ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

EF64-1034号機

7月26日撮影 西線貨物6088レ、8084レと8872レは追いかけての撮影より

今日の信州は、朝方は晴れていたのですが、午後から曇り・・その後は雨が降るという天気でしたが、今日は湿度が高く暑い1日となりました。
今朝の最低気温は21.4℃と、今朝も少し暑い朝となりました。
日中の最高気温は30.1℃と、今日はギリギリ30℃超えの「真夏日」とはなりましたが、今日は湿度が高く、とても暑かったです。(;^_^A アセアセ・・・

で、明日の信州の天気は、晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は20℃と、少し暑い朝のようですが、
日中の最高気温は30℃と、明日も30℃超えの「真夏日」となるようですが、明日も蒸し暑いのかなぁ~です。(;^_^A アセアセ・・

それでは本日の写真は、7月26日撮影 西線貨物6088レ、8084レと8872レは追いかけての撮影より

DSC_1962-1

写真1枚目は、定番のストレートにて、西線貨物6088レ EH200-18号機が緑タキを15両牽いてです。

DSC_2113-1

写真2枚目は、写真1枚目と同じ場所にて、西線貨物8084レ EF64-1028+1034号機の原色重連にて、緑タキを11両牽いてです。

DSC_2202-1

写真3枚目は、写真1、2枚目と同じ場所からのストレートにて、西線貨物8872レ EH200-15号機がタキを15両牽いてですが、2両目と5両目と9両目の3両が黒タキでした

DSC_2244-1

写真4枚目は、洗馬駅に停車している間に先回りして、薮原駅手前にて撮影です。

DSC_0233-1

写真5枚目は、薮原駅に停車している所を撮影です。黒タキ3両が判るかと・・

DSC_2267-1

写真6枚目は、薮原駅に停車している間に先回りして、藪原の定番にて撮影です。

本日の撮影 西線貨物6088レ、8084レ、8872レの3本を撮影

今日の信州は、朝から曇りの天気でしたが、その後は晴れて今日は湿度が高く蒸し暑い1日となりました。
今朝の最低気温は21.0℃と、少し暑い朝となりました。
日中の最高気温は31.7℃と、30℃三重の「真夏日」とはなりましたが、今日も蒸し暑かったです。(;^_^A アセアセ・・・

で、明日の信州の天気は、曇り時々晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は20℃と、少し暑い朝のようですが、
日中の最高気温は29℃と、明日は25℃超えの「夏日」となるようですが、明日も蒸し暑いのかなぁ~です。(;^_^A アセアセ・・

で今日・明日と会社が休みの4連休なのですが、今朝は早起きして撮影にお出かけです。
久々に平日休みなので、平日限定に運転があるE353系 特急「信州」を撮影ですが、その前に送り込み回送をも撮影の為に家を6時前に出て撮影開始です。
特急「信州」の送り込み回送と、本運転を撮影した後は、
1本目の貨物‥西線貨物6088レを定番のストレートにて撮影です。
平日という事で撮影者は誰もいませんでした。(^^)v
2本目の貨物は、東線貨物2080レをみどり湖にて撮影です。
土曜日はウヤなので、西線貨物6088レと同様に久々の撮影でした。(^^)v
3本目の貨物は、西線貨物8084レですが、今日もEF64-1028+1034号機の原色重連にて運転ですが、1発目は塩尻駅入線を、2発目は西線貨物6088レを撮影したストレートにてと撮影でした。
4本目の貨物は、みどり湖へと戻り東線貨物2083レを撮影ですが、本日も鴨と絡めての撮影でした。
5本目の貨物は、西線貨物8872レを朝の6088レを撮影した場所から。さらには、洗馬駅に停車している間に先回りして本山にて撮影でした。(^^)v
最後に6本目の貨物は、東線貨物2084レをみどり湖へと、再び戻って撮影して帰宅の途につきました。

それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

西線貨物6088レ EH200-3号機が緑タキを16両牽いてです。
東線貨物2080レ EH200-9号機が緑タキを8両牽いてです。
西線貨物8084レ EF64-1028+1034号機の原色重連にて、緑タキを14両牽いてです。
東線貨物2083レ EH200-24号機が牽くコンテナ貨物ですが、今日はコンテナ満載でした。
西線貨物8872レ EH200-17号機がタキを16両牽いてですが、9両目と14両目の2両が黒タキでした。
東線貨物2084レ EH200-13号機が緑タキを16両牽いてです。

それでは本日の写真は、本日の撮影 西線貨物6088レ、8084レ、8872レの3本を撮影

DSC_9177-1

写真1枚目は、定番のストレートにて、西線貨物6088レ EH200-3号機が緑タキを16両牽いてです。

DSC_9384-1

写真2枚目は、塩尻駅に進入する、西線貨物8084レ EF64-1028+1034号機の原色重連にて、緑タキを14両牽いてです。

DSC_9410-1

写真3枚目は、塩尻駅に停車している間に先回りしての、定番のストレートから撮影です。

DSC_9436-1

写真4枚目は、その後撃ちにて撮影です。

DSC_9523-1

写真5枚目は、定番のストレートにて、西線貨物8872レ EH200-17号機がタキを16両牽いてですが、9両目と14両目の2両が黒タキでした。

DSC_9568-1

写真6枚目は、洗馬駅に停車している間に本山へと先回りして、サイドから黒タキが判るように撮影してみました。

※.写真1枚目、3枚目、5枚目は同じストレートにて、同じ場所から撮影してみました。

7月6日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しの前に

今日の信州は、朝から雨降りでしたが、一時は雨も上がったのですが、午後になると又、雨が降り出しました。
今朝の最低気温は21.8℃と、今朝は少し暑い朝となりました。
ですが日中の最高気温は23.7℃と、今日は久々に25℃を下回りましたが、それでも湿度が高く蒸し暑かったです。(;^_^A アセアセ・・・

で、明日の信州の天気は、雨降りの天気です。
明日の朝の最低気温は17℃と、明日の朝は少しは涼しい朝のようです。
日中の最高気温は雨が降り気温が上がらず22℃と、今日と同じ陽気ですが、湿度が高くてやはり蒸し暑いのかなぁ~(;^_^A アセアセ・・・

週末の天気は、曇りの予報となっていますが、3連休は天気は悪く、土曜日だけは何とか雨が降らなくて済むかなぁ~?ですが。。

それでは本日の写真は、7月6日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しの前に

この日の西線貨物8084レは、EF64-1028+1034号機の原色重連にて、緑タキを9両牽いてです。

DSC_6882-1

写真1枚目は、朝の9時5分前ですが、この日はマダEF64に電源が入っていなく、運転士さんも来ていませんでした。
何時もだと既に準備が終わり、運転士さんは運転席で待機している時間なのですが・・もしかして、西線貨物8084レはウヤか?と・・

DSC_6888-1

写真2枚目は、9時を回り暫くすると運転士さんが来ました。ε-(´∀`*)ホッ
この時点では、ライトは点灯していますが、まだパンタグラフは上がらず、電源も入っていませんです。

DSC_6891-1

写真3枚目は、撮影場所を南松本駅構内へ移動して、何時もより少し早く操車係さんが来ました。ドアをノックして運転士さんを呼ぶも返事がありません。あれ?運転さんは何処へ行った??

DSC_6893-1

写真4枚目は、操車係さんが釜の後ろへと歩いて行くと、運転席の反対側から運転士さんが姿を見せました。運転士さんは、釜の手歯止めを外していたようです。

DSC_6896-1

写真5枚目は、運転士さんがステップを駆け上がるとしている後方を、釜の後ろへと歩いて行く操車係さんです。
運転士さんも、後方を歩く操車係さんの姿に気が付かず、そのまま釜の中へと入って行きました。

6月29日撮影 遅れ西線貨物 その3 80レ、8084レより

今日の信州は、朝方は曇り空でしたが、その後は太陽が顔を出し、とても蒸し暑かったです。(;^_^A アセアセ・・・
今朝の最低気温は20.0℃と、チョット暑い朝となりました。
日中の最高気温は30.1℃と、今日は30℃超えの「真夏日」となりましたが、今日は風が無く、さらには湿度が高くて蒸し暑かったです。(;^_^A アセアセ・・・

で、明日の信州の天気は、朝方は曇りですが、その後は晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は20℃と、今朝と同じくチョット暑い朝のようです。
ですが日中の最高気温は30℃と、明日は今日と同じく「真夏日」となり、更には湿度が高くて蒸し暑くなりそうです(;^_^A アセアセ・・・

それでは本日の写真は、6月29日撮影 遅れ西線貨物 その3 80レ、8084レより

この日は、前日の大雨で西線貨物が抑止となり、大幅に遅れて南松本に次々と到着でした。7本の遅れ貨物を撮影でしたが、本日はその3です。

DSC_6136_edited-1

写真1枚目は、西線貨物80レ EF64-1038号機が牽くコンテナ貨物が、南松本を12時間遅れで発車です。

DSC_6164_edited-1

写真2枚目は、手前まで引き付けて、上り本線をユックリと通過です。

DSC_6190_edited-1

写真3枚目は、後撃ちにてコンテナのお尻です。コンテナが載っていないところが目立ちますね。

DSC_6319-1

写真4枚目は、西線貨物8084レ EF64-1027+1034号機の更新色+原色重連にて、緑タキを14両牽いてですが、西線貨物8872レのスジにて運転。2時間遅れで発車して行きました。

DSC_6344-1

写真5枚目は、手前まで引き付けてですが、よく見ると助手席に1人乗っています。

DSC_6358-1

写真6枚目は、後撃ちにて緑タキのお尻です。(^^)v

これで7本の遅延貨物を撮影でした。

なお、未撮影ですが西線貨物6089レ EH200-14号機が牽く緑タキの運転もあり、こちらは11時間遅れで運転だったようです。

6月29日撮影 遅れ西線貨物 その2 8081レ、8885レより

今日の信州は、朝から雨降りの天気でしたが、お昼過ぎには雨も上がりました。今朝は土砂降りの中を通勤でしたが、大雨警報がその後に出たようです。
今朝の最低気温は21.9℃と、昨日と同じくチョット蒸し暑い朝となりました。
日中の最高気温は24.6℃と、今日は雨が降り気温がそこそこ上がり、更には湿度が高く蒸し暑かったです。

で、明日の信州の天気は、曇りのち雨降りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は18℃と、今朝と同じくチョット蒸し暑い?朝のようです。
ですが日中の最高気温は28℃と、明日は気温が25度以上に上がり、「夏日」となり、更には湿度が高くて蒸し暑くなりそうです(;^_^A アセアセ・・・

それでは本日の写真は、6月29日撮影 遅れ西線貨物 その2 8081レ、8885レより

この日は、前日の大雨で西線貨物が抑止となり、大幅に遅れて南松本に次々と到着でした。7本の遅れ貨物を撮影でしたが、本日はその2です。

DSC_6002-1

写真1枚目は、西線貨物8081レ EF64-1034+1027号機の原色+更新色重連にて、緑タキを14両牽いて、南松本へ12時間遅れで到着です。

DSC_6033_edited

写真2枚目は、後撃ちにて、側線には既にHD300-9号機がスタンバイしています。到着すると、直ぐに釜から緑タキを切り離して、オイルターミナルへと運んで行きました。

DSC_8943-1

写真3枚目は、西線貨物8885レ EH200-17号機がタキ14両(黒タキ2両)牽いて、13時間30分遅れで到着です。

DSC_6090-1

写真4枚目は、その後撃ちですが、丁度HD300がオイルターミナルへ行っていて、黒タキが2両見えました。

DSC_6096-1

写真5枚目は、オイルターミナルから戻って来たHD300-9号機ですが、後ろには空の緑タキを14両牽いて来ました。

DSC_6107-1

写真6枚目は、HD300-9号機が牽いて来た緑タキをホーム横の側線へと留め置くと、先程8081レで着いたばかりのEF64-1027+1034号機が機回しをして発車の準備をしています。
又、構内には、この時点でマダ西線貨物80レは発車していません。
ギャラリー
  • 本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
  • 本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
  • 本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
  • 本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
  • 本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」をラベンターと
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」をラベンターと
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」をラベンターと
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」をラベンターと
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ