ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

E001系四季島

本日撮影 E001系「四季島」を南松本にて撮影より

今日の信州は朝方は曇りの天気となりました。
今朝の最低気温は11.5℃と、今朝は少し寒い朝となりました。
日中の最高気温は19.4℃と、昨日と同じく今日も気温が上がらず、20℃も超えず、少し寒い1日となりました。

で、明日の天気は、雨のち曇りの天気のようです。
明日の朝の最低気温10℃と、明日の朝は今朝より少しは寒い朝となるようです。
日中の最高気温は15℃と、明日も気温が上がらず、寒いようです。

で、今朝は早起きしてアルピコ交通へとお出かけです。
アルピコ交通3000形 3005編成 初代なぎさTRAINを撮影です。
11月3日に「さよなら運転」がありますが、先週に引き続き、その前に「さよならHM」を掲出という事で撮影でした。
その後は南松本へと移動して、「四季島」を撮影ですが、公園にもですが、自分の周りにもちびっ子のギャラリーが・・・
お陰で、ミュージックホーンを4連発して鳴らしての通過です。

そして、今夜は辰野線にてE491系の夜間検測という事で、只今、日記を書きながら撮影中です。
辰野線の夜間検測の様子は、又、後日UPします。(^^)v

それでは、本日の写真は、本日撮影 E001系「四季島」を南松本にて撮影より

DSC_5428_edited-1

写真1枚目は、E001系「四季島」による、長野から下諏訪駅への送り込み回送を南松本にて撮影です。(^^)v
反対側の公園には大勢のギャラリーがいて、ミュージックホーンを鳴らしています。

コピー (1) ~ DSC_5182-1

写真2枚目は、もう1台のカメラにて撮影したシーンです。

DSC_5436-1

写真3枚目は、中間のラウンジカーを狙っての撮影です。

DSC_5442_edited-1

写真4枚目は、後撃ちにて撮影です。
自分の後ろにも、ちびっ子のギャラリーが・・手を振っている、その手が入り込んでしまいました。(;^_^A アセアセ・・・
それにしても、ちびっ子もスマホで動画を撮っています。

DSC_5449-1

写真5枚目は、オマケにてE353系「あずさ79号」と、1234M E127系のすれ違いです。

本日撮影 E001系「四季島」を下諏訪のカーブにて撮影より

今日の信州は朝方は曇りでしたが、その後は晴れの天気でした。
今朝の最低気温は9.3℃と、今朝は一気に冷え込み寒い朝でしたが、日中の最高気温は13.1℃と、今日は20℃を下回り寒い1日となりました。
この寒さで一気に紅葉も進んだようです。

で、明日の天気は、晴れの天気となるようです。
明日の朝の最低気温は3℃と、明日の朝は今日以上に寒い朝となるようです。
日中の最高気温は17℃となっていますが、明日も気温が上がらず寒いようです。

で、今朝は早起きしてアルピコ交通へとお出かけです。
アルピコ交通3000形 3005編成 初代なぎさTRAINを撮影です。
11月3日に「さよなら運転」がありますが、その前に「さよならHM」を掲出という事で撮影でした。

その後は一気に移動して、下諏訪の大カーブへと。
たまにはと、下諏訪の大カーブで「四季島」を撮影ですが、他に撮影していたのは1人だけでしたが、キャラリーは数名いました。
これを撮り本日の撮影は終了。午後はノンビリでした。
それにしても、昨日までの暑さから一変して、今日は待っている間はジャンパーを着ていても寒かったです。

それでは、本日の写真は、本日撮影 E001系「四季島」を下諏訪のカーブにて撮影より

DSC_4710-1

写真1枚目は、E001系「四季島」による、長野から下諏訪駅への送り込み回送を下諏訪の大カーブにて撮影です。(^^)v
高架橋から坂を駆け下りて来るシーンです。

DSC_4727-1

写真2枚目は、手前まで引き付けてですが・・ミュージックホーンを鳴らしてくれました。(^^)v

DSC_4597_edited

写真3枚目は、もう1台のカメラにて撮影したシーンです。

コピー (1) ~ DSC_4625_edited

写真4枚目は、中間のラウンジカーを狙っての撮影です。

DSC_4755-1

写真5枚目は、後撃ちにて撮影です。

本日の撮影 立場川鉄橋にて、今年初撮影のE001系「四季島」より

今日の信州は、朝から曇りの天気でしたが、時折雨がパラパラと降る、生憎の天気でした。
今朝の最低気温は、12.8℃と、暖かい朝でしたが、日中の最高気温は19.8℃と、20℃超えとなりませんでしたが今日も昨日と同じく、暑くもなく、寒くもなくと言った陽気でした。

で、明日の天気は、朝方は雨降りですが、その後は曇り天気となっています。
明日の朝の最低気温は9℃と、今朝よりも少し寒い朝のようです。
日中の最高気温は18℃と、明日は気温が上がらないようです。

で、今朝は早起きして、昨日から運転が始まったE001系「四季島」の春のコース1泊2日山梨コースを早朝に、信州を駆け抜けるので撮影です。
現地・・立場川鉄橋には5時前についてカメラをセット。桜と「四季島」を絡めて撮りたっかたので、標高が高い立場川ならマダ桜が咲いているかな?と予想してですが・・桜は丁度散り始めと言った感じでした。
いつ「四季島」が来ても良いようにカメラをスタンバイ。結局は、昨年と同じ時間に通過して行きましたがね。
この後は、暫く早朝の211系とE353系の「あずさ」を撮影してから移動です。
行き先はみどり湖ですが、昨日は撮影出来なかった枝垂れ桜とE353系「あずさ」を撮影して、本日の撮影は終了。
午後は、家族運用にてお出掛けでした。

それでは本日の写真は、本日の撮影 立場川鉄橋にて、今年初撮影のE001系「四季島」より

今年の春のコース1泊2日「山梨コース」が4月20日より運転という事で、早速撮影にお出かけです。

DSC_0091-1

写真1枚目は、立場川鉄橋に今年始めて姿を見せたE001系 「四季島」です。

DSC_0099-1

写真2枚目は、手前まで引き付けて、お尻が見えるように撮影です。

DSC_0119-1

写真3枚目は、更に手前まで引き付けて、運転席のドカーン写真です。

DSC_5820-1

写真4枚目は、後撃ちにて、ラウンジカーの窓ガラスには、丁度桜が咲いているのが写り込んでいます。(^^)v

DSC_5830-1

写真5枚目は、さらに後撃ちして「四季島」のお尻です。運転席の窓には、桜が写り込んでいます。

本日の撮影 E001系「四季島」 長野コース最終日は・・

今日の信州は、朝から雨降りの天気でした。
雨は午前中には上がりましたが、その後は曇りの天気となりました。
今朝の最低気温は19.9℃でしたが、日中の最高気温は22.3℃と、今日は朝からの気温も上がらず、最高気温も25度を下回り「夏日」となりませんでした。

で、明日の天気は、曇りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、12℃と今朝よりも低い気温となっていますが、明日の日中の最高気温は21℃と、明日も又、「夏日」にも届かないようです。
そろそろ半袖から、長袖へと衣替えしなくてはかな?ですが

で、今朝は早起きして、長野へと移動です。
今日で最後となるE001系「四季島」の長野コースを撮るべく移動でしたが、夜半から雨が降り出し、現地に着くまでヤキモキしながら、現地に到着。
雨がザーザーなら、別の場所に移動する予定でしたが、小雨状態でしたのでそのまま撮影ポイントへと移動。
E001系「四季島」の長野回送を傘を差しながら撮影となりました。
その後も少しだけ撮影して、下諏訪への送り込み回送を撮るべく移動。
と、その前に篠ノ井派出に立ち寄りEF64-1000とEH200を撮影してから移動でしたがね。
上りの、下諏訪への送り回送を姨捨の先、旧羽根尾信号所の近くから撮影でした。その後来る、「リゾートビューふるさと」もゲットでしたがね。
撮影後は、みどり湖へと移動。本日は運転がある臨時の「あずさ74号」の送り込み回送と、本運転を撮って本日の撮影は終了です。(^^)v

それでは本日の写真は、本日の撮影 E001系「四季島」 長野コースより

DSC_6716-1

写真1枚目は、雨が降る中、E001系「四季島」を撮影です。

DSC_6735-1

写真2枚目は、後撃ちしてお尻の先頭車E001-10です。
「ありがとう」の札を期待したけれど、掲出されていませんでした。残念!!
「四季島」の長野コースも、今日がラスト。
来年は、車両点検にて長野コースは運休との事ですので、次回は再来年となりますね。

DSC_6879-1

写真3枚目は、下諏訪への送り込み回送を旧羽根尾信号所近くにて撮影です。

DSC_6888-1

写真4枚目は、ダイニングカーとラウンジカー狙いですが、よく見るとダイニングカーにはスタッフの姿が見えます。

DSC_6900-1

写真5枚目は、後撃ちにて、お尻のE001-1の先頭を撮影です。この後は、冠着トンネルへと吸い込まれていきました。

本日の撮影 「四季島」と「あずさ」より

今日の信州は、朝から晴れの天気でした。
今朝の最低気温は21.3℃と、今朝も20℃超えの朝でしたが、今朝も吹く風が涼しい朝でした。
日中の最高気温は30.8℃と、今日も30℃超えの「真夏日」となり、暑い1日でした。(;^_^A アセアセ・・・

で、明日の天気は、曇りのち晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、19℃となっていますが、明日の日中の最高気温は29℃と、明日は「夏日」となるようです。
でも、明日も暑いのかなぁ~!すが。。(;^_^A アセアセ・・・

で、今朝は地区の用事にて集金。朝から篤中を各家庭に回って集金ですが、3連休の中日という事で、お出掛けして家を留守にしている家が多く、再度来週も集金に回らなくてはかぁ~(;^_^A アセアセ・・・
集金が終わったのが10時過ぎ・・
それから、東線はみどり湖へと移動して、本日も運転があるE001系「四季島」とあずさを撮影でした。
暑い中、みどり湖にて「四季島」を撮影でしたが、少しだけ「あずさ」を撮って本日の撮影は終了です。(^^)v

それでは本日の写真は、本日の撮影 E001系「四季島」とあずさより

DSC_5847-1

写真1枚目は、あずさ22号の続行にて、E001系「四季島」を黄金色の稲穂と絡めての撮影です。

DSC_6620-1

写真2枚目は、もう1台のカメラにて撮影した E001系「四季島」です。(^^)v

DSC_5880-1

写真3枚目は、四季島が通過した後に来た9M E353系「あずさ9号」を、黄金色の稲穂と絡めて撮影です。

DSC_5885-1

写真4枚目は、9081M E353系「あずさ81号」を暈して、コスモスの花と絡めての撮影です。

DSC_5896-1

写真5枚目は、26M E353系「あずさ26号」とコスモスの花です。
ギャラリー
  • 本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
  • 本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
  • 本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
  • 本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
  • 本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」をラベンターと
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」をラベンターと
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」をラベンターと
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」をラベンターと
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ