ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

EH200-7号機

本日の撮影 西線貨物6088レ、8084レと8872レより

今日の信州は、朝から晴れの天気となりました。
今朝の最低気温は、マイナス2.1と、少し冷え込んだ寒い朝でした。
日中の最高気温は5.2℃と、晴れても今日も気温が上がらず寒い1日となりました。
ですが、陽射しで車の中はポカポカと暖かったので、暖気運転の必要はありませんでした。(^^)v

で、明日の天気は、晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、マイナス5℃と、明日の朝も冷え込んだ寒い朝のようです。
又、日中の最高気温は2℃と、明日も気温が上がず寒いようです。

で、今朝は松本まで用事出掛けでしたが、その前に西線貨物6088レを撮影でした。
撮影すると急いで松本まで出掛け、用事を済ませて、帰りに南松本に立ち寄り、東線貨物2080レと、西線貨物8084レの機回しを撮影でした。
その後はみどり湖へと移動して東線貨物2080レを撮影でしたが、今日はアルプス雲の中にて、アルプスは見えませんでした。残念!!
東線貨物2080レを撮影した後は、塩尻駅へと移動して塩尻駅へ進入する西線貨物8084レを撮影でした。
撮影した後は塩尻駅停車の間に先回りして、塩尻-洗馬間の定番のストレートにて2発目を撮影でした。
この後はみどり湖へと移動して、東線貨物2083レを撮影でした。
そして、西線貨物8872レを塩尻→洗馬間にて撮影。さらに、洗馬駅に停車している間に本山のカーブにて、2発目をゲットでした。
そして再びみどり湖へと移動して、東線貨物2084レ EH200-901号機 クマイチが牽く緑タキを撮影して、本日の撮影は終了です。

それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

①.西線貨物6088レ EH200-7号機が緑タキを14両牽いてです。
②.東線貨物2080レ EH200-15号機が緑タキを13両を牽いてですが、コスモタキが4両+1両入っていました。
③.西線貨物8084レ EF64-1039+1035号機の原色重連にて、緑タキを14両牽いてです。
④.東線貨物2083レ EH200-21号機がコンテナ貨物を牽いてです。
⑤.西線貨物8872レ EH200-12号機が緑タキを16両牽いてです。
⑥.東線貨物2084レ EH200-901号機 クマイチが緑タキを10両牽いてです。
南松本でお休み中の釜は、EH200-23号機、12号機、14号機でした。

それでは本日の写真は、本日の撮影 西線貨物6088レ、8084レと8872レより

DSC_6010-1

写真1枚目は、定番のストレートにて、朝陽を浴びる西線貨物6088レ EH200-7号機が緑タキを14両牽いてです。

DSC_6211-1

写真2枚目は、塩尻駅に進入する西線貨物8084レ EF64-1039+1035号機の原色重連にて、緑タキを14両牽いてです。

DSC_6225-1

写真3枚目は、塩尻駅に停車している間に先回りして、定番の塩尻→洗馬間のストレートにて撮影でした。(^^)v

DSC_6319-1

写真4枚目は、塩尻→洗馬間のストレートにて、西線貨物8872レ EH200-12号機が緑タキを16両牽いてです。(^^)v

DSC_6350-1

写真5枚目は、洗馬駅に停車している間に先回りして、S字カーブを行くEH200-12号機です。

DSC_6392-1

写真6枚目は、後撃ちにて緑タキとEH200です。

1月11日撮影 東線貨物2080レと2083レと2084レより

今日の信州は、朝から晴れの天気となりました。
今朝の最低気温は、マイナス4.0℃と、今朝も冷え込んだ寒い朝でした。
日中の最高気温は7.5℃まで上がりましたが、今日も吹く風が冷たく寒い1日となりました。

で、明日の天気は、曇りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、マイナス5℃と、今朝と同じく冷え込んだ寒い朝のようです。
又、日中の最高気温は4℃と気温は上がらず、明日も寒い1日となるようです。

それでは本日の写真は、1月11日撮影 東線貨物2080レと2083レと2084レより

DSC_2483-1

写真1枚目は、東線貨物2080レ EH200-2号機が緑タキを12両を牽いてですが、コスモタキが3両入っていました。
この日はアルプスが見えていたのでバックに入れての撮影です。
常念岳は見えていますが、穂高連峰は雲の中でした。

DSC_4992-1

写真2枚目は、後撃ちにてコスモタキ3両をサイド狙いです。

DSC_5105-1

写真3枚目は、東線貨物2083レ EH200-7号機がコンテナ貨物を牽いてです。
この日は、真ん中に空コキがありました。

DSC_5220-1

写真4枚目は、東線貨物2084レ EH200-901号機 クマイチが、緑タキを16両牽いてです。
アルプスは見えていたのですが・・

DSC_5228-1

写真5枚目は、撮影しいてクマイチと気が付いたので、慌てて後撃ちにてクマイチをゲットです。(^^)v

8月2日撮影 中央東線貨物を3本撮影より

今日の信州は、朝方から晴れの天気でしたが、今日も朝から暑い1日となりました。
今朝の最低気温は21.2℃と、今朝も少し暑い朝となりました。
日中の最高気温は32.4℃と、今日も30℃超えの「真夏日」なり、今日は吹く風も暖かく、とても暑かったです。(;^_^A アセアセ・・・
この暑さは何時まで続くのか?ですが・・

で、明日の信州の天気は、晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は20℃と、少し暑い朝のようですが、
日中の最高気温は31℃と、明日も30℃超えの「真夏日」となるようで、明日も暑いのかぁ~です。(;^_^A アセアセ・・

それでは本日の写真は、8月2日撮影 中央東線貨物を3本撮影より

DSC_1606-1

写真1枚目は、みどり湖にて東線貨物2080レ EH200-9号機が緑タキを8両牽いてです。

DSC_1751-1

写真2枚目は、東線貨物2083レ EH200-19号機が牽くコンテナ貨物ですが、ヒマワリを取り込んで遠くにEH200の姿が見えます。
手前には、コスモスの花が咲いています。

DSC_1764_edited-1

写真3枚目は、続けてヒマワリを取り込んで撮影していると、自転車に乗った中学生が部活が終わり自宅へと帰るところです。

DSC_1867-1

写真4枚目は、東線貨物2084レ EH200-7号機が緑タキを16両牽いてです。ギリギリ編成が入りました。ε-(´∀`*)ホッ

6月29日撮影 東線貨物2083レと2084レの2本撮影より

今日の信州は、朝から晴れ!の天気でした、
今朝の最低気温は17.7℃と、チョット涼しい朝となりました。
ですが日中の最高気温は34.0℃と、今日も30℃超えの「真夏日」となりましたが、後1度だ「猛暑日」となる、暑さでした。(;^_^A アセアセ・・・

で、明日の信州の天気は、朝から晴れの天気ですが、夕方に雨が降るかな?となっています。
明日の朝の最低気温は20℃と、明日の朝はチョット暑い朝のようです。
日中の最高気温は28℃と、明日は「夏日」となり、少しは涼しくなるのかなぁ~ですが、(;^_^A アセアセ・・・

それでは本日の写真は、6月29日撮影 東線貨物2083レと2084レの2本撮影より


この日は、大雨の影響で西線貨物は大幅に遅延していましたが、東線貨物は定刻通りに運転していました。

DSC_6226_edited-1

写真1枚目は、東線貨物2083レ EH200-5号機がコンテナ満載で定刻に、南松本へ到着です。

DSC_6229-1

写真2枚目は、その後撃ちです。

DSC_6249-1

写真3枚目は、HD300-10号機が、東線貨物2083レで牽いて来たコンテナ貨物を引き出しています。

DSC_6387-1

写真4枚目は、みどり湖にて東線貨物2084レ EH200-7号機が、緑タキを16両牽いてです。

DSC_9252-1

写真5枚目は、もう1台のカメラは、タチアオイを取り込んでの撮影です。この日も、緑タキの編成が16両と長かったですが、ギリギリで入りましたぁ~ε-(´∀`*)ホッ

6月22日撮影 EH200が牽く東線貨物2084レより

今日の信州は、朝方は曇りの天気でしたが、お昼前から晴れの天気となりました。
今朝の最低気温は19.1℃と、昨日と同じく、朝から少し暑い陽気となりました。
日中の最高気温は28.7℃と、今日も25℃超えの「夏日」となりました。今日は時折冷たい風が吹いたのですが、それでも、今日も昨日と同じく暑い1日となりました・・・(;^_^A アセアセ・・・

で、明日の信州の天気は、晴れ!!の天気となっています。
明日の朝の最低気温は14℃と、チョット涼しい朝のようです。
日中の最高気温は26℃と、明日も25℃超えの「夏日」となり、暑くなりそうです。(;^_^A アセアセ・・・

それでは本日の写真は、6月22日撮影 EH200が牽く東線貨物2084レより

DSC_5428-1

写真1枚目は、EH200-7号機が牽く東線貨物2084レですが、緑タキは長くないだろうと構えていたら・・・緑タキが尻切れです。(ノ∀`)アチャー

DSC_5437-1

写真2枚目は、この日は東線貨物の定数最大の17両を牽いて来たので、おもっいりワイドにして、ギリギリ17両編成が入りました。ε-(´∀`*)ホッ

DSC_5444-1

写真3枚目は、さらにサイドから、EH200-7号機を撮影です。

DSC_8407-1

写真4枚目は、オマケにてもう1台のカメラにて撮影した東線貨物2084レですが、17両牽いているとは予想もつかず、1両足りない16両になっています。
ギャラリー
  • 本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
  • 本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
  • 本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
  • 本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
  • 本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」をラベンターと
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」をラベンターと
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」をラベンターと
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」をラベンターと
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ