ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

EF64-1036号機

3月8日撮影 洗馬駅にて西線貨物8084レを撮影より

今日の信州は、朝から雨降りの天気となりました。
雨は降ったり止んだりを繰り返していましたが、本降りになることはなく、小雨状態の雨降りでした。
今朝の最低気温は、マイナが付かない2.8℃と、今朝は少し暖かい朝でした。
日中の最高気温は6.0℃と気温が上がらず、今日はどちらかと言うと寒い1日となりました。

で、明日の天気は、曇りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、マイナスが付かない1℃と、明日の朝も冷え込みは緩むようです。
日中の最高気温は12.0℃と、明日は今日とは一変して、又、暖かくなるようです。

それでは本日の写真は、3月8日撮影 洗馬駅にて西線貨物8084レを撮影より

この日は、キヤ95系DR2編成の検測があり、洗馬駅にて退避交換で停車中のキヤ95系の横を西線貨物8084レが走り抜けて行きました。
西線貨物8084レは、EF64-1037+1036号機の原色重連にて、緑タキを14両牽いてです。

DSC_1460-1

写真1枚目は、洗馬駅に停車するキヤ95系 DR2編成と遠くに姿を見せた西線貨物8084レ EF64-1037+1036号機の原色重連が緑タキを牽いて来るシーンです。

DSC_1499-1

写真2枚目は、西線貨物8084レ EF64-1037号機をギリギリまで引き付けての、ご対面シーンです。
これが最後のキヤ95系と西線貨物8084レのご対面になるかと・・

DSC_1514-1

写真3枚目は、洗馬駅の駅名板を入れてEF64重連が入り抜けて行きました。

DSC_1528-1

写真4枚目は、後撃ちにて洗馬駅を走り抜けて行くEF64重連です。

DSC_1534-1

写真5枚目は、更に後撃ちして、緑タキのお尻です。

3月1日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより 1

今日の信州は、朝から曇りの天気でしたが、午後になると雪が降る天気となりました。
今現在も雪は止んでいますが、それでも10センチ程は積もったかな?ですが・・
今朝の最低気温は、マイナ2.5℃と、少し寒い朝でした。
日中の最高気温は0.7℃と気温が上がらず、今日は寒い陽気となりました。

で、明日の天気は、雪のち雨降りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、マイナス1℃と、明日の朝は少し冷え込むようです。
日中の最高気温は8℃と、明日は雨が降るから、少しは温かいのかな?ですが・・

それでは本日の写真は、3月1日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより 1

この日の西線貨物8084レは、EF64-1037+1036号機の原色重連にて緑タキを16両牽いてです。

DSC_0365-1

写真1枚目は、この日の西線貨物8084レは、何時もだと駅舎横からですが、構内からの機回し開始でした。
操車係がステップに乗り、機回し開始です。

DSC_0366-1

写真2枚目は、上り434M 211系との並走。国鉄同士の並びとなりました。

DSC_0370-1

写真3枚目は、飯田線からの3425M 313系1700番台 J172編成が遠くに姿を見せて、211系と合わせての3並びです。

DSC_0373-1

写真4枚目は、313系1700番台を手前まで引き付けての並びです。

DSC_0402-1

写真5枚目は、313系1700番台が通過すると、緑タキへと向けて機回し開始。
操車係さんが、公園にいるギャラリーに向けて、手を振っています。

DSC_0412-1

写真6枚目は、手前まで引き付けて、踏切を通過するEF64重連です。

その2へと続く・・

2月22日撮影 西線貨物6088レと8084レと・・

今日の信州は、朝から晴れの天気となりました。
今朝の最低気温は、マイナ7.3℃と、今朝も冷え込んだ寒い朝でした。
日中の最高気温は3.1℃と、今日も陽射しはあるのですが、気温は上がらず寒い1日でした。

で、明日の天気は、晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、マイナス9℃と、明日の朝も今朝と同じく、冷え込むようです。
日中の最高気温は8℃と、明日は気温が上がり、暖かいようです。(^^)v

で、今日は旗日・・世間は3連休にてお休みでしたが、我社は仕事。
という事で、今日は非鉄です。
それにしても、今朝は会社までの道中、車が全然いなくて・・スイスイ!何時もより15分早く着きました。
やはり、3連休ともなると、朝はノンビリなのでしょうかね。

それでは本日の写真は、2月22日撮影 西線貨物6088レと8084レと・・

DSC_9257-1

写真1枚目は、西線貨物6088レ EH200-8号機が緑タキを15両牽いてですが、西線貨物8084レを皆さんが撮る定番にて撮影ですが、雪がチラホラと舞っていました。

DSC_9500-1

写真2枚目は、塩尻駅へと入線する西線貨物8084レ EF64-1037+1036号機の原色重連にて、緑タキを15両牽いてです。

DSC_9503-1

写真3枚目は、塩尻駅に入って行く所を、後撃ちです。

DSC_9551-1

写真4枚目は、塩尻駅に停車している間に先回りしての撮影です。
この時だけ、一瞬、太陽光が射しましたぁ~(^^)v

DSC_9612-1

写真5枚目は、東線貨物2083レ EH200-15号機がコンテナ貨物を牽いてです。
この時も、雪が舞っていましたぁ~

12月21日撮影 HBーE300系による「リゾートビューしらかば」より

今日の信州は朝から晴れの天気でしたが、時折、今日も雪がチラホラと舞いました。
今朝の最低気温はマイナス5.9℃と、やはり冷え込んだ寒い朝となりました。
日中の最高気温は5.2℃と、今日も気温が上がらず寒い1日でした。

で、明日の天気は、晴れの天気のようです。
明日の朝の最低気温マイナス5℃と、明日の朝は今朝と同じく冷え込み、寒い朝となるようです。
日中の最高気温は3℃と、明日は今日と同じく気温が上がらず寒い1日となるようです

それでは本日の写真は、12月21日撮影 HBーE300系による「リゾートビューしらかば」より

この日は、HBーE300系による「リゾートビュー諏訪湖」ではなく、富士見駅開業120周年を記念して「リゾートビューしらかば」にて運転でした。

DSC_0447-1

写真1枚目は、9582D HBーE300系による「リゾートビューしらかば」が、塩尻大門に姿を見せたシーンです。
画面左側には、この日塩尻大門にてハンドル訓練に使用されたEF64-1036号機が駐機しています。

DSC_0466-1

写真2枚目は、手前まで引き付けての撮影です。

DSC_0472-1

写真3枚目は、後撃ちにて、排煙を上げている「リゾートビューしらかば」です。

DSC_0779-1

写真4枚目は、9583D HBーE300系による「リゾートビューしらかば」を塩尻大門にて撮影すると、後ろから東線貨物2084レ EH200-24号機が牽く緑タキがぁ~・・・

DSC_0790-1

写真5枚目は、という事で、目の前て東線貨物2084レに被られたので、後撃ちにて塩尻大門を通過する「リゾートビューしらかば」です。

「リゾートビューしらかば」と「リゾートビュー諏訪湖」・・何処が違うのか??列番は違うのですが、運行時間に変化はないです。

本日撮影 塩尻大門にてEF64-1036号機を使ってのハンドル訓練より

今日の信州は朝から曇りの天気でしたが、時折、雪がチラホラと舞いました。
今朝の最低気温はマイナス3.7℃と、やはり寒い朝となりました。
日中の最高気温は6.1℃と、今日も気温が上がらず寒い1日でした。
と言うか、冷たい風が吹いて、雪が舞い寒かったですね。

で、明日の天気は、晴れの天気のようです。
明日の朝の最低気温マイナス3℃と、明日の朝は今朝と同じく冷え込み、寒い朝となるようです。
日中の最高気温は1℃と、明日は今日以上に気温が上がらず寒い1日となるようです。

で、今朝は松本まで用事出掛けでしたが、その前に西線貨物6088レを撮影でした。
撮影すると急いで松本まで出掛け、用事を済ませて、帰りに南松本に立ち寄り、東線貨物2080レと、西線貨物8084レの機回しを撮影でした。
機回しを撮影後は今日は塩尻大門へと移動して、東線貨物2080レを撮影でしたが、今日はコスモタキが2両編成に入っていました。
東線貨物2080レの続行にて、今日はHBーE300系による「リゾートビューしらかば」を撮影でした。
その後は塩尻大門へと移動して、塩尻大門にハンドル訓練でお休みしているEF64-1036号機を確認してから、塩尻駅へと移動して塩尻駅へ進入する西線貨物8084レを撮影でした。
撮影した後は塩尻駅停車の間に先回りして、前から気になっていた柿の木を取り込んでの撮影でした。(^^)v
この後は塩尻大門へと移動して、東線貨物2083レをEF64-1036号機と絡めての撮影でした。
そして、西線貨物8872レを塩尻→洗馬間にて撮影。洗馬駅に停車している間に洗馬→日出塩間に移動して、2発目をゲットでした。
そして再び塩尻大門へと移動して、HBーE300系による「リゾートビューしらかば」と、EF64-1036号機と絡めて撮るつもりが、後ろから東線貨物2084レが来て(ノ∀`)アチャー 被られて・・・残念!
この後は、塩尻駅の先へ移動して、EF64-1036号機の返却回送を撮影すると、後ろから東線貨物5460レがぁ~・・・
EF64-1036号機の回送を撮影して、本日の撮影は終了です。

それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

①.西線貨物6088レ EH200-18号機が緑タキを13両牽いてです。
②.東線貨物2080レ EH200-8号機が緑タキ15両を牽いてですが、コスモタキが2両入っていました。
③.西線貨物8084レ EF64-1039+1022号機の原色重連にて、緑タキを15両牽いてです。
④.東線貨物2083レ EH200-14号機がコンテナ貨物を牽いてです。
⑤.西線貨物8872レ EH200-22号機がタキを16両牽いてですが、編成の中に黒タキが4両入っていました。
⑥.東線貨物2084レ EH200-24号機が緑タキを16両牽いてです。
⑦.東線貨物5460レ EH200-14号機がタキを6両牽いてです。
⑧.塩尻大門にてハンドル訓練の釜は、EF64-1036号機でした。

それでは本日の写真は、本日撮影 塩尻大門にてEF64-1036号機を使ってのハンドル訓練より

今週に入り、EF64-1000を使ってのハンドル訓練が塩尻大門に行われているとの事で、今日もあるかな?と、塩尻大門に赴き撮影です。

DSC_0579-1

写真1枚目は、お昼休みにて、塩尻大門にてお休み中のEF64-1036号機。
その横を東線貨物2083レ EH200-14号機が牽くコンテナ貨物が通過です。

DSC_0813-1

写真2枚目は、ハンドル訓練が終わり、南松本へと帰るEF64-1036号機が塩尻駅3番線を通過していると、南松本からの上り貨物5460レ EH200-14号機が・・
EF64-1036号機のヘッドライトの灯が、EH200-14号機を照らしています。

DSC_0822-1

写真3枚目は、一瞬並走するところで、タキとの並びです。
 
DSC_0860-1

写真4枚目は、手前まで引き付けて、南松本への単機回送のEF64-1036号機です。

DSC_0874-1

写真5枚目は、その後撃ちです。
来年も、EF64-1000によるハンドル訓練があるかなぁ~??
ギャラリー
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月15日撮影 飯田線と辰野線にて「辰野ほたる祭り号」を撮影
  • 6月15日撮影 飯田線と辰野線にて「辰野ほたる祭り号」を撮影
  • 6月15日撮影 飯田線と辰野線にて「辰野ほたる祭り号」を撮影
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ