ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

EF64-1030号機

6日1日撮影 カシオペア紀行 秋田行きより

今日の信州は、朝から曇りの天気となりました。
今朝の最低気温は11.0℃と、今朝は少し寒く感じた朝でした。
日中の最高気温は24.9℃と、今日はあと一歩で25℃とはならず、夏日とはなりませんでしたが、少し暑い陽気でした。

で、明日の天気は、雨の天気となっています。
明日の朝の最低気温は12℃と、明日の朝は今朝と同じく、気温が上がらず少しは寒いかな?です。
日中の最高気温は16℃と、明日は気温が上がらず長袖が必要かな?ですが・・

そして、6月1日はカシオペア紀行秋田行きを撮影するのに、前日の土曜日の夜から出掛けて、当初は長岡駅で撮影する予定でしたが、時間的に真っ暗という事で、新津駅の手前まで移動しての撮影でした。
現地には、夜中の2時半に着いたのですが、寝ていないので小一時間ほど仮眠してから撮影の準備に・・
小雨が降る中でしたが、カメラをセットして待機。少し明るくなったのでε-(´∀`*)ホッ・・・定刻に通過して行きました。
この後は、新津駅に停車している間に先回りしてEF81-81号機が牽くカシオペアを無事ゲットでした。
この後は、新津駅に赴くと、着くと同時にEF64-1030号機が長岡方向へ発車して行き・・あ~ぁでした。
ここから、南長岡へと移動して、お休み中の釜を撮影して、この日はこれで撮影は終了です。
帰りは睡魔との戦いで、途中で仮眠しながら下走りで8時間かけて帰ってきました。( ´ー`)フゥー...

それでは6月1日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

①.上越線貨物2081レ EH200-19号機がコンテナ貨物です。
②.日本海縦貫線貨物4095レ EF510-19号機が牽くコンテナです。

南長岡でお休み中の釜は、カシオペアを牽いて来たEF64-1030号機と、EF81-134号機と140号機でした。

それでは本日の写真は、6日1日撮影 カシオペア紀行 秋田行きより

DSC_3855-2

写真1枚目は、EF64-1030号機+EF81-81号機が牽くE26系カシオペアです。

DSC_3861-2

写真2枚目は、EF64-1030号機、EF81-81号機、E26系カシオペアとEF81-81号機がサンドされているシーンです。

DSC_3882-2

写真3枚目は、後撃ちにてカシオペアのマーク狙いです。

DSC_3911-2

写真4枚目は、新津駅に停車している間に先回りして、新津駅駅のさきにて撮影したEF81-81号機が牽くカシオペアです。

DSC_3913-2

写真5枚目は、手前まで引き付けてEF81-81号機に取り付けられていた、カシオペアのHM狙いです。

1月8日撮影 EF65-1102号機廃回-岡谷駅編-

今日の信州は、朝方は曇りでしたが、その後は晴れの天気となりました。
今朝の最低気温は、マイナス2.2と、少し冷え込んだ寒い朝でした。
日中の最高気温は3.2℃と、冷たい風が強くて、晴れても今日も気温が上がらず寒い1日となりました。

で、明日の天気は、曇りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、マイナス9℃と、冷え込んで寒い朝のようです。
又、日中の最高気温は10℃と、明日も気温が上がらず寒い1日となるようです。

それでは本日の写真は、1月8日撮影 EF65-1102号機廃回 -岡谷駅編-

DSC_4721-1

写真1枚目は、岡谷駅にて駅外からの撮影です。手前の0番線には飯田線の313系が止まり、EF64-1030号機とEF65-1102号機は遠くに停車中です。ホームから撮影している人の姿が見えます。

DSC_4725-1

写真2枚目は、岡谷駅の側線に停車中のEF65-1102号機を後撃ちにて撮影です。
下諏訪駅はホーム横に停車でしたが、岡谷駅では側線に停車です。

DSC_4734-1

写真3枚目は、ローアングルにてEF65-1102号機を撮影です。

DSC_4753-1

写真4枚目は、反対側に移動してEF64-1030号機側からの撮影です。

DSC_4774-1

写真5枚目は、定刻に岡谷駅を発車するところを、後撃ちにて、雪が降る中旅立つ、EF65-1102号機です。

本日の撮影 EF65-1102号機廃回-下諏訪駅編-

今日の信州は、朝方は少し晴れたのですが、その後は曇り天気でしたが、夕方から雪が降りだしました。辺りは薄っすらと白くなっています。
今朝の最低気温は、マイナス2.4と、少し冷え込んだ寒い朝でした。
日中の最高気温は0.3℃と、今日も気温が上がらず寒い1日となりました。この冬一番の寒さかな?ですが・・

で、明日の天気は、曇りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、マイナス6℃と、冷え込んで寒い朝のようです。
又、日中の最高気温は1℃と、明日も気温が上がらず寒い1日となるようです。

それでは本日の写真は、本日撮影 EF65-1102号機廃回 -下諏訪駅編-

本日はEF64-1030号機に牽かれてEF65-1102号機の廃回があるという事で撮影にお出かけです。
今回の廃回も、下諏訪駅と岡谷駅にて撮影でした。

DSC_4679-1

写真1枚目は、雪が降る中下諏訪駅に入線するEF64-1030号機です。

DSC_4685-1

写真2枚目は、下諏訪駅に着いたEF65-1102号機を後撃ちにて撮影です。ナンバープレートは外され、赤いぽっべが付けられています。

DSC_4687-1

写真3枚目は、2位側の運転席と区名札です。2位側のプレートも外されています。

DSC_4696-1

写真4枚目は、発車前のEF64-1030号機・・長いホイッスルを1発鳴らして下諏訪駅を発車して行きました。

DSC_4706-1

写真5枚目は、後撃ちにて、雪が降る中旅立つ、EF65-1102号機です。

明日は、岡谷駅編をUPします (^^)v

本日撮影 EF64-1030号機が牽くカシオペア紀行甲府行きより

今日の信州は朝から曇りの天気でした。
今朝の最低気温は18.3℃と、今朝も冷え込みも緩んだ朝でしたが、日中の最高気温は22.6℃と、今日も20℃超えの陽気したが、今日は風があり涼しかったです。
今日は夕方より雨が降り、久々の雨降りとなりました。

で、明日の天気は、晴れの天気となるようです。
明日の朝の最低気温は5℃と、明日の朝は一気に寒い朝となるようです。
日中の最高気温は13℃となっていますが、明日は気温が上がらず寒いようです。

で、今朝は早起きして、本日運転があるという、カシオペア紀行甲府行きを撮影にお出かけです。
家を6時前に出て、国道下走りにて竜王貨物81レに間に合うように、塩山-勝沼ぶどう郷駅の俯瞰ポイントへと。
現地に着くと、竜王貨物が5分前に通過した後で間に合いませんでしたが、三脚をセットして待機します。
本番のカシオペア紀行甲府行きまでに、EH200が牽く貨物を4本と、臨時「あずさ77号」と「あずさ85号」の2本を撮影・・合間に211系とE353系の「あずさ」・「かいじ」を撮影していました。
EF64-1030号機が牽く「カシオペア紀行甲府行き」を撮影すると、他の皆さんは即撤収して行きましたが、少し待てば緑タキとコンテナの混載貨物の両王貨物82レがあるのに・・・これを撮影して撤収でした。
帰りは中央道を使って来ましたが、長野県へ入ると土砂降りの雨!!
前が見えず(;^_^A アセアセ・・・
それでも何とか、本日運転がある飯田線のサイクルトレインの終着駅 伊那新町駅には10分前に到着。
雨が降る中を撮影して、回送を見送って本日の撮影は終了です。(^^)v 


それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

東線貨物2083レ EH200-24号機が牽くコンテナ貨物ですが、今日はコンテナ満載でした。
竜王貨物80レ EH200-14号機が緑タキを11両牽いてです。
竜王貨物83レ EH200-22号機がコンテナ貨物+緑タキを12両牽いてです。
東線貨物2080レ EH200-?号機が緑タキを16両牽いてです。
竜王貨物82レ EH200-22号機が緑タキ12両+コンテナ貨物を牽牽いてです。

それでは本日の写真は、本日撮影 EF64-1030号機が牽くカシオペア紀行甲府行きより

コピー (1) ~ DSC_4238-1

写真1枚目は、9011レ EF64-1030号機がE26系カシオペアを牽いて姿を見せたシーンです。

コピー (1) ~ DSC_4259-1

写真2枚目は、編成途中での1枚です

コピー (1) ~ DSC_4312-1

写真3枚目は、全編成12両を入れようと思ったら、お尻が入りません!!(ノ∀`)アチャー

コピー (1) ~ DSC_4318-1

写真4枚目は、お尻まで入れると、木が伸びて釜が入りません!!

DSC_4358-1

写真5枚目は、更に後追いで、遠くの塩山駅手前のカーブを行くシーンですが、ここでも木が伸びてお尻は入らず!(ノ∀`)アチャー

本日撮影 EF64-1030号機が牽く小山205系(Y3編成 いろは)長野への廃回

本日は、ネタが走り、朝早くから夕方近くまで撮影。
流石に今朝は早かったので眠いです。(ノ∀`)アチャー
撮影した枚数も何時もの倍とデータ整理も追いつかないので、取り敢えずは朝1番に撮影した分のみをUPして寝ます。
詳細は、又、後日UPします~。

この日の撮影した貨物を( ..)φメモメモ

配9642レ EF64-1030号機が小山205系(Y3編成いろは)4両の廃回
篠ノ井線坂城貨物 2085レ EH200-13号機が緑タキ15両牽いて
篠ノ井線坂城貨物 5463レ EH200-3号機が緑タキ14両を牽いて
東線貨物 2080レ EH200-22号機が緑タキを10両牽いて
西線貨物 8084レ EF64-1036+1013号機の原色+更新色重連が緑タキ14両牽いて
東線貨物 2083レ EH200-1号機が牽くコンテナ貨物です。本日コンテナ満載でした。
西線貨物 8872レ EF64-1039+1062号機の原色重連が牽くタキ貨物です。1両、真ん中辺りに黒タキがありました。(^^)v
西線貨物 81レ  EF64-1018号機の更新色が牽くコンテナ貨物です。
西線貨物 5875レ EH200-5号機がタキを牽いてですが、お尻の1両が黒タキでした。
東線貨物 2082レ EH200-12号機が牽くコンテナ貨物です。

それでは本日の写真は、本日撮影 EF64-1030号機が牽く小山205系(Y3編成 いろは)長野への廃回をゲットです。

DSC_8820-1

写真1枚目、朝陽が出る前に通過したEF64-1030号機が牽く小山205系(Y3編成 いろは)長野への廃回です。

DSC_9102-1

写真2枚目は、もう1台のカメラにて撮影です。

この場所からの撮影は、他に2名と閑散としていました。(^^)v
ギャラリー
  • 本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
  • 本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
  • 本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
  • 本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
  • 本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」をラベンターと
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」をラベンターと
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」をラベンターと
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」をラベンターと
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ