ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

E353系あずさ

6月8日撮影 麦秋と東線貨物2083レと・・

今日の信州は、朝から晴れ!の天気となりました。
今朝の最低気温は12.6℃と、今朝も昨日同様に少し冷え込み、寒い朝でした。
日中の最高気温は26.9℃と、今日は25℃超えの、「夏日」となりましたが、今日は涼しい風が吹き、暑いとは感じない陽気でした。

で、明日の天気は、朝から雨降りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は14℃と、明日の朝は今朝と同じく、少し涼しい?朝のようです。
ですが日中の最高気温は17℃と、明日も気温が上がらず、過ごし易いかな?ですが・

それでは本日の写真は、6月8日撮影 麦秋と東線貨物2083レと・・

DSC_7175-2

写真1枚目は、麦秋と東線貨物2083レ EH200-22号機が牽くコンテナ貨物ですが、前日に引き続き、この日も空コキが多く、通過時は一瞬、単回かと思いました。

DSC_7194-2

写真2枚目は、この日のコンテナはお尻に少し載っていただけ・・空コキが多かったです。

DSC_7202-2

写真3枚目は、438M 211系の3両編成をサイドから、麦秋と絡めて撮影ですが、3両編成が入りませんでした。(ノ∀`)アチャー

DSC_7226-2

写真4枚目は、26M E353系 S204編成による「あずさ26号」の付属編成の先頭と、麦秋を絡めての撮影です。

DSC_7230-2

写真5枚目は、続けて付属編成 S204編成とS114編成との連結部を麦秋と絡めての撮影です。

本日の撮影 南松本にて乗用車が踏切から線路内に侵入

今日の信州は、朝から晴れの天気となりました。
今朝の最低気温は6.0℃と、今朝も暖かい朝でした。
日中の最高気温は20.8℃まで上がり、今日は暑くて車では久々にエアコンを動かしてのうんてんでした。

で、明日の天気は、雨!の天気となっています。
明日の朝の最低気温は7℃と、明日の朝は今朝と同じく少しは暖かい朝です。
日中の最高気温は10℃と、明日は雨が降り気温が上がらないようです。

で、今朝は早起きして・・飯田線は宮木駅の桜並木が咲いたので、始発から少しだけ撮影でした。
その後は松本まで用事でおでかけでしたが、用事を済ませて南松本へと移動でしたが、本日は東線貨物2080レがウヤとなり、西線貨物8084レのみの機回しを撮影でした。
機回しを終えて、さて帰ろうとするとパトカーが来て、急に賑やかに・・
はて?と様子を伺うと、どうも踏切から乗用車が線路内に侵入してず~と先で車が立ち往生。様子を見に行くと、500mほど進んだ先に、側線に車が進入して立ち往生していました。
JR職員と警察が立ち会う中、最後は車を人力で線路外へと移動して復旧。
最初に通過したのは「しなの6号」ですが、70分遅れで通過でした。
この後は、次々に「あずさ」と「しなの」が通過。
西線貨物8084レも南松本を40分遅れで発車して行きました。
東線貨物2083レは、側線が本日は使えないので、南松本駅構内にて牽いて来たコンテナを貨物駅へと移動していました。
この後は、みどり湖に移動して東線貨物2084レを撮影して、本日の撮影は終了です。

それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

西線貨物6088レと8872レ及び東線貨物2080レは、ウヤでした。

①.西線貨物8084レ EH200-14号機が緑タキを14両牽いてです。
②.東線貨物2083レ EH200-23号機が牽くコンテナ貨物ですが、コンテナ満載でした。
③.東線貨物2084レ EH200-17号機が緑タキを12両牽いてです。

南松本にてお休み中の釜は、構内にEH200-10、11号機と6号機が、駅舎横には9号機がお休み中でした。
又、入れ換え用のHD300-4号機が今日現在もいました。

それでは本日の写真は、本日撮影 南松本にて乗用車が踏切から線路内に侵入

DSC_5372-1

写真1枚目は、乗用車が線路に侵入した宮田踏切にて、お巡りさんとJR職員です。車が立ち往生しているのは、ず~と先です。

DSC_5392-1

写真2枚目は、線路内に侵入して立ち往生している車です。後方の南松本駅には、383系「しなの6号」が停車中です。

DSC_5395-1

写真3枚目は、車はJR職員により、人力で線路外に移動です。

DSC_5412-1

写真4枚目は、上りの開通1番列車は、1006M 383系「しなの6号」でした。安全確認でユックリと、タイフォンを鳴らしながら70分遅れで通過して行きました。

DSC_5421-1

写真5枚目は、その続行にて18M E353系「あずさ18号」が、こちらもユックリとタイフォンを鳴らしながら60分遅れにて通過して行きました。

DSC_5429-1

写真6枚目は、下りの1番は1003M 383系「しなの3号」が、70分遅れで通過して行きました。

月6日撮影 E353系「あずさ」を流し撮り

今日の信州は、晴れ!の天気となりました。
今朝の最低気温はマイナス1.0℃と、昨日に比べると今朝は寒い朝でした。
日中の最高気温は20.3℃まで上がり、今日は陽射しがあり、ポカポカと暖かい陽気でした。ですが、時折吹く突風が凄かったです。
今日の暖かさで、この辺りでは桜が一気に開花しました。(^^)v

で、明日の天気は、晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温はマイナスが付かない2℃と、明日の朝は今朝より少し暖かい朝です。
日中の最高気温は16℃と、明日は晴れても、今日程は気温が上がりませんが、少しは暖かくなるようです。

それでは本日の写真は、4月6日撮影 E353系「あずさ」を流し撮り

みどり湖にて、E353系「あずさ」を流し撮りです。

DSC_5107-1

写真1枚目は、9081M E353系 S111編成による「あずさ81号」を編成事流して撮影です。
この日の「あずさ81号」は「やまなし桃源郷号」として運転でした。

DSC_5115-1

写真2枚目は、その後撃ちにて、クハE353-11を流し撮りです。

DSC_5121-1

写真3枚目は、26M 「あずさ26号」ですが、S204編成 クモハE353-4を流しての撮影です。

DSC_5125-1

写真4枚目は、増結編成のS204編成とS113編成の連結部 クモハE352-4+クハE353-13を流しての撮影です。

DSC_5144-1

写真5枚目は、13M E353系 S110編成による「あずさ13号」の先頭クハE352-10を流して撮影です。

DSC_5150-1

写真6枚目は、その後撃ちにて、クハE353-10を流して撮影ですが、もう直ぐに塩尻駅に到着という事で、降りる準備をしている様子が見えます。

※、今日の流し撮りのシャッタースピードは、全てSS=1/30にて撮影です。

3月2日撮影 すずらんの里と下諏訪カーブにてE353系「あずさ」を撮影

今日の信州は、昨日の午後から降った雪は朝方には上がり、曇りの天気でしたが、午後になると雨が降る天気となりました。
雪は、今朝起きると昨日寝る時と殆ど変わらず、10センチ程でしたが、雪掻きもしなくて済みました。ε-(´∀`*)ホッ
その分、道路が混むかな?と、家を10分ほど早く出たら、道路はスイスイ!会社へは、何時もより20分も早く着いてしまいました。(笑)
今朝の最低気温は、マイナが付かない2℃でしたが、やはり雪が積もって少し寒い朝でした。
日中の最高気温は4.0℃と気温が上がらず、今日は寒い陽気となりました。

で、明日の天気は、晴れのち曇りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、マイナス2℃と、明日の朝は少し冷え込むようです。
日中の最高気温は4℃と、明日は気温が上がらないようです。

それでは本日の写真は、3月2日撮影 すずらんの里と下諏訪カーブにてE353系「あずさ」を撮影

DSC_0876-1

写真1枚目は、すずらんの里にて、E353系 S107編成による「あずさ81号」が、S字カーブを行くシーンです。

DSC_0928-1

写真2枚目は、その続行で走るE353系 S115編成による「あずさ13号」です。
どちらも、ライトがフル点灯で(^^)vですね。

DSC_1001-1

写真3枚目は、場所を下諏訪カーブへ移動して、E353系 S106編成による「あずさ34号」です。

DSC_1017-1

写真4枚目は、あずさ34号の続行で走るE353系 S105編成による「あずさ74号」です。

DSC_1098-1

写真5枚目は、E353系 S113編による「あずさ38号」です。
あずさ38号は、松本を出ると上諏訪、茅野、甲府、八王子と立川にしか止まらない最速「あずさ」です。(^^)v

2月23日撮影 東線貨物2080レは、南松本とみどり湖にて

今日の信州は、朝から晴れの天気となりました。
今朝の最低気温は、マイナ6.4℃と、今朝も冷え込んだ寒い朝でした。
日中の最高気温は9.4℃まで気温は上がり、少しは暖かく感じた1日でした。

で、明日の天気は、晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、マイナス5℃と、明日の朝も冷え込むようです。
日中の最高気温は7℃と、明日も気温が上がり、少しは暖かいようです。(^^)v

それでは本日の写真は、2月23日撮影 東線貨物2080レは、南松本とみどり湖にて

この日の東線貨物2080レは、EH200-22号機が緑タキを13両を牽いてですが、コスモタキが2両+1両入っていました。

DSC_9962-1

写真1枚目は、南松本にて、東線貨物2080レの機回しと思ったら、丁度EH200-22号機が、緑タキと連結し終わったところでした。・・ライトが点灯中です。

DSC_9976-1

写真2枚目は、機回しが終わり、運転士さんから無線機を受け取る操車係さんです。・・・ライトが消灯。
その横を、オイルターミナルから緑タキを牽いて来たHD300-2号機がオイルターミナルへと戻って行きます。
HD300-2号機が、マダいましたねぇ~(^^)v

DSC_9991-1

写真3枚目は、発車待ちの東線貨物2080レ EH200-22号機の横を、1M E353系による「あずさ1号」が通過です。

DSC_0133-1

写真4枚目は、場所を移動して、みどり湖にて撮影です。天気は良いのですが、バックのアルプスは雲の中でした。残念!!

DSC_0139-1

写真5枚目は、後撃ちして、7両目と8両目のコスモタキです。もう1両のコスモタキは、後ろから3両目・・11両目に付いていました。(^^)v
ギャラリー
  • 本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
  • 本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
  • 本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
  • 本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
  • 本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」をラベンターと
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」をラベンターと
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」をラベンターと
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」をラベンターと
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ