今日の信州は朝方は曇りの天気となりました。
今朝の最低気温は12.6℃と、今朝は少し寒い朝となりました。
日中の最高気温は19.0℃と、昨日と同じく今日も気温が上がらず、20℃も超えず、少し寒い1日となりました。
で、明日の天気は、曇りの天気のようです。
明日の朝の最低気温10℃と、明日の朝は今朝より少しは寒い朝となるようです。
日中の最高気温は20℃と、今日と同じく明日も気温が上がらず、少しは寒いようです。
で、本日はHBーE300系による「リゾートビュー下諏訪三角八丁」があるという事で、時間的に余裕があるので、朝一は飯田線にて撮影してから、東線へと移動です。
何処で撮ろうか?と、この後の事も考えて岡谷の跨線橋から撮影でしたが、他に撮影者はいませんでした。
「リゾートビュー下諏訪三角八丁」の前に、東線貨物2080レを撮影して、続行で来る「リゾートビュー下諏訪三角八丁」を撮影でした。
この後は一気に西線へと移動です。紅葉が綺麗という事で、定番の巴ヶ淵まで移動しての撮影ですが、撮影者は以外にも少なく、自分の近くには先客さんが1人いただけでした。定刻に通過した後、こちらはさらに残り「しなの」を撮影してから塩尻へと移動です。
塩尻駅へと移動して、E257系5000番台 OM91編成による「あずさ85号」を撮影でした。
この後は、みどり湖へと戻り、東線貨物2084レを待つも本日はウヤでしたので、本日の撮影は終了。帰宅の途につきました。
それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
東線貨物2080レ EH200-6号機が緑タキを16両牽いてです。
西線貨物8084レ EF64-1043+1020号機の原色+更新色重連にて、緑タキを13両牽いてです。
東線貨物2084レ ウヤい゛した。
それでは本日の写真は、本日撮影 紅葉の巴ヶ淵にて西線貨物貨物8084レより
本日の西線貨物8084レは、EF64-1043+1020号機の原色+更新色重連にて、緑タキを13両牽いてです。

写真1枚目は、巴ヶ淵の紅葉の中を行く、EF64-1043+1020号機の原色+更新色重連の連結部を狙っての撮影です。

写真2枚目は、EF64-1020号機 更新色と緑タキの連結部です。

写真3枚目は、緑タキと紅葉です。(^^)v

写真4枚目は、オマケにて1010M 383系 「しなの10号」 増結車との連結面を狙っての撮影です。
この時は、前方で撮影していた人は既に撤収して、いませんでした。

写真5枚目は、後撃ちして、クロ383を撮影です。
今朝の最低気温は12.6℃と、今朝は少し寒い朝となりました。
日中の最高気温は19.0℃と、昨日と同じく今日も気温が上がらず、20℃も超えず、少し寒い1日となりました。
で、明日の天気は、曇りの天気のようです。
明日の朝の最低気温10℃と、明日の朝は今朝より少しは寒い朝となるようです。
日中の最高気温は20℃と、今日と同じく明日も気温が上がらず、少しは寒いようです。
で、本日はHBーE300系による「リゾートビュー下諏訪三角八丁」があるという事で、時間的に余裕があるので、朝一は飯田線にて撮影してから、東線へと移動です。
何処で撮ろうか?と、この後の事も考えて岡谷の跨線橋から撮影でしたが、他に撮影者はいませんでした。
「リゾートビュー下諏訪三角八丁」の前に、東線貨物2080レを撮影して、続行で来る「リゾートビュー下諏訪三角八丁」を撮影でした。
この後は一気に西線へと移動です。紅葉が綺麗という事で、定番の巴ヶ淵まで移動しての撮影ですが、撮影者は以外にも少なく、自分の近くには先客さんが1人いただけでした。定刻に通過した後、こちらはさらに残り「しなの」を撮影してから塩尻へと移動です。
塩尻駅へと移動して、E257系5000番台 OM91編成による「あずさ85号」を撮影でした。
この後は、みどり湖へと戻り、東線貨物2084レを待つも本日はウヤでしたので、本日の撮影は終了。帰宅の途につきました。
それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
東線貨物2080レ EH200-6号機が緑タキを16両牽いてです。
西線貨物8084レ EF64-1043+1020号機の原色+更新色重連にて、緑タキを13両牽いてです。
東線貨物2084レ ウヤい゛した。
それでは本日の写真は、本日撮影 紅葉の巴ヶ淵にて西線貨物貨物8084レより
本日の西線貨物8084レは、EF64-1043+1020号機の原色+更新色重連にて、緑タキを13両牽いてです。

写真1枚目は、巴ヶ淵の紅葉の中を行く、EF64-1043+1020号機の原色+更新色重連の連結部を狙っての撮影です。

写真2枚目は、EF64-1020号機 更新色と緑タキの連結部です。

写真3枚目は、緑タキと紅葉です。(^^)v

写真4枚目は、オマケにて1010M 383系 「しなの10号」 増結車との連結面を狙っての撮影です。
この時は、前方で撮影していた人は既に撤収して、いませんでした。

写真5枚目は、後撃ちして、クロ383を撮影です。