ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

EF510-9号機

4月2日撮影 日本海ひすいラインにてEF510が牽く貨物と・・

今日の信州は朝から雨降りの天気でした。この雨は、今夜夜半に上がるようですが、今日は風も強く花散らしの雨となったようです。
今朝の最低気温は、13.6℃と、随分と暖かい朝でした。
日中の最高気温は13.9℃と、今日は気温が上がらず、花冷えの1日でした。

で、明日の天気は?と言うと、晴れ時々曇りのようです。
明日の朝の最低気温は2℃と、グッと冷え込むようですが、日中の最高気温は14℃と、明日は今日と同じく気温は上がらないようです。
明日は、花散らしの雨が降った後ですが、何とか桜と絡めて撮りたいところですね。

それでは本日の写真は、4月2日撮影 えちごトキめき鉄道日本海ひすいラインにてEF510が牽く貨物と・・ その2
DSC_0423-1

写真1枚目は、場所を移動して、後撃ちですが3093レ EF510 赤釜が牽くコンテナ貨物です。

DSC_1133-1

写真2枚目は、413・455系 「急行1号」を俯瞰して、桜と絡めての撮影です。沿線には、この桜と絡めて撮る人がいます。

DSC_1148-1

写真3枚目は、手前まで引き付けて、谷浜の集落と日本海をバックに撮影です。

DSC_1171-1

写真4枚目は、4060レ EH510-9号機が牽く貨物を、俯瞰して桜の下を行くシーンです。あれ?撮影者は??


DSC_0494-1

写真5枚目は、手前まで引き付けて日本海をバックに撮影です。
DSC_1212-1


写真6枚目は、8640D ET122系1000番台による「雪月花」が、桜の下を行くシーンです。
写真2枚目と比較すると、あれだけ大勢いた人が、撮影していたのは数人だけです。

DSC_0532-1

写真7枚目は、手前まで引き付けて日本海をバックに撮影です。

12月28日撮影 稲沢にて釜撮影 EL編より

それでは本日のもう1本の写真は、12月28日撮影 稲沢にて釜撮影 EL編より

稲沢駅周辺にて孫と撮影です。
EF64-77号機とDD51-1147号機とDD51-1146号機を撮影した後は、稲沢駅周辺をぐるっと周り釜を撮影です。
このEF64-77号機とDD51-1147号機と1146号機は、イヨイヨ解体されるようです。残念!!

本日は、その撮影した釜よりEL編です。

DSC_0948-1

写真1枚目は、EF210-10号機とEF64-1005号機の並びです。

DSC_0962-1

写真2枚目は、撮影中に現れたEF65-2094号機です。
後で調べたら、単機で浜松から稲沢まで来たようです。
お正月休みにて、稲沢で年越しのようです。

DSC_0967-1

写真3枚目は、EF210-7号機がポツンと1機だけで駐機されていたので、折角ですので撮影です。(^^)v

DSC_0993-1

写真4枚目は、EF64の群れです。
左から、EF64-1042+1011号機の更新色重連のコンビと、EF64-1046+1020号機の広島更新色+JRFマーク無しのコンビです。
EF64-1046号機と1011号機の間にも、EF64の姿が・・

DSC_1657-1

写真5枚目は、おまけにて、清洲駅から戻ってくるとEF510-9号機が目の前に・・バルブにて撮影です。
ギャラリー
  • 本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
  • 本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
  • 本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
  • 本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
  • 本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」をラベンターと
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」をラベンターと
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」をラベンターと
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」をラベンターと
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ