ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

EH200-11号機

4月5日撮影 EH200が牽く東線貨物2083レと2084レより

今日の信州は、晴れ!の天気となりました。
今朝の最低気温はマイナスが付かない3.9℃と、昨日に比べると今朝は少し寒い朝でした。
日中の最高気温は13.3℃と、今日は陽射しがあり、ポカポカと暖かい陽気でした。

で、明日の天気は、晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温はマイナス1℃と、明日の朝は今朝よりも更に寒い朝です。
日中の最高気温は17℃と、明日は晴れると、今日よりも気温が上がり暖かくなるようです。

それでは本日の写真は、4月5日撮影 EH200が牽く東線貨物2083レと2084レより

DSC_4922_edited

写真1枚目は、みどり湖にて、東線貨物2083レ EH200-2号機が牽くコンテナ貨物です。

DSC_4967_edited

写真2枚目は、場所を移動してタンポポが咲いていたので、タンポポと東線貨物2084レ EH200-11号機が緑タキを15両牽いてです。

DSC_9103_edited

写真3枚目は、もう1台のカメラにて撮影した東線貨物2083レです。
写真1枚目より、編成は入らないけれどワイドにしての撮影です。

DSC_9149_edited

写真4枚目は、こちらも、もう1台のカメラにて撮影した東線貨物2084レです。
タンポポの花にピントを合わせての撮影です。

2月16日撮影 西線貨物8084レと東線貨物2080レ

今日の信州は、朝から晴れの天気でした。
今朝の最低気温は、マイナ6.6℃と、冷え込んだ寒い朝でした。
日中の最高気温は1.9℃と、陽は射していたのですが、気温は上がらず、今日は寒い1日でした。

で、明日の天気は、晴の天気となっています。
明日の朝の最低気温は、マイナス8℃と、明日の朝もグッと冷え込むようです。
日中の最高気温はマイナス1℃と、明日は真冬日となり、気温が上がらず寒いようです。

それでは本日の写真は、2月16日撮影 西線貨物8084レと東線貨物2080レ

DSC_5322-1

写真1枚目は、みどり湖にて、アルプスをバックに、東線貨物2080レ EH200-11号機が緑タキを12両を牽いてですが、コスモタキが2両入っていました。

DSC_9066-1

写真2枚目は、編成の中に組み込まれていたコスモタキ1両です。もう1両は、お尻から2両目に組み込まれていました。

DSC_9149-1

写真3枚目は、塩尻駅に入線する、西線貨物8084レ EF64-1025+1033号機の原色重連にて、緑タキを8両牽いてです。
EF64重連の釜が変わり、1039号機から1025号機にバトンタッチしていました。

DSC_9175-1

写真4枚目は、塩尻駅に停車している間に先回りしての撮影です。

DSC_9193-1

写真5枚目は、その後撃ちにて、緑タキのお尻の先に、EF64重連の姿が見えます。

11月30日撮影 東西貨物 4本を撮影より

今日の信州は朝から晴れの天気でした。
今朝の最低気温はマイナス0.6℃と、昨日同様に寒い朝となりました。
今朝は車のフロントガラスが真っ白に凍りついて、溶かすのに暖気運転を忘れて、溶けるのに時間が気温が上がり、今日も日中はポカポカと暖かい陽気でした。

で、明日の天気は、晴れの天気のようです。
明日の朝の最低気温マイナス1℃と、明日の朝は今朝と同じく冷え込み、寒い朝となるようです。
日中の最高気温は11℃と、明日は今日と同じく、ポカポカと暖かい陽気のようです。

それでは、本日の写真は、11月30日撮影 東西貨物 4本を撮影より

この日撮影した貨物は、以下の4本です

①.東線貨物2080レ EH200-901号機 クマイチが、緑タキ12両を牽いてです。
②.西線貨物8084レ EF64-1039+1022号機の原色重連にて、緑タキを18両牽いてです。
③.東線貨物2083レ EH200-11号機がコンテナ貨物を牽いてです。
④.東線貨物2084レ EH200-21号機が緑タキを14両牽いてです。

DSC_7708-1

写真1枚目は、みどり湖にて、東線貨物2080レ EH200-901号機 クマイチが、緑タキ12両を牽いてです。

DSC_7987-1

写真2枚目は、塩尻駅にて、西線貨物8084レ EF64-1039+1022号機の原色重連にて、緑タキを18両牽いてです。
緑タキが18両という事で,ギリギリ手前まで引き付けて、何とか編成が入りました。ε-(´∀`*)ホッ

DSC_8018-1

写真3枚目は、塩尻駅に停車している間に先回りして、塩尻→洗馬間にて撮影した西線貨物8084レです。

DSC_8067-1

写真4枚目は、みどり湖にて東線貨物2083レ EH200-11号機がコンテナ貨物を牽いてです。
先週のリベンジ・・築堤の木が伐採されたところですが、これで編成が見えるようになりました。

DSC_8170-1

写真5枚目は、みどり湖にて、東線貨物2084レ  EH200-21号機が緑タキを14両牽いてです。

本日の撮影 東線貨物5461レ EH200の次位にムドでEF64-1021号機が付く

今日の信州は、朝から晴れ!の天気でしたが、その後は曇りとなり、お昼過ぎには一時雨がザッーと降りました。
今朝の最低気温は23.7℃と、チョット暑い朝となりました。
ですが日中の最高気温は29.9℃と、あと少しで30℃超えの「真夏日」となるところでしたが、それでも湿度が高く蒸し暑かったです。(;^_^A アセアセ・・・

で、明日の信州の天気は、朝から晴れの天気です。
明日の朝の最低気温は19℃と、明日の朝はチョットだけ暑い朝のようです。
日中の最高気温は32℃と、明日は30℃超えの「真夏日」となり、暑くなるようです(;^_^A アセアセ・・・

で今朝は、早起きして、東線貨物5461レにEF64-1021号機がムドで付いているという事で撮影でしたが、起きたのがギリギリで塩尻にはギリギリの到着。
東線貨物5461レの前を走る、西線貨物6089レにて試し撮りでしたが、マダ太陽が出ていなく真っ暗・・
続けて、東線貨物5461レを撮影でしたが、感度を上げての撮影でした。
5461レを塩尻駅で撮影した後は、塩尻大門に立ち寄り東線貨物2085レと2081レを撮影でしたが、2081レの発車をまで時間があるので、2085レの発車を撮って一旦帰宅です。
その後は用事があり、再び松本までお出掛け・・用事を済ませて、そのまま帰るのも何なので南松本へ立ち寄り西線貨物8084レの機回しを撮影でした。
ようやく、EF64-1027号機から1028号機に変わった西線貨物8084レを、塩尻駅到着シーンと塩尻駅に停車している間に先回りしての2発撮影でした。
この後は、みどり湖へと戻り東線貨物2083レを撮影しましたが、次の東線貨物2084レを待っている間に雨がザッーと降り、朝も早かったので、今日はここで切り上げて帰宅の途に付きました。

それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

①.西線貨物6089レ EH200-11号機が緑タキを18両牽いてです。
②.東線貨物5461レ EH200-4号機の次位に、EF64-1021号機がムドで付いていました。
EF64-1021号機は、篠ノ井派出の訓練用に貸し出されたようです。
③.東線貨物2085レ EH200-2号機が緑タキを17両牽いてです。
④.東線貨物2081レ EH200-13号機が緑タキを10両牽いてです。
⑤.西線貨物8084レ EF64-1028+1034号機の原色重連にて、緑タキを9両牽いてです。
⑥.東線貨物2083レ EH200-17号機が牽くコンテナ貨物ですが、今日はコンテナ満載でした。

南松本でお休み中の釜は、構内にてEH200-18号機、14号機、11号機と13号機でした。

それでは本日の写真は、本日の撮影 東線貨物5461レ EH200の次位にムドでEF64-1021号機が付く

本日の写真は、朝の4時過ぎという事で、マダ太陽が出ていないので感度を上げて撮影してますので、ザラツキ感があります。(*- -)(*_ _)ペコリ


DSC_6749-1

写真1枚目は、東線貨物5461レの前を走る西線貨物6089レ EH200-11号機が緑タキを18両牽いてですが、これで試し撮りです。
この時間太陽がマダ出ていないので、感度を上げての撮影です。
2番線の灯は、東線貨物5461レのEH200のヘッドライトの灯です。

DSC_6774-1

写真2枚目は、東線貨物5461レ EH200-4号機の次位に、EF64-1021号機がムドで付いていました。
EF64-1021号機は、篠ノ井派出の訓練用に貸し出されたようです。

DSC_6791-1

写真3枚目は、そのEH200-4号機の後ろに付いているEF64-1021号機です。

DSC_6797-1

写真4枚目は、更に手前まで引き付けて撮影したEF64-1021号機です。

DSC_6810-1

写真5枚目は、後撃ちにて、EF64-1021号機狙いですが、赤い反射板が似合います。(^^)v

6月30日撮影 南松本でお休み中のEH200より

今日の信州は、朝方は晴れ!の天気でした、
今朝の最低気温は23.3℃と、暑い朝となりました。
又、日中の最高気温は31.5℃と、今日は30℃超えの「真夏日」となりましたが、今日は時折風は吹いたのですが、湿度が高くて蒸し暑かったです。(;^_^A アセアセ・・・

で、明日の信州の天気は、朝から晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は17℃と、明日の朝はチョット涼しい朝のようです。
ですが日中の最高気温は今日と同じく32℃と、明日も「真夏日」となり、更には湿度が高くて蒸し暑くなりそうです(;^_^A アセアセ・・・

週末の天気は、晴れのち曇りの天気名手、雨は降りそうもないですね。(^^)v

それでは本日の写真は、6月30日撮影 南松本でお休み中のEH200より

DSC_6406-1

写真1枚目は、南松本駅構内にてお休み中のEH200です。
左からEH200-901号機 クマイチと13号機と5号機の3機がお休み中です。

DSC_6408_edited

写真2枚目は、そのEH200-901号機 クマイチのUPです。

DSC_6412_edited

写真3枚目は、駅舎横の側線にはEH200-11号機と14号機がお休み中です。
あれ?よく見ると、EH200-11号機の後ろに14号機が駐機しています。
並びの駐機はよく見かけますが、縦列での駐機は、この場所では初めて見ました。

DSC_6413-1

写真4枚目は、EH200-14号機狙うと思ったら、あれ?何処にピントが合ってるの?!!!(笑)

DSC_6414-1

写真5枚目は、サイドからEH200-11号機と14号機の縦列駐機の並びを撮影です。
2エンドにてお見合いです(^^)v

ギャラリー
  • 4月13日撮影 飯田線は桜と絡めて その2
  • 4月13日撮影 飯田線は桜と絡めて その2
  • 4月13日撮影 飯田線は桜と絡めて その2
  • 4月13日撮影 飯田線は桜と絡めて その2
  • 4月13日撮影 飯田線は桜と絡めて その2
  • 4月13日撮影 飯田線は桜と絡めて その2
  • 4月12日撮影 東線貨物2083レと東線貨物2084より
  • 4月12日撮影 東線貨物2083レと東線貨物2084より
  • 4月12日撮影 東線貨物2083レと東線貨物2084より
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ