ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

9520M

6月16日撮影 辰野線にて211系による「辰野ほたる祭り号」より

今日の信州は、朝から雨降りの天気でしたが、午後には雨が上がり、夕方には太陽が顔を出していました。
今朝の最低気温は、17.7℃と、今朝はチョット暖かい朝でした。
日中の最高気温は21.1℃と、今日は20℃を超えましたが、風があり、雨も降り・・チョット涼しい1日でした。
今日の雨で、梅雨入りとなりましたが、平年よりも2週間遅れですが、今年の梅雨は短くなりそうですね。
又、今日は夏至と言う事でしたが、これからは陽が短くなるのかぁ~

で、明日の信州の天気は、曇りのち晴れの天気となっています。
夕方からは雨が降るようです。
明日の朝の最低気温は12℃と、明日の朝はチョット涼しい朝のようです。
日中の最高気温は27℃と、明日は気温が上がり、25℃超えの「夏日」となるようです。(;^_^A アセアセ・・・

日曜日の天気は、1日中雨降りの予報です。(ノ∀`)アチャー

それでは本日の写真は、6月16日撮影 辰野線にて211系による「辰野ほたる祭り号」より

※.本日の写真は、クリックすると大きく見れます。(^^)v

飯田線にて、213系による下りの「辰野ほたる祭り号」を撮影して、上りの返却回送を撮影した後は、急いで辰野線へと移動です。

DSC_5063_edited

写真1枚目は、松本駅始発の9520M 211系 N338編成による「辰野ほたる祭り号」です。前日は、ダイヤの乱れでウヤとなりましたが、この日は運転です。
あれ?既に幕が「回送」となっています。残念!

DSC_5069_edited

写真2枚目は、その後撃ちです。この日は、結構乗客が乗っていました。

伊那新町駅にて、213系の「辰野ほたる祭り号」と辰野のホタルのイルミネーションを撮影して後、辰野線は小野駅へと移動です。

DSC_5163_edited

写真3枚目は、9127M 211系による「辰野ほたる祭り号」が、小野駅に入線です。

DSC_5184_edited

写真4枚目は、上りの最終166Mが、211系で代走でしたので、小野駅では211系同士の並びが撮れました。(^^)v
前日は9127Mが運休でしたから、小野駅では並びが見れませんでしたが、この日は無事ゲットです。

DSC_5201_edited

写真5枚目は、小野駅を発車して行く9127M 211系による「辰野ほたる祭り号」の後撃ちです。

6月8日撮影 辰野線にて211系による「辰野ほたる祭り号」 その1

今日の信州は、朝から晴れの天気でした。
今朝の最低気温は、14.9℃と、今朝も暖かい朝でしたが、日中の最高気温は29.2℃と、今日は25℃超えの「夏日」となり、今年一番の暑さとなりました。あと少しで「真夏日」となるところでしたが、今日は風もなく、蒸し暑かったです。(;^_^A アセアセ・・・

で、明日の信州の天気は、晴れですが、夕方に雨が降るかもの天気となっています
明日の朝の最低気温は15℃と、明日の朝は温かい朝のようです。
ですが、日中の最高気温は27℃と、明日も今日と同じく暑くなり、明日も「夏日」となるようです。(;^_^A アセアセ・・・

それでは本日の写真は、6月8日撮影 辰野線にて211系による「辰野ほたる祭り号」 その1

DSC_3612-1

写真1枚目は、長野駅始発の9532M 211系 N319編成による快速「辰野ほたる祭り号」が、川岸駅に停車して、乗客が乗り込むシーンです。

DSC_3628-1

写真2枚目は、川岸駅では飯田線からの519M 313系との交換があり、川岸駅を発車して来る211系 快速「辰野ほたる祭り号」です。

DSC_3649-1

写真3枚目は、その211系快速「辰野ほたる祭り号」の方向幕は、「辰野」となっています。(^^)v
乗車率は、そこそこ良かったです。
今年は、長野駅始発の快速「辰野ほたる祭り号」が、この日と15日の2回運転があります。

DSC_3667-1

写真4枚目は、川岸駅から,勝弦峠を越えて小野駅へと・・松本駅始発の9520M 211系 N308編成による「辰野ほたる祭り号」です。
211系が辰野線に戻って来たのは、ダイヤ改正後初めてです。(^^)v

DSC_3685-1

写真5枚目は、小野駅では163M E127系との交換による、並びです。

DSC_7019-1

写真6枚目は、小野駅を発車して行く211系による「辰野ほたる祭り号」です。

今回のダイヤ改正にて、辰野線から211系が撤退

今日の信州は、朝から曇りの天気となりました。
今朝の最低気温は、マイナスが付かない1.1℃と、昨日と同じく冷込んだ朝でしたが、
日中の最高気温は6.7℃と、今日は気温が上がらず、さらには昨日と同じく、今日も突風が吹き寒い1日となりました。

で、明日の天気は、晴れのち曇りの天気となっています。
明日の最低気温はマイナス6℃と、今朝よりも寒い朝です。
日中の最高気温は6℃と、明日も今日と同じく気温が上がらず、寒い1日となるようです。

それでは本日の写真は、今度のダイヤ改正にて、辰野線から211系が撤退

DSC_0624-1

写真1枚目は、3月15日撮影の上りの最終1170Mは、1日早く211系からE127系にて運転でした。
これは、翌日の下り始発 1151Mにて辰野発→松本行きが、ダイヤ改正に伴い、列番151Mとなり辰野発→塩尻行きに対応する為でした。
これにより、辰野線から211系の運用は消えました。

DSC_0629-1

写真2枚目は、その後撃ちです。

DSC_1541-1

写真3枚目は、2023年6月17日・18日に運転された9520M 臨時「辰野ほたる祭り号」を小野駅にて撮影です。(2023年6月18日撮影)
辰野線に211系が入るとすれば、この臨時でしょうか?

DSC_1319-1

写真4枚目は、2023年4月4日撮影 自宅近くの桜と絡めて・・この桜と絡めて撮れるのも、今年は出来ません。残念!!

DSC_0209-1

写真5枚目は、2023年1月28日撮影 雪の中を行く、始発の1151M 211系です。上りの最終で来て、辰野駅でマルヨして、下りの始発で戻る運用でした。

6月18日撮影 辰野線は、211系による臨時「辰野ほたる祭り号」より

今日の信州は朝から晴れ!の天気でした。午後になり雲が出てきましたが、雨は降っていません。
今朝の最低気温は16.5℃でしたが、日中の最高気温は24.2℃と、今日は、夏日は夏日になりませんでした。
ですが、今日は風もなく暑い1日でした。(;^_^A アセアセ・・・

で、明日の天気は、朝から雨降りの天気です。
明日の朝の最低気温は13℃と、少し涼しい朝ですが、明日の最高気温は16℃と気温は上がらず、明日は少し寒い1日となるようです。
梅雨が戻って来たのかな?ですが・・

それでは本日の写真は、6月17日撮影 辰野線は臨時「辰野ほたる祭り号」より

DSC_1541-1

写真1枚目は、辰野線は小野駅にて、9520M 211系による臨時列車「辰野ほたる祭り号」が入線です。
ホームには、ほたる祭りに行く人が待っています。

DSC_1547-1

写真2枚目は、辰野駅から来た167M E127系塩尻行きとの並びです。

DSC_1575-1

写真3枚目は、9520Mで来た211系の回送 回9121M 211系が小野駅に停車中です。

DSC_1589-1

写真4枚目は、塩尻駅から折り返して来た166M E127系との並びです。

DSC_7940-1

写真5枚目は、辰野線の下りの臨時による最終電車9137M 211系による「辰野ほたる祭り号」が小野駅に停車中です。

DSC_7962-1

写真6枚目は、辰野線の上りの最終1170M 211系との並びです。
211系同士の並びは、辰野線では珍しいですね。(^^)v

6月17日撮影 辰野線は臨時「辰野ほたる祭り号」より

今日の信州は朝から晴れ!の天気でした。
今朝の最低気温は17.0℃でしたが、日中の最高気温は27.1℃と、今日は、夏日となりました。(;^_^A アセアセ・・・
それにしても、今日は風があり少しは涼しかったけれど、ジーとしていると暑かったです。

で、明日の天気は、今日と同じく朝から晴れのようです。
明日の朝の最低気温は11℃と、少し涼しい朝となっています。
明日の最高気温は27℃、明日は今日同じくらいの暑さ・・・明日も夏日のようです。(;^_^A アセアセ・・・
明日も梅雨の中休みで、暑いのかぁ~ですね。

それでは本日の写真は、6月17日撮影 辰野線は臨時「辰野ほたる祭り号」より

DSC_1158-1

写真1枚目は、辰野線は9520M 211系による臨時列車「辰野ほたる祭り号」を自宅近くにて撮影です。
上りの「辰野ほたる祭り号」は、これ1本だけですが、松本→辰野間にて運転でした。結構、大勢乗っていましたね。

DSC_1175-1

写真2枚目は、その後撃ちです。

DSC_1191-1

写真3枚目は、9520Mで来た211系の回送 回9121M 211系を自宅前にて撮影です。(^^)v

DSC_1208-1

写真4枚目は、辰野線の下りの9135M E127系による臨時列車「辰野ほたる祭り号」です。
自宅のベランダから撮影ですが、辰野線の下りの終電の後に運転という事で、結構乗っていました。

DSC_1234-1

写真5枚目は、辰野線の下りの臨時による最終電車9137Mは、 211系による運転でした。流石に、この時間ともなると、乗客は少なめでした。
ギャラリー
  • 本日撮影 EF64-1031号機+E217系 Y-42編成 NN廃回より
  • 本日撮影 EF64-1031号機+E217系 Y-42編成 NN廃回より
  • 本日撮影 EF64-1031号機+E217系 Y-42編成 NN廃回より
  • 本日撮影 EF64-1031号機+E217系 Y-42編成 NN廃回より
  • 本日撮影 EF64-1031号機+E217系 Y-42編成 NN廃回より
  • 4月19日撮影 中央西線は本山の桜と西線貨物8084レはEH200-901号機
  • 4月19日撮影 中央西線は本山の桜と西線貨物8084レはEH200-901号機
  • 4月19日撮影 中央西線は本山の桜と西線貨物8084レはEH200-901号機
  • 4月19日撮影 中央西線は本山の桜と西線貨物8084レはEH200-901号機
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ