ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

EH200-19号機

6月1日撮影 日本海縦貫貨物より

今日の信州は、朝方は曇りでしたが、お昼前から晴れの天気となりました。
今朝の最低気温は14.9℃と、今朝は昨日と同じく寒くもなく、暑くもない・・と感じた朝でした。
日中の最高気温は24.6℃と、今日はあと一歩で25℃には届かず、夏日とはなりませんでしたが、少し暑い陽気でした。

で、明日の天気は、晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は8℃と、明日の朝は少しは寒いかな?です。
日中の最高気温は25℃と、明日は25℃超えれば「夏日」となりますが、それでも明日は暑くなりそうです。(;^_^A アセアセ・・・

それでは本日の写真は、6月1日撮影 日本海縦貫貨物より

DSC_6103-2


写真1枚目は、新津駅手前の駅にて、カシオペア紀行秋田行きを撮影待機中に通過した、2081レ EH200-19号機が牽く新潟貨物ターミナル行きのコンテナ貨物です。
てっきり、カシオペアが来たぁ~と思ったら・・カシオペアはこの後直ぐに来ましたが、試し撮りに丁度良かったです。

DSC_3963-1

写真2枚目は、帰りに立ち寄った南長岡にて、貨物ヤードに止まる貨物。何だろうと・・正面に見える陸橋へ行ってみることに。

DSC_3979-2

写真3枚目は,陸橋から見た4095レ EF510-17号機が牽く新潟貨物ターミナル行きのコンテナ貨物です。
南長岡で、コンテナを下ろして発車待ちです。

DSC_4004-1

写真4枚目は、南長岡を発車して行くEF510-17号機を後撃ちですが、釜の後ろにタンクのコンテナが2つ・・その後ろには、カーボンブラックのコンテナが載っています。
カーボンブラックのコンテナを初めて見ました。このコンテナ、岐阜と新潟の間を走っているようですね。

2月8日撮影 東線貨物2083レ、2084レと5460レより

今日の信州は、朝から曇りの天気でしたが、夕方からは雪降りの天気となりました。今は、雪から雨降りに変わっていますがね。
で、今朝の最低気温は、マイナ8.4と、今朝も冷え込んだ朝でした。
日中の最高気温は7.2℃と気温は上がったけれど、今日は吹く風が冷たく寒い1日となりました。

で、明日の天気は、晴の天気となっています。
明日の朝の最低気温は、マイナス6℃と、明日の朝は冷え込むようです。
日中の最高気温は4℃と、明日も気温が上がらず・・・寒いようです。

それでは本日の写真は、2月8日撮影 東線貨物2083レ、2084レと5460レより

DSC_4577-1

写真1枚目は、.定番のみどり湖にて、東線貨物2083レ EH200-19号機がコンテナ貨物を牽いてです。
道路を走るデリカスターワゴンが光り輝いていたので・・・自分も、20年以上前に乗っていた車なので、懐かしい~!です。


DSC_7970_edited

写真2枚目は、手前まで引き寄せると、塩尻駅から来た438M 211系とご対面です。
438M 211系が遅れていたのではなくて、東線貨物2083レが早着で、ユックリと来たのですが、この後、赤信号で止まっていました。

DSC_8180-1

写真3枚目は、東線貨物2084レ EH200-13号機が緑タキを17両牽いてです。久々に長くて、お尻が切れたかと思いましたが、ギリギリセーフでした。ε-(´∀`*)ホッ

DSC_8215-1

写真4枚目は、東線貨物5460レ EH200-19号機が、青タキを6両牽いてです。久々に青タキ編成を撮影でした。

DSC_8237-1

写真5枚目は、全検上りのEH200-19号機をサイドから撮影です。

この日は、全検上りのEH200-19号機が東線貨物2083レに入ったので、南松本から折り返して来る東線貨物5460レも撮影しました。

8月2日撮影 中央東線貨物を3本撮影より

今日の信州は、朝方から晴れの天気でしたが、今日も朝から暑い1日となりました。
今朝の最低気温は21.2℃と、今朝も少し暑い朝となりました。
日中の最高気温は32.4℃と、今日も30℃超えの「真夏日」なり、今日は吹く風も暖かく、とても暑かったです。(;^_^A アセアセ・・・
この暑さは何時まで続くのか?ですが・・

で、明日の信州の天気は、晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は20℃と、少し暑い朝のようですが、
日中の最高気温は31℃と、明日も30℃超えの「真夏日」となるようで、明日も暑いのかぁ~です。(;^_^A アセアセ・・

それでは本日の写真は、8月2日撮影 中央東線貨物を3本撮影より

DSC_1606-1

写真1枚目は、みどり湖にて東線貨物2080レ EH200-9号機が緑タキを8両牽いてです。

DSC_1751-1

写真2枚目は、東線貨物2083レ EH200-19号機が牽くコンテナ貨物ですが、ヒマワリを取り込んで遠くにEH200の姿が見えます。
手前には、コスモスの花が咲いています。

DSC_1764_edited-1

写真3枚目は、続けてヒマワリを取り込んで撮影していると、自転車に乗った中学生が部活が終わり自宅へと帰るところです。

DSC_1867-1

写真4枚目は、東線貨物2084レ EH200-7号機が緑タキを16両牽いてです。ギリギリ編成が入りました。ε-(´∀`*)ホッ

やっとネット回線復旧!! 5月6日撮影 東線貨物2本と臨時あずさ76号より

やっとネット回線復旧!!です。
今回は、5月6日(月) GW最後の撮影を終えて自宅に帰り、パソコンを立ち上げると、インターネットに接続されていません!と画面表示。(・・?ハテナ
調べてみると、ONUのランプが全部橙色に点灯・・あれ??
ONUがおかしいのかな?と、プラグを抜き差ししても変化は無し。
電源を抜いて再起動しても変化はなし・・
家に電話をかければ、通信障害が発生して繋がらないと・・Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
光ケーブルは、今年1月に交換したばかりだし・・
という事で、故障診断のロボットで故障内容を連絡すると、折り返し電話があり・・どうも、ONU故障だと。
ONUを交換で送るように手配して、昨日ONUが届き、接続しても・・あれ?ネットが繋がらない!!
という事で、友人のPCショップに連絡して、本日、見てもらう事に。
本日友人に見てもらい、無事復旧です。ε-(´∀`*)ホッ

まる3日間ネットに繋がらないと、いろいろとありますなぁ~(;^_^A アセアセ・・・
メールの嵐という事で、順次しなければ。
先ずは、日記の復活ですね。(^^)v

という事で、今日の信州は、朝から晴れの天気とりました。
今朝の最低気温は、6.6℃と、今朝は少し寒いい朝でしたが、日中の最高気温は14.5℃と、今日は気温が上がらず寒い1日でした。

明日の天気は、晴れ!の天気となっています
明日の朝の最低気温は1℃と、明日の朝は今朝以上に寒い朝のようです。
それでいて日中の最高気温は23℃と、明日は気温が上がり、寒暖の差が激しいです。

週末の天気は、晴れて暑くなるようです。

それでは本日の写真は、5月6日撮影 東線貨物2本と臨時あずさ76号より

5月6日の貨物は、
①.東線貨物2080レ EH200-5号機にて、緑タキ12両牽いてです。
②.東線貨物2084レ EH200-19号機にて、緑タキ13両牽いてです。

DSC_3016-1

写真1枚目は、みどり湖にて、オオデマリを取り込んで東線貨物2080レ EH200-5号機にて、緑タキ12両牽いてです。

DSC_3138-1

写真2枚目は、みどり湖にて、田んぼの代掻きと絡めてと思ったら、トラクターが帰った後に来た、9076M E257系5000番台 OM92編成による「あずさ76号」です。

DSC_3222-1

写真3枚目は、続けて東線貨物2084レ EH200-19号機にて、緑タキ13両牽いてです。

DSC_9059-1

写真4枚目は、そのEH200-19号機のUPです。

7月29日撮影 南松本にて篠ノ井線貨物5463レ EH200-19号機より

今日の信州は、朝から晴れ!の天気でした。
今朝の最低気温は23.6℃と、今朝も20℃超えの暑い朝でした。もう少しで、熱帯夜になるところでした。朝から(;^_^A アセアセ・・・です。
で日中の最高気温は32.8℃と、こちらも今日も暑く・・「真夏日」となりましたぁ~ (;^_^A アセアセ・・・

で、明日の天気は、晴れ!のち曇りのようです。
明日の朝の最低気温は20℃となっていますが、明日の日中の最高気温は30℃と、明日も「真夏日」のようです。
明日も「真夏日」ですが、マダマダ暑い日が続くようです。
これで7月21日からの「真夏日」・・一体いつまで続くのか?ですが・・
(;^_^A アセアセ・・・

それでは本日の写真は、7月29日撮影 南松本にて篠ノ井線貨物5463レ EH200-19号機より

この日の篠ノ井線線貨物5463レは、EH200-19号機が緑タキを10両牽いてでした。

DSC_6079-1

写真1枚目は、機回し待ちの篠ノ井線8087レ EF64-1049+1045号機を撮影していると、あれ?ライトが見えます。
おや?何時はウヤの篠ノ井線5463レの運転がありました。(^^)v

DSC_6083-1

写真2枚目は、篠ノ井線8087レ EF64-1049号機と篠ノ井線5463レ EH200-19号機の並びです。

DSC_6092-1

写真3枚目は、手前まで引き付けての撮影です。

DSC_6109-1

写真4枚目は、撮影場所を移動して、車両接触限界の標識手前にて停車するEH200-19号機です。
助手席にも1人乗務していました。

DSC_6116-1

写真5枚目は、定刻になり、下り2番線を発車して行く篠ノ井線5463レ EH200-19号機が牽く緑タキ10両編成です。
ギャラリー
  • 本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
  • 本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
  • 本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
  • 本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
  • 本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」をラベンターと
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」をラベンターと
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」をラベンターと
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」をラベンターと
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ