ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

EF64-1025号機

2月16日撮影 南松本にて、西線貨物8084レの機回しより

今日の信州は、朝から晴れの天気でした。
今朝の最低気温は、マイナ9.4℃と、グッと冷え込んだ寒い朝でした。
日中の最高気温は2.9℃と、今日も晴れてはいたのですが、気温は上がらず寒い1日でした。

で、明日の天気は、晴の天気となっています。
明日の朝の最低気温は、マイナス9℃と、明日の朝もグッと冷え込むようです。
日中の最高気温は2℃と、明日も今日と同じく、気温が上がらず寒いようです。

それでは本日の写真は、2月16日撮影 南松本にて、西線貨物8084レの機回しより

この日の西線貨物8084レ EF64-1025+1033号機の原色重連にて、緑タキを8両牽いてです。

DSC_8924-1

写真1枚目は、.駅舎横の側線から操車係に誘導されて姿を見せたEF64-1025+1033号機の原色重連です。

DSC_8956-1

写真2枚目は、後撃ちですが、操車係さんに誘導されて緑タキの許へと、バック運転中のEF64重連です。

DSC_8968-1

写真3枚目は、機回し中ですが、1M E353系「あずさ1号」と、真ん中に止まるは東線貨物2080レ EH200-11号機との3並びです。

DSC_8980-1

写真4枚目は、機回しが終わり、運転士さんから無線機を受け取る操車係さんです。

DSC_8982-1

写真5枚目は、緑タキを牽いて来たHD300-9号機との3並びです。(^^)v

DSC_9009-1

写真6枚目は、飯田線からの3425M 313系1700番台 J173編成との3並びです。

東線貨物2080レの運転があると、ホームからの撮影は難しく、機回しも駅舎横から折り返し点までと、短い運転にて撮影する場所は限られてしまいます。

2月16日撮影 西線貨物8084レと東線貨物2080レ

今日の信州は、朝から晴れの天気でした。
今朝の最低気温は、マイナ6.6℃と、冷え込んだ寒い朝でした。
日中の最高気温は1.9℃と、陽は射していたのですが、気温は上がらず、今日は寒い1日でした。

で、明日の天気は、晴の天気となっています。
明日の朝の最低気温は、マイナス8℃と、明日の朝もグッと冷え込むようです。
日中の最高気温はマイナス1℃と、明日は真冬日となり、気温が上がらず寒いようです。

それでは本日の写真は、2月16日撮影 西線貨物8084レと東線貨物2080レ

DSC_5322-1

写真1枚目は、みどり湖にて、アルプスをバックに、東線貨物2080レ EH200-11号機が緑タキを12両を牽いてですが、コスモタキが2両入っていました。

DSC_9066-1

写真2枚目は、編成の中に組み込まれていたコスモタキ1両です。もう1両は、お尻から2両目に組み込まれていました。

DSC_9149-1

写真3枚目は、塩尻駅に入線する、西線貨物8084レ EF64-1025+1033号機の原色重連にて、緑タキを8両牽いてです。
EF64重連の釜が変わり、1039号機から1025号機にバトンタッチしていました。

DSC_9175-1

写真4枚目は、塩尻駅に停車している間に先回りしての撮影です。

DSC_9193-1

写真5枚目は、その後撃ちにて、緑タキのお尻の先に、EF64重連の姿が見えます。

10月29日撮影 篠ノ井派出にてEF64重連とEH200-24号機の帰還

今日の信州は、朝から晴れ!の天気となりました。
今朝の最低気温は4.9と、今朝も10℃を下回りチョット寒い朝した。
日中の最高気温は22.4℃と、今日も20度超えの気温にて、日中はポカポカと暖かい陽気でした。
この時期に20℃超えとは・・それも2日連続で・・(;^_^A アセアセ・・・

で、明日の天気は、晴れのち曇りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、今朝と同じ位の5℃となっていますが、日中の最高気温は19℃と、明日は20℃を下回るようですが、今日と同じように、ポカポカと暖かい陽気のようです。(ノ∀`)アチャー

今日は世間は旗日でお休み。3連休の所も多いようですが、我社は仕事という事で・・
天気も良くて、絶好の撮影日和だったのですがねぇ~(;´д`)トホホ

それでは本日の写真は、10月29日撮影 篠ノ井派出にてEF64重連とEH200-24号機の帰還より

坂城駅と屋代駅にて展示されたEF64-1044+1023号機の原色重連と坂城駅にて展示されてEH200-24号機を篠ノ井派出にて撮影です。

DSC_1956-1

写真1枚目は、EF64-1023+1044号機の原色重連が篠ノ井派出に戻ってきました。

DSC_1968-1

写真2枚目は、誘導員がステップに乗り、構内へと誘導されて行く所ですが、EF64の音に驚いて飛び立つ鳩が写っています。(^^)v

DSC_1987-1

写真3枚目は、構内へと誘導されていく、EF64重連を後撃ちしてです。
構内には、朝からEF64-1025号機がお休みしていました。
EF64が誘導されて行くこのシーンは、他には撮影者はいなくて、一人独占でした。
誘導が終わると、何人か撮影者は来ましたがね。

DSC_2004-1

写真4枚目は、暫くすると、EH200-24号機が戻ってきました。
誘導員に誘導されて行くシーンです。

DSC_2011-1

写真5枚目は、後撃ちして構内へと誘導されていくEH200-24号機です。

DSC_2022-1

写真6枚目は、誘導が終わり、運転士さんと挨拶する誘導員さんです。(^^)v

10月1日撮影 篠ノ井派出にてEH200とEF64-1000

今日の信州は、朝から晴れの天気でした。
今朝の最低気温は9.1と、二桁を割り込み1桁の気温にて、寒い朝でした。
日中の最高気温は22.7℃と、今日も20度を上回りましたが、吹く風が冷たく、半袖では寒い陽気でした。

で、明日の天気は、朝から雨降りにて、夕方になり曇りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、冷え込んで12℃となっていますが、明日の日中の最高気温は16℃と、明日は雨が降り気温が上がらない、寒い予報です。
明日は、長袖を着ていくかぁ~(^^)v

それでは本日の写真は、10月1日撮影 篠ノ井派出にてEH200とEF64-1000

DSC_6802-1

写真1枚目は、篠ノ井派出の検修庫内にてお休みの、EH200-4号機とEF64-1021号機です。

DSC_6803-1

写真2枚目は、検修庫内のEH200-4号機は、点検作業中です。

DSC_6804-1

写真3枚目は、検修庫の外・・篠ノ井派出の構内にポツンと、EF64-1025号機がお休み中でした。
本来ですと、篠ノ井線8087レで来るEF64重連がいるはずですが、只今西線貨物6089レはウヤにて、9089レで運転されているので、篠ノ井線8087レはウヤとなっている為に、EF64重連の姿はありませんでした。

DSC_6807-1

写真4枚目は、お休み中のEF64-1025号機を、正面から狙ってみました。

DSC_6814-1

写真5枚目は、EF64-1025号機を撮り終えて、再び検修庫へ戻ると、EH200-4号機の通電表示が、写真1枚目では「入」ですが、「切」になっています。

6月4日撮影 篠ノ井線8087レ その6 塩尻機関区篠ノ井派出にて-3

今日の信州は、朝から晴れのでしたぁ~
今朝の最低気温は16.9℃と昨日の朝と同じ暖かさでしたが、日中の最高気温は22.5℃でしたが、今日は少しは過ごし易い1日でしたぁ~(;^_^A アセアセ・・・

で、明日の天気は朝から晴れるようです。
明日の朝の最低気温は12℃と涼しい朝のようですが、明日の最高気温は29℃と、明日は夏日となり暑いようです。(;^_^A アセアセ・・・

更に日曜日は朝から晴れて暑くなるようです。日曜日は最高気温は30℃を超えて31℃となり、今年初めての真夏日となるようです。(ノ∀`)アチャー・・・

それでは、本日の写真は6月4日撮影 篠ノ井線8087レ その6 塩尻機関区篠ノ井派出にて-3

この日の篠ノ井線8087レは、EF64-1021+1020号機の原色+更新色(JRFマーク無し)の重連です。

DSC_0473-1

写真1枚目は、検修庫の外の引き込み線には、EH200-13号機とEF64-1025号機がパンタグラフを下ろしてお休み中です。

DSC_0477-1

写真2枚目は、ローアングルにて撮影した、EH200-13号機とEF64-1025号機です。

DSC_0485-1

写真3枚目は、庫の中にるEF64-1020号機の点検作業する作業員さんです。

DSC_0490-1

写真4枚目は、EF64の下回りを点検するのに、下のピットへと降りていく作業員さんです。

DSC_0493-1

写真5枚目は、引き上げる前に、点検作業中の様子をもう1枚撮影です。
ギャラリー
  • 本日撮影 HB-E300系による「リゾートビュー諏訪湖」より
  • 本日撮影 HB-E300系による「リゾートビュー諏訪湖」より
  • 本日撮影 HB-E300系による「リゾートビュー諏訪湖」より
  • 本日撮影 HB-E300系による「リゾートビュー諏訪湖」より
  • 本日撮影 HB-E300系による「リゾートビュー諏訪湖」より
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」より
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」より
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」より
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」より
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ