ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

EF64重連

1月1日撮影 南松本にて東線貨物2081レを撮影

今日の信州は、朝から曇りの天気、時折雪が降る生憎の天気となりました。
今朝の最低気温は、マイナスが付かない1.5℃でしたが、気温以上に寒く感じた朝でした。
日中の最高気温は6.1℃まで上がりましたが、今日は雪が降ったりと寒い1日となりました。

で、明日の天気は、晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、マイナス8℃と、冷え込んだ寒い朝のようです。
又、日中の最高気温は3℃と気温は上がらず、明日も寒い1日となるようです。

それでは本日の写真は、1月1日撮影 東線貨物2081レを撮影

この日は、EF64のお年玉はウヤでしたので、南松本に停車する篠ノ井線貨物2087レを撮影した後は、続けて南松本止まりの東線貨物2081レを撮影です。

DSC_3024-1

写真1枚目は、南松本駅に進入して来る、東線貨物2081レ EH200-8号機が緑タキを13両牽いてです。

DSC_3029-1

写真2枚目は、操車係がライトを振り、停車位置を示しています。

DSC_3045-1

写真3枚目は、EH200-8号機が牽く東線貨物2081レが南松本に到着すると、直ぐに追いかけるようにHD300-9号機が緑タキの迎えに来ます。

DSC_3056-1

写真4枚目は、HD300-9号機が緑タキと連結すると、直ぐにオイルターミナルに向けて発車して行きます。
おっ!コスモタキが見えます。

DSC_3071-1

写真5枚目は、HD300-9号機に牽かれて行った緑タキの後を追うように、牽いて来たEH200-8号機が操車係に誘導されて、寝場所へと移動して行きます。
奥にEF64の重連がお休み中が見られます。

本日の撮影 西線貨物8084レより

今日の信州は、朝から晴れの天気となりました。
今朝の最低気温は、マイナス8.1と、この冬一番の冷え込んだ寒い朝でした。
朝、松本に向かう時、善知鳥峠の温度計はマイナス10℃でしたがね。
日中の最高気温は5.4℃と、晴れても今日も気温が上がらず寒い1日となりました。

で、明日の天気は、晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、マイナス7℃と、冷え込んで寒い朝のようです。
又、日中の最高気温は3℃と、明日も気温が上がらず寒い1日となるようです。

で、今朝は松本まで用事出掛けでしたが、その前に西線貨物6088レを撮影でした。
撮影すると急いで松本まで出掛け、用事を済ませて、帰りに南松本に立ち寄り、東線貨物2080レと、西線貨物8084レの機回しを撮影でした。
その後はみどり湖へと移動して東線貨物2080レを撮影でしたが、今日はアルプスが見ていたので、アルプスをバックに撮影です。
東線貨物2080レを撮影した後は、塩尻駅へと移動して塩尻駅へ進入する西線貨物8084レを撮影でした。
撮影した後は塩尻駅停車の間に先回りして、塩尻-洗馬間にてアルプスをバックに2発目を撮影でした。
この後はみどり湖へと移動して、東線貨物2083レを撮影でした。
そして、西線貨物8872レを塩尻→洗馬間にて撮影。さらに、洗馬駅に停車している間に本山のカーブにて、2発目をゲットでした。
そして再びみどり湖へと移動して、東線貨物2084レを撮影して、本日の撮影は終了です。

それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

①.西線貨物6088レ EH200-6号機が緑タキを12両牽いてです。
②.東線貨物2080レ EH200-2号機が緑タキを12両を牽いてですが、コスモタキが3両入っていました。
③.西線貨物8084レ EF64-1033+1035号機の原色重連にて、緑タキを14両牽いてです。
④.東線貨物2083レ EH200-7号機がコンテナ貨物を牽いてです。
⑤.西線貨物8872レ EH200-16号機がタキを15両牽いてですが、黒タキが2両(10両目と13両目)入っていました。
⑥.東線貨物2084レ EH200-901号機 クマイチが、緑タキを16両牽いてです。

それでは本日の写真は、本日の撮影 西線貨物8084レより

DSC_5026-1

写真1枚目は、塩尻駅に進入する西線貨物8084レ EF64-1033+1035号機の原色重連にて、緑タキを14両牽いてです。
あれ?写真を見ると運転士さんが窓から顔を出して、下を見ています。何かあったのかな?ですが・・

DSC_5036-1

写真2枚目は、ここで運転士さんが交代です。今日は、運転士さんが2人乗り込みました。
降りて来た運転士さんのカバンにスタフが挟まっているのですが、よく見ると東線貨物5461レのスタフ。
このスタフを見ると、甲府からの乗務にて南松本で運転のようです。
朝早くからの運転、お疲れ様ですねぇ~

DSC_2520-1

写真3枚目は、塩尻駅に停車している間に先回りして、今日はアルプスが見えていたのでアルプスをバックに撮影です。
EF64重連狙いで行ったら、アルプスが小さくて判らないですね。(;^_^A アセアセ・・・
穂高連峰は雲の中です。

DSC_5060-1

写真4枚目は、もう1台のカメラにてアルプス狙いで・・EF64重連部上の三角形状の山が常念岳だそうです。

DSC_5075-1

写真5枚目は、緑タキのUPですが、こちらの方が良く判るかな?ですが・・

今日と明日の投稿は、お休みです

今日と明日の投稿は、体調不良にてお休みさせて頂きます m(_ _)m

写真は、8月24日の西線貨物8084レを南松本にて撮影です~✌️20240824_101250
20240824_101310

11月25日撮影 南松本にてEH200が牽く篠ノ井線貨物5463レより

今日の信州は、朝から曇りの天気でしたが、その後は晴れの天気となりました。
今朝の最低気温は、3.8℃と少し冷え込んだ朝でしたが、日中の最高気温は9.4℃と、今日も気温が上がらず、更には風も強くて寒い1日となりました。
今朝は雪が積もっているかな?と思ったのですが、山の上は真っ白でしたが、雨が降ったようで道路は濡れていました。ε-(´∀`*)ホッ

で、明日の天気は、晴れのち曇りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、冷え込みが厳しくマイナス5℃となっています。
又、日中の最高気温は5℃と、明日は気温が上がらず、今日よりも更に寒くなるようです。

週末の天気は晴れのようですが、朝の冷え込みは厳しく、日中も気温が上がらず寒い1日となるようです。

それでは本日の写真は、11月25日撮影 南松本にてEH200が牽く篠ノ井線貨物5463レより

この日の篠ノ井線貨物5463レは、EH200-2号機が緑タキを14両牽いてです。     

DSC_5167-1

写真1枚目は、南松本駅の下り2番線に姿を見せた、篠ノ井線貨物5463レ EH200-2号機のライトの灯と緑タキ編成です。

DSC_5173-1

写真2枚目は、隣の下り3番に篠ノ井線8087レ EF64重連が待機する横をユックリと走り抜けて行きます。

DSC_5178-1

写真3枚目は、南松本駅下り2番線に停車したところです。室内灯が点いて、よく見ると助手席に1人乗っています。

DSC_5231-1

写真4枚目は、定刻になり、南松本を発車して行く篠ノ井線貨物5463レ EH200-2号機です。
画面左側には、機回しを終えた篠ノ井線8087レ EF64重連が発車時刻まで停車中です。

DSC_5244-1

写真5枚目は、オマケにて、篠ノ井線貨物5463レが発車した後、直ぐに来る、辰野線経由のE127系による霜取り電車です。何時もは電光幕が流れてしまっていましたが、この日は電光幕の「回送」表示が見えました。(^^)v

1月7日撮影 南松本にて東線貨物2080レの機回しより

今日の信州は朝から晴れの天気となりました。
今朝の最低気温は、冷え込みマイナス5.6℃でした。
日中の最高気温は9.5℃と、本日は暖かい1日でした。(^^)v
でも夕方から、雨がポツリポツリと降り始めていますがね。

で、明日の天気は?と言うと、曇りのち雨のようです。
明日の朝の最低気温は3℃と、暖かい朝のようですが、日中の最高気温は9℃と、明日は気温は今日と同じく、暖かい1日になるようです。(^^)v
日曜日も天気はイマイチのようです。残念!!

それでは本日の写真は、1月7日撮影 南松本にて東線貨物2080レの機回しより

この日の東線貨物2080レは、EH200-19号機でした。

DSC_8369-1

写真1枚目は、この日の東線貨物2080レに入るEH200-19号機の、出区前の点検中の運転士さん・・最後は、パンタグラフを見て釜に乗り込みました。その横で、西線貨物8084レに入る、EF64重連を点検中の運転士さんです。

DSC_8375-1

写真2枚目は、操車係さんがメモと無線機を運転士さんに渡し、挨拶をしているシーンです。

DSC_8384-1

写真3枚目は、操車係さんがステップに乗り釜が動き出すと、その横では16M E353系「あずさ16号」が南松本のホームを通過中です。

DSC_8397-1

写真4枚目は、操車係さんを乗せて、側線から上り本線へとバック運転中のEH200-19号機です。

DSC_8405-1

写真5枚目は、機回しが終わり、運転士さんから操車係さんへ無線機を渡すシーンです。
ギャラリー
  • 本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
  • 本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
  • 本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
  • 本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
  • 本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」をラベンターと
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」をラベンターと
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」をラベンターと
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」をラベンターと
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ