ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

EH200-12号機

6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより

今日の信州は、朝から晴れの天気でした。
今朝の最低気温は17.9℃と、昨日の最低気温とほぼ同じにて、暑くはなく快適の朝でした。
日中の最高気温は33.0℃と、今日も30℃超えの「真夏日」となり、3日連続の夏日となりました。(;^_^A アセアセ・・・

で、明日の天気は、晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は今朝と同じく17℃と、明日の朝も朝から暑くなる予感が・・・
日中の最高気温は30℃と、明日も30℃超えの「真夏日」となり、暑くなるようです。(ノ∀`)アチャー
と言うと4日連続の「真夏日」か??ですが・・

それでは本日の写真は、6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより

DSC_5708-2

写真1枚目は、南松本にて、HD300-5号機が牽いて来た西線貨物8084レの緑タキが到着すると、EH200-12号機による機回し開始です。

DSC_5712-2

写真2枚目は、後撃ちですが、折り返し点へと向かうEH200-12号機です。

DSC_5728-2

写真3枚目は、折り返し点から戻って来るEH200-12号機ですが、後ろから緑タキを牽いて来たHD300-5号機が・・
反対からは、1003M 383系 「しなの3号」が・・
3並びとなりました。

DSC_5751-2

写真4枚目は、機回しが終わり、運転士さんから無線機を受け取ろうとする、操車係さんが2人。どちらが受け取るのか?無線機の争奪戦です。

DSC_5754-2

写真5枚目は、無線機は写真1枚目の緑タキの前にいた方が受け取りました。誘導して来た人は‥残念!

DSC_5756-2

写真6枚目は、無線機を受け取った人はそののまま詰所へと戻りましたが、無線機を受け取れなかった誘導して来た人は、そのまま緑タキのチェックへと向かいました。

4月26日撮影 ハナモモとEH200が牽く東西貨物より

今日の信州は、午前中は曇りでしたが、お昼前から雨降りの天気となりました。
今朝の最低気温9.5℃と、今朝は少しは暖かい朝でした。
日中の最高気温は16.2℃と、今日は気温が上がらず、暑くもなく、寒くもなくという事で、どちらかと言うと過ごし易い1日でした。

で、明日の天気は、晴れ!の天気となっています。
明日の朝の最低気温は5℃と、明日の朝は少しは暖かい朝のようです。
ですが、日中の最高気温は23℃と、明日は20℃超えとなり、暑くなる1日のようです。(;^_^A アセアセ・・・

それでは本日の写真は、4月26日撮影 ハナモモとEH200が牽く東西貨物より

DSC_7508-1

写真1枚目は、広丘→塩尻間にて、アルプスをバックに西線貨物8084レ EH200-12号機が緑タキを14両牽いてです。

DSC_7579_edited-1

写真2枚目は、塩尻駅に停車している間に洗馬駅へと移動して、ハナモモをバックに西線貨物8084レ EH200-12号機が牽く緑タキを撮影です。

DSC_7610-1

写真3枚目は、みどり湖へと移動して、赤い花が咲くハナモモの木を取り込んで、東線貨物2083レ EH200-901号機 クマイチが牽くコンテナ貨物ですが、釜の後ろのコンテナがタマネギコンテナでした。(^^)v

DSC_0994-1

写真4枚目は、もう1台のカメラにて撮影ですが、こちらは横にして撮影です。

DSC_7676_edited

写真5枚目は、写真3、4枚目の橋を反対側から撮影した、東線貨物2084レ EH200-23号機が緑タキを12両牽いてです。(後撃ちです。)

DSC_7648-1

写真6枚目は、オマケにて、みどり湖の公園に咲く桜の木の中に1本だけ、緑色の花を咲かせる御衣黄(ぎょいこう)桜と、435M 211系と絡めての撮影です。
追記:御衣黄(ぎょいこう)桜と書きましたが、今日見ると赤染まっていますので、ウコン桜かもです。

本日撮影 東線貨物2080レと西線貨物8084レより

今日の信州は、朝から晴れの天気となりました。
今朝の最低気温は、マイナス3.8と、少し冷え込んだ寒い朝でした。
日中の最高気温は4.8℃まで上がりましたが、今日は吹く風が冷たく寒い陽気でした。

で、明日の天気は、曇の天気となっています。
明日の朝の最低気温は、マイナス7℃と、明日の朝は冷え込む朝のようです。
又、日中の最高気温は4℃と、明日も気温が上がらず、寒いようですね。

で、今朝はアルピコ交通にて、少しだけ撮影して南松本赴き、東線貨物2080レと西線貨物8084レの機回しを撮影をして、みどり湖へと移動です。
みどり湖にて東線貨物2080レを撮影でしたが、今日もアルプスは雲の中で見えず!でした。
東線貨物2080レを撮影した後は、塩尻駅へと移動して塩尻駅へ進入する西線貨物8084レを撮影、続けて塩尻駅停車の間に先回りして、洗馬-日出塩間にて2発目を撮影でした。
この後は再び、みどり湖へと移動して、東線貨物2083レを待つも本日も先週と同じくウヤでした。
これで本日の撮影は終了です。

それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

①.東線貨物2080レ EH200-12号機が緑タキを13両を牽いてですが、コスモタキが3両入っていました。
②.西線貨物8084レ EF64-1039+1035号機の原色重連にて、緑タキを7両牽いてです。
③.東線貨物2083レ ウヤでした。
南松本でお休み中の釜は、EH200-11号機、6号機、15号機でした。

それでは本日の写真は、本日撮影 東線貨物2080レと西線貨物8084レより

DSC_6637-1

写真1枚目は、東線貨物2080レ EH200-12号機が緑タキを13両を牽いてですが、コスモタキが3両入っていました。
今日は、アルプスが見えていませんでした。残念!

DSC_6641-1

写真2枚目は、後撃ちにてコスモタキ2両(6、7両目)をサイド狙いです。

DSC_6643-1

写真3枚目は、さらに後撃ちして11両目のコスモタキを撮影です。

DSC_6673-1

写真4枚目は、塩尻駅に進入する西線貨物8084レ EF64-1039+1035号機の原色重連にて、緑タキを7両牽いてです。

DSC_6688-1

写真5枚目は、塩尻駅に停車している間に先回りして、今日は編成が短いので、洗馬→日出塩間の短い編成向けのストレートにて撮影でした。(^^)v

本日の撮影 西線貨物6088レ、8084レと8872レより

今日の信州は、朝から晴れの天気となりました。
今朝の最低気温は、マイナス2.1と、少し冷え込んだ寒い朝でした。
日中の最高気温は5.2℃と、晴れても今日も気温が上がらず寒い1日となりました。
ですが、陽射しで車の中はポカポカと暖かったので、暖気運転の必要はありませんでした。(^^)v

で、明日の天気は、晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、マイナス5℃と、明日の朝も冷え込んだ寒い朝のようです。
又、日中の最高気温は2℃と、明日も気温が上がず寒いようです。

で、今朝は松本まで用事出掛けでしたが、その前に西線貨物6088レを撮影でした。
撮影すると急いで松本まで出掛け、用事を済ませて、帰りに南松本に立ち寄り、東線貨物2080レと、西線貨物8084レの機回しを撮影でした。
その後はみどり湖へと移動して東線貨物2080レを撮影でしたが、今日はアルプス雲の中にて、アルプスは見えませんでした。残念!!
東線貨物2080レを撮影した後は、塩尻駅へと移動して塩尻駅へ進入する西線貨物8084レを撮影でした。
撮影した後は塩尻駅停車の間に先回りして、塩尻-洗馬間の定番のストレートにて2発目を撮影でした。
この後はみどり湖へと移動して、東線貨物2083レを撮影でした。
そして、西線貨物8872レを塩尻→洗馬間にて撮影。さらに、洗馬駅に停車している間に本山のカーブにて、2発目をゲットでした。
そして再びみどり湖へと移動して、東線貨物2084レ EH200-901号機 クマイチが牽く緑タキを撮影して、本日の撮影は終了です。

それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

①.西線貨物6088レ EH200-7号機が緑タキを14両牽いてです。
②.東線貨物2080レ EH200-15号機が緑タキを13両を牽いてですが、コスモタキが4両+1両入っていました。
③.西線貨物8084レ EF64-1039+1035号機の原色重連にて、緑タキを14両牽いてです。
④.東線貨物2083レ EH200-21号機がコンテナ貨物を牽いてです。
⑤.西線貨物8872レ EH200-12号機が緑タキを16両牽いてです。
⑥.東線貨物2084レ EH200-901号機 クマイチが緑タキを10両牽いてです。
南松本でお休み中の釜は、EH200-23号機、12号機、14号機でした。

それでは本日の写真は、本日の撮影 西線貨物6088レ、8084レと8872レより

DSC_6010-1

写真1枚目は、定番のストレートにて、朝陽を浴びる西線貨物6088レ EH200-7号機が緑タキを14両牽いてです。

DSC_6211-1

写真2枚目は、塩尻駅に進入する西線貨物8084レ EF64-1039+1035号機の原色重連にて、緑タキを14両牽いてです。

DSC_6225-1

写真3枚目は、塩尻駅に停車している間に先回りして、定番の塩尻→洗馬間のストレートにて撮影でした。(^^)v

DSC_6319-1

写真4枚目は、塩尻→洗馬間のストレートにて、西線貨物8872レ EH200-12号機が緑タキを16両牽いてです。(^^)v

DSC_6350-1

写真5枚目は、洗馬駅に停車している間に先回りして、S字カーブを行くEH200-12号機です。

DSC_6392-1

写真6枚目は、後撃ちにて緑タキとEH200です。

本日の撮影 今年最初の撮影は南松本にて

今日の信州は、朝起きた時ら曇りの天気でしたが、その後は晴れの天気となりました。
今朝の最低気温は、マイナス4.6と寒い朝でした。
日中の最高気温は5.8℃と、今日も気温が上がらず、寒い1日となりました。

で、明日の天気は、晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、マイナス5℃と、今朝と同じく寒い朝のようです。
又、日中の最高気温は気温は6℃となっています。
明日も気温が上がらず寒い1日となるようです。

で、今年の初撮影は、ここ数年恒例の元旦に撮影です。
今年もJR貨物のお年玉があるかな?と、今朝は、早起きして、家を4時過ぎに出て南松本に着くとEF64重連はパンタグラフを下ろしてお休み中でした。と言う事は、今年はJR貨物のお年玉は走りませんでした。残念!!

で、このまま帰るのもなんですので、今朝は貨物があるという事で・・
東線貨物5461レが南松本に到着した後ですが、丁度EH200の機回しがあり撮影。
続けて篠ノ井線貨物2087レが、南松本へ到着して発車して行く所を撮影。さらには、東線貨物2081レが南松本へ到着し、機回しまで撮影でした。
撮影後は、アルピコ交通へと移動して、20100形に今日から取り付けられている「謹賀新年」のHMを撮影して帰宅でした。(^^)v

それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

①.東線貨物5461レ EH200-12号機が充当でした。
②.篠ノ井線貨物2087レ EH200-15号機が緑タキ16両を牽いてです。
③.東線貨物2081レ EH200-8号機が緑タキを13両牽いてです。

それでは、写真は本日撮影 今年最初の撮影は南松本にて

DSC_2927-1

写真1枚目は、南松本にて、東線貨物5461レ EH200-12号機が機回し中です。

DSC_2957-1

写真2枚目は、篠ノ井線貨物2087レ EH200-15号機が緑タキ16両を牽いて南松本の下り2番線へと入線です。
横には、EH200のライトを浴びるEF64-1022号機の姿が・・

DSC_2974-1

写真3枚目は、下り2番線に停車するEH200-15号機です。

DSC_2984-1

写真4枚目は、定刻になり、下り2番線から発車するEH200-15号機です。

DSC_2988-1

写真5枚目は、後撃ちにて、信号が青です。
ギャラリー
  • 7月13日撮影 南松本にて、HD300-5号機が牽く特大貨物
  • 7月13日撮影 南松本にて、HD300-5号機が牽く特大貨物
  • 7月13日撮影 南松本にて、HD300-5号機が牽く特大貨物
  • 7月13日撮影 南松本にて、HD300-5号機が牽く特大貨物
  • 7月13日撮影 南松本にて、HD300-5号機が牽く特大貨物
  • 7月13日撮影 南松本にて、HD300-5号機が牽く特大貨物
  • 本日撮影 東線貨物5460レ シキ801B2+ヨ太郎返却回送より
  • 本日撮影 東線貨物5460レ シキ801B2+ヨ太郎返却回送より
  • 本日撮影 東線貨物5460レ シキ801B2+ヨ太郎返却回送より
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ