ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

EF64-1039号機

2月8日撮影 雪が降った朝の南松本にて、機回し前の西線貨物8084レと

今日の信州は、朝から曇方は曇りの天気でしたが、その後は晴れの天気となりました。
で、今朝の最低気温は、マイナが付かない308と、今朝は暖かいあさでした。
日中の最高気温は4.7℃と気温は上がらず、今日は冷たい風が強く吹いて寒い1日となりました。

で、明日の天気は、晴の天気となっています。
明日の朝の最低気温は、マイナス8℃と、明日の朝は冷え込むようです。
日中の最高気温は7℃と、明日は気温が上がるようですが・・・暖かいのかなぁ~?。

それでは本日の写真は、2月8日撮影 雪が降った朝の南松本にて、機回し前の西線貨物8084レと

DSC_7666-1

写真1枚目は、.機回し前の西線貨物8084レ EF64-1039号機と1033号機の連結部のUPです。雪が付いて真っ白です。

DSC_7667-1

写真2枚目は、8081レの先頭に立ったEF64-1033号機は、雪で真っ白です。貫通扉にも雪が付着しています。

DSC_7674-1

写真3枚目は、南松本構内に駐機中のEH200-8号機と5号機ですが、南松本でマルヨしたEH200-8号機は雪を被っています。

DSC_7676-1

写真4枚目は、同じく駐機中のEH200-2号機ですが、足回りが真っ白です。反対側の顔は雪を付けていると思われるのですが、見ることは出来ませんでした。

DSC_7690-1

写真5枚目は、ホームからEF64-1033+1039号機のEF64重連です。
EF64-1033号機側は先頭に立ってきたので、足回りも雪で真っ白でした。
この日は東線貨物2080レがウヤという事で、ホームから西線貨物8084レの機回しが撮影可能でした。(^^)v

2月9日撮影 西線貨物8084レはミニ編成と211系と313系の代走より

今日の信州は、朝から晴れの天気となりました。
今朝の最低気温は、マイナ8.8と冷え込んだ朝でした。
日中の最高気温は5.4℃まで上がりましたが、風が冷たく今日も寒い1日となりました。

で、明日の天気は、晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、マイナス7℃と冷え込むようですが、日中の最高気温は2℃と、明日も気温が上がらず・・・寒いようです。

明日は旗日で世間は、お休みですが当社は仕事にて残念!明日は、非鉄です。

それでは本日の写真は、2月9日撮影 西線貨物8084レはミニ編成と211系と313系の代走より

DSC_8579-1

写真1枚目は、塩尻駅へ入線する、西線貨物8084レ EF64-1039+1033号機の原色重連にて、緑タキを5両牽いてです。
入線時間が前を走る「しなの8号」が遅れた為に、15分以上遅れての到着。という事は、塩尻駅停車時間が短くなったので、遠くへは行けません。

DSC_8608-1

写真2枚目は、塩尻駅停車時間が短いので、定番へと移動してカメラをセットすると、直ぐに来た西線貨物8084レ・・緑タキ5両とミニ編成です。

DSC_8644-1

写真3枚目は、その後撃ちですが、緑タキ5両と短いので、可愛い編成となっていました。

DSC_8652-1

写真4枚目は、8084レが通過した後、反対から来る中央西線829Mを待つと、所定長野車の211系のところ、この日は313系 B523編成による代走にて運転でした。

DSC_8661-1

写真5枚目は、偶々塩尻駅へ行くと、中央西線1831Mが、所定313系のところ、この日は211系長野車による代走をゲットです。
これは、829Mが313系による代走でしたので、変更になったと思われます。

※.この日の早朝、松本駅にて信号トラブルがあり、ダイヤが大幅に乱れた影響で、822M 211系も大幅に遅れての運転だった為に、折り返しの829Mに間に合わなかったと思われます。

2月1日撮影  西線貨物6088レと8084レより

今日の信州は、朝から雪が降ったり止んだりの天気となりました。
風が強くて、雪は吹き飛ばされて、積雪はゼロ!まったく積もっていません。
今朝の最低気温は、マイナ4.9と、冷え込んだ朝でした。
日中の最高気温はマイナス1.8℃と気温は上がりらず、今日は今年初めての真冬日となり、寒い1日となりました。

で、明日の天気は、曇りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、マイナス7℃と冷え込むようですが、日中の最高気温は0℃と、明日も気温が上がらず・・・寒いようです。

それでは本日の写真は、2月1日撮影  西線貨物6088レと8084レより

DSC_3698-1

写真1枚目は、贄川の関所にて、西線貨物6088レ EH200-2号機が緑タキを16両牽いてです。
贄川の関所の屋根に雪が積もっている所を撮りたくて撮影です。

DSC_6772-1

写真2枚目は、もう1台のカメラはズームUPして、関所の中を抜けていくように撮影です。

DSC_6924-1

写真3枚目は、塩尻駅に進入する西線貨物8084レ EF64-1039+1033号機の原色重連にて、緑タキを14両牽いてです。

DSC_6942-1

写真4枚目は、塩尻駅に停車している間に先回りして、塩尻→洗馬間のストレートにて撮影です。

DSC_6958-1

写真5枚目は、その後撃ちにて、緑タキのお尻です。

本日撮影 雪が降る中の西線貨物8084レ

今日の信州は、朝から雪降りの天気となりました。
前日の夜から降った雪で、道路には雪はありませんでしたが、田畑は雪で真っ白でした。
今朝の最低気温は、マイナ0.2と、それほど冷え込まなかった朝でした。
日中の最高気温は2.3℃と気温が上がらず、雪が降り寒い1日となりました。

で、明日の天気は、曇りのち晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、マイナス1℃ですが、日中の最高気温は7℃と、明日は気温がそこそこ上がり暖かいようです。

で、今朝は雪が降ったという事で、日曜日の定番 飯田線を撮影した。
朝の206M 213系5000番台から210M 211系まで7本撮影して、みどり湖へと移動です。
みどり湖に着いても、雪が降り続き、雪の中を行く「あずさ」を撮影でしたが、東線貨物2080レはウヤ!!でした。
この後は、塩尻駅へと移動して塩尻駅へ進入する西線貨物8084レを撮影、続けて塩尻駅停車の間に先回りして、塩尻→洗馬間にて、雪を被った山をバックに2発目を撮影でした。
この後は再び、みどり湖へと移動して、東線貨物2083レを待つも本日も先週と同じくウヤでした。
これで本日の撮影は終了です。

それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

①.東線貨物2080レ ウヤでした。
②.西線貨物8084レ EF64-1039+1033号機の原色重連にて、緑タキを7両牽いてです。
③.東線貨物2083レ ウヤでした。

それでは本日の写真は、本日撮影 雪が降る中の西線貨物8084レ

DSC_7437-1

写真1枚目は、塩尻駅に進入して来る西線貨物8084レ EF64-1039+1033号機の原色重連が、緑タキを7両牽いてです。

DSC_7455_edited

写真2枚目は、手前まで引き付けての撮影です。

DSC_7495_edited

写真3枚目は、塩尻駅に停車している間に先回りして、今日は雪が降っているので、塩尻→洗馬のストレートにて、雪を被った山をバック撮影でした。(^^)v

DSC_7503-1

写真4枚目は、後撃ちにてEF64-1033号機狙いです。

DSC_7510-1

写真5枚目は、さらに後撃ちして、緑タキのお尻狙いです。

本日撮影 東線貨物2080レと西線貨物8084レより

今日の信州は、朝から晴れの天気となりました。
今朝の最低気温は、マイナス3.8と、少し冷え込んだ寒い朝でした。
日中の最高気温は4.8℃まで上がりましたが、今日は吹く風が冷たく寒い陽気でした。

で、明日の天気は、曇の天気となっています。
明日の朝の最低気温は、マイナス7℃と、明日の朝は冷え込む朝のようです。
又、日中の最高気温は4℃と、明日も気温が上がらず、寒いようですね。

で、今朝はアルピコ交通にて、少しだけ撮影して南松本赴き、東線貨物2080レと西線貨物8084レの機回しを撮影をして、みどり湖へと移動です。
みどり湖にて東線貨物2080レを撮影でしたが、今日もアルプスは雲の中で見えず!でした。
東線貨物2080レを撮影した後は、塩尻駅へと移動して塩尻駅へ進入する西線貨物8084レを撮影、続けて塩尻駅停車の間に先回りして、洗馬-日出塩間にて2発目を撮影でした。
この後は再び、みどり湖へと移動して、東線貨物2083レを待つも本日も先週と同じくウヤでした。
これで本日の撮影は終了です。

それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

①.東線貨物2080レ EH200-12号機が緑タキを13両を牽いてですが、コスモタキが3両入っていました。
②.西線貨物8084レ EF64-1039+1035号機の原色重連にて、緑タキを7両牽いてです。
③.東線貨物2083レ ウヤでした。
南松本でお休み中の釜は、EH200-11号機、6号機、15号機でした。

それでは本日の写真は、本日撮影 東線貨物2080レと西線貨物8084レより

DSC_6637-1

写真1枚目は、東線貨物2080レ EH200-12号機が緑タキを13両を牽いてですが、コスモタキが3両入っていました。
今日は、アルプスが見えていませんでした。残念!

DSC_6641-1

写真2枚目は、後撃ちにてコスモタキ2両(6、7両目)をサイド狙いです。

DSC_6643-1

写真3枚目は、さらに後撃ちして11両目のコスモタキを撮影です。

DSC_6673-1

写真4枚目は、塩尻駅に進入する西線貨物8084レ EF64-1039+1035号機の原色重連にて、緑タキを7両牽いてです。

DSC_6688-1

写真5枚目は、塩尻駅に停車している間に先回りして、今日は編成が短いので、洗馬→日出塩間の短い編成向けのストレートにて撮影でした。(^^)v
ギャラリー
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月15日撮影 飯田線と辰野線にて「辰野ほたる祭り号」を撮影
  • 6月15日撮影 飯田線と辰野線にて「辰野ほたる祭り号」を撮影
  • 6月15日撮影 飯田線と辰野線にて「辰野ほたる祭り号」を撮影
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ