ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

EH200-2号機

6月14日撮影 雨が降る中の西線貨物8084レと東線貨物2083レより

今日の信州は、朝から晴れの天気でした。
今朝の最低気温は19.2℃と、今朝もそれ程暑くはなく快適の朝でした。
日中の最高気温は32.1℃と、今日も30℃超えの「真夏日」となり、4日連続の夏日となりました。(;^_^A アセアセ・・・

で、明日の天気は、晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は16℃と、明日の朝も朝から暑くなる予感が・・・
日中の最高気温は30℃と、明日も30℃超えの「真夏日」となり、暑くなるようです。(ノ∀`)アチャー
と言うと5日連続の「真夏日」か??ですが・・

それでは本日の写真は、6月14日撮影 雨が降る中の西線貨物8084レと東線貨物2083レより

DSC_5825-2

写真1枚目は、南松本にて機回しを撮影した後は、南松本に停車している間に先回り・・この日は広丘→洗馬間にて、EH200-12号機が牽く西線貨物8084レを撮影です。
この時はマダ雨は降っていませんでしたが、怪しい空模様でした。

DSC_5862-2

写真2枚目は、塩尻駅に停車している間に先回りして、塩尻→洗馬間のストレートにて撮影です。
先程とは一変して、土砂降りの雨が降る中を緑タキを14両牽いてです。

DSC_5903-2

写真3枚目は、みどり湖へと移動して、雨が降る中を東線貨物2083レ EH200-2号機がコンテナ貨物を牽いてです。
タチアオイと絡めて、サイドを撮影です。

DSC_5907-2

写真4枚目は、久々にコンテナが満載でしたので、タチアオイとコンテナと絡めて撮影です。

5月24日撮影 EH200が牽く東線貨物2083レより

今日の信州は、朝から久々に快晴の天気となりました。
今朝の最低気温は12.0℃と、今朝は寒くもなく、暑くもなく快適の朝でした。
日中の最高気温は23.8℃と、今日は気温は上がりましたが、冷たい風が吹いて暑いとは感じませんでした。

で、明日の天気は、曇りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は12℃と、明日の朝は今朝と同じ予報。明日の朝も快適かな?です。
日中の最高気温は20℃と、明日はあまり気温が上がりらないようです。

それでは本日の写真は、5月24日撮影 EH200が牽く東線貨物2083レより

この日の東線貨物2083レはEH200-2号機が牽くコンテナ貨物です。

DSC_5363-2

写真1枚目は、EH200-2号機が定刻にコンテナ貨物を牽いて来たシーンです。

DSC_5377-2

写真2枚目は、反対から遅れていた438M 211系が姿を見せました。
という事は・・

DSC_5380-2

写真3枚目は、EH200-2号機と211系のご対面のシーンです。

DSC_5392-2

写真4枚目は、更に・・EH200-2号機と211系の並びです。

DSC_5404-2

写真5枚目は、211系がコンテナの後ろに周り、EH200-2号機が牽くコンテナ貨物は何もなかったの如く、走り抜けて行きました。

DSC_2998-a-2

写真6枚目は、もう1台のカメラにて撮影してシーンですが、EH200-2号機と211系のご対面のシーンです。
よく見ると、田んぼの中に2羽の鷺がいます。1羽は羽が白いですが、もう1羽はマダ灰色の鷺・・子供かと思いますが、これと絡めたくて定番の場所から位置をずらして撮影していました。まさか、211系とすれ違うとは・・

5月13日撮影 EH200が牽く中央東線・西線貨物より その1

今日の信州は、朝から晴れの天気となりました。
今朝の最低気温は18.4℃と、今朝は随分と暖かい朝でした。
日中の最高気温は27.8℃と、今日も25℃超えの「夏日」となりました。今日は風が無く、蒸し暑かったですね。(;^_^A アセアセ・・・

で、明日の天気は、晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は11℃と、明日の朝は少し寒く感じる?朝のようです。
日中の最高気温は23℃と、明日は気温が上がらずそれ程暑くないのかなぁ~?と・・・(;^_^A アセアセ・・・

それでは本日の写真は、5月13日撮影 EH200が牽く中央東線・西線貨物より その1

DSC_1386-a-2

写真1枚目は、みどり湖にて東線貨物2080レ EH200-901号機 クマイチが緑タキを11両牽いてです。(コスモタキ2両あり)

DSC_1403-2

写真2枚目は、緑タキの中に、コスモタキが2両入っていました。
水鏡狙いですが、風があり水か鏡になりませんでした。

DSC_1427-2

写真3枚目は、塩尻駅へ進入する西線貨物8084レ EH200-24号機が緑タキを14両牽いてです。

DSC_1451-2

写真4枚目は、塩尻駅に停車している間に咲く回りして、洗馬→日出塩間のストレートにて撮影です。

DSC_1476-2

写真5枚目は、東線貨物2083レ EH200-2号機が牽くコンテナ貨物を、後撃ちですが水鏡狙いで撮影です。
アルプスをバックに、ノースポールを取り込んでの撮影です。

4月5日撮影 EH200が牽く東線貨物2083レと2084レより

今日の信州は、晴れ!の天気となりました。
今朝の最低気温はマイナスが付かない3.9℃と、昨日に比べると今朝は少し寒い朝でした。
日中の最高気温は13.3℃と、今日は陽射しがあり、ポカポカと暖かい陽気でした。

で、明日の天気は、晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温はマイナス1℃と、明日の朝は今朝よりも更に寒い朝です。
日中の最高気温は17℃と、明日は晴れると、今日よりも気温が上がり暖かくなるようです。

それでは本日の写真は、4月5日撮影 EH200が牽く東線貨物2083レと2084レより

DSC_4922_edited

写真1枚目は、みどり湖にて、東線貨物2083レ EH200-2号機が牽くコンテナ貨物です。

DSC_4967_edited

写真2枚目は、場所を移動してタンポポが咲いていたので、タンポポと東線貨物2084レ EH200-11号機が緑タキを15両牽いてです。

DSC_9103_edited

写真3枚目は、もう1台のカメラにて撮影した東線貨物2083レです。
写真1枚目より、編成は入らないけれどワイドにしての撮影です。

DSC_9149_edited

写真4枚目は、こちらも、もう1台のカメラにて撮影した東線貨物2084レです。
タンポポの花にピントを合わせての撮影です。

2月8日撮影 雪が降った朝の南松本にて、機回し前の西線貨物8084レと

今日の信州は、朝から曇方は曇りの天気でしたが、その後は晴れの天気となりました。
で、今朝の最低気温は、マイナが付かない308と、今朝は暖かいあさでした。
日中の最高気温は4.7℃と気温は上がらず、今日は冷たい風が強く吹いて寒い1日となりました。

で、明日の天気は、晴の天気となっています。
明日の朝の最低気温は、マイナス8℃と、明日の朝は冷え込むようです。
日中の最高気温は7℃と、明日は気温が上がるようですが・・・暖かいのかなぁ~?。

それでは本日の写真は、2月8日撮影 雪が降った朝の南松本にて、機回し前の西線貨物8084レと

DSC_7666-1

写真1枚目は、.機回し前の西線貨物8084レ EF64-1039号機と1033号機の連結部のUPです。雪が付いて真っ白です。

DSC_7667-1

写真2枚目は、8081レの先頭に立ったEF64-1033号機は、雪で真っ白です。貫通扉にも雪が付着しています。

DSC_7674-1

写真3枚目は、南松本構内に駐機中のEH200-8号機と5号機ですが、南松本でマルヨしたEH200-8号機は雪を被っています。

DSC_7676-1

写真4枚目は、同じく駐機中のEH200-2号機ですが、足回りが真っ白です。反対側の顔は雪を付けていると思われるのですが、見ることは出来ませんでした。

DSC_7690-1

写真5枚目は、ホームからEF64-1033+1039号機のEF64重連です。
EF64-1033号機側は先頭に立ってきたので、足回りも雪で真っ白でした。
この日は東線貨物2080レがウヤという事で、ホームから西線貨物8084レの機回しが撮影可能でした。(^^)v
ギャラリー
  • 本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
  • 本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
  • 本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
  • 本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
  • 本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」をラベンターと
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」をラベンターと
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」をラベンターと
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」をラベンターと
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ