物2083レを撮影した後は、再び塩尻駅へと戻りE257系5000番台 OM91編成による「あずさ85号」を撮影でした。
この後は、みどり湖へと戻り、東線貨物2084レを撮影して本日の撮影は終了。帰宅の途につきました。

それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

臨貨 西線貨物9089レ EH200-9号機が緑タキを10両牽いてです。
西線貨物8084レ EF64-1043+1020号機の原色+更新色重連にて、緑タキを11両牽いてです。
東線貨物2083レ EH200-9号機が牽くコンテナ貨物です。
東線貨物2084レ EH200-12号機が緑タキを13両牽いてです。

それでは本日の写真は、本日撮影 臨時 西線貨物貨物9089レより

本日の西線貨物9089レは、EH200-9号機が緑タキを10両牽いてです。

DSC_1718_edited-1

写真1枚目は、日出塩-洗馬間のS字カーブの勾配を、ガソリン満タンの緑タキ10両を牽いて駆け上がるEH200-9号機です。

DSC_1728-1

写真2枚目は、手前まで引き付けてのシーンです。

DSC_1737-1

写真3枚目は、後撃ちにて坂を駆け上がるEH200-9号機です。

DSC_1777-1

写真4枚目は、洗馬駅に停車している間に先回りして、塩尻駅手前のストレートにて撮影です。(^^)v

DSC_1791-1

写真5枚目は、後撃ちして、塩尻駅6番線の信号を取り込んでの撮影です。

DSC_1801-1

写真6枚目は、塩尻駅まで追いかけると、丁度発車して行く所でしたので、緑タキのお尻狙いで・・
ギャラリー
  • 7月13日撮影 「リゾートビュー諏訪湖」と「TRAIN SUITE四季島」と「あずさ74号」
  • 7月13日撮影 「リゾートビュー諏訪湖」と「TRAIN SUITE四季島」と「あずさ74号」
  • 7月13日撮影 「リゾートビュー諏訪湖」と「TRAIN SUITE四季島」と「あずさ74号」
  • 7月13日撮影 「リゾートビュー諏訪湖」と「TRAIN SUITE四季島」と「あずさ74号」
  • 7月13日撮影 「リゾートビュー諏訪湖」と「TRAIN SUITE四季島」と「あずさ74号」
  • 7月13日撮影 「リゾートビュー諏訪湖」と「TRAIN SUITE四季島」と「あずさ74号」
  • 7月13日撮影 南松本にて、HD300-5号機が牽く特大貨物
  • 7月13日撮影 南松本にて、HD300-5号機が牽く特大貨物
  • 7月13日撮影 南松本にて、HD300-5号機が牽く特大貨物
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ