ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

829M

5月14日撮影 EH200が牽く中央東線・西線貨物より その1

今日の信州は、朝から晴れの天気となりました。
今朝の最低気温は11.6℃と、今朝も少し寒く感じた朝でした。
日中の最高気温は30.6℃と、今日は30℃超えの「真夏日」となりました。今年初めて?の「真夏日」となりましたが、それにしても暑かったですね。(;^_^A アセアセ・・・

で、明日の天気は、晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は13℃と、明日の朝は暑くもなく、寒くもない朝のようです。
日中の最高気温は29℃と、明日は今日程ではないにしても25℃超えの「夏日」となり、明日も暑くなるようです。(;^_^A アセアセ・・・

それでは本日の写真は、5月14日撮影 EH200が牽く中央東線・西線貨物より その1

DSC_1731-a-2

写真1枚目は、朝のEF64-1053号機NN廃回の前に走った、東線貨物2081レ EH200-901号機 クマイチが緑タキを6両牽いてです。

DSC_2046-a-2

写真2枚目は、西線貨物8084レ EH200-10号機が緑タキを10両牽いて来る所を撮影です。

DSC_2056-a-2

写真3枚目は、続けて振り向いて緑タキのお尻狙いですが、緑タキ10両なら、編成が短いから先頭のEH200が写るかな?と狙ってみました。

DSC_2063-a-2

写真4枚目は、続けて撮影していると、今日はここで829M 211系とすれ違いました。

DSC_2093-a-2

写真5枚目は、東線貨物2083レ EH200-16号機が牽くコンテナ貨物を水鏡狙いで撮影です。

本日の撮影 西線にて211系と383系「しなの」の流し撮り

今日の信州は、朝から曇りの天気でしたが、時折雨がパラパラと降る生憎の天気でした。。
今朝の最低気温はマイナスが付かない6.2℃と、今朝は少し暖かい朝でした。
日中の最高気温は12.9℃と、今日は風が強く体感的には寒い1日でした。

で、明日の天気は、晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温はマイナスが付かない3℃と、明日の朝は今朝と同じく、少しは温かい朝です。
日中の最高気温は13℃と、明日は晴れると、少しは気温が上がり暖かくなるようです。

で、今朝は区の出払い作業でしたので、朝の撮り鉄はありませんでした。
区の作業を終えて、引き続き家の周りを片付けてから、塩尻に用事があったので、ついでに撮影でした。
と言っても、今日はネタがある訳でもなく、貨物もなく・・という事で、今日は「しなの」と「あずさ」を流し撮りを少しだけして帰宅でした。
雨が降って来たので、午後は久々に自宅にてノンビリでした。(^^)v

それでは本日の写真は、西線にて211系と383系「しなの」の流し撮りより

久々に流し撮りにチャレンジです。

DSC_5013-1

写真1枚目は、829M 211系 N308編成を流し撮りですが、編成事流してみまた。

DSC_5027-1

写真2枚目は、先頭車両のクハ210-3016を流しての撮影です。

DSC_5041-1

写真3枚目は、後撃ちにて、お尻のクモハ211-3016を流しての撮影です。

DSC_5066-1

写真4枚目は、続行で来る1007M 383系 A2+A205編成の「しなの7号」を、編成は無理なのでA2編成の先頭付近を流しての撮影です。

DSC_5078-1

写真5枚目は、先頭車両クロ383-2をサイドから流しての撮影です。

DSC_5089-1

写真6枚目は、今日は、2両増結されての運転でしたの、連結部 クモハ383-2とクハ383-5を流しての撮影です。(^^)v

慣らしという事で写真は全てSS=1/40にて撮影です。

2月9日撮影 西線貨物8084レはミニ編成と211系と313系の代走より

今日の信州は、朝から晴れの天気となりました。
今朝の最低気温は、マイナ8.8と冷え込んだ朝でした。
日中の最高気温は5.4℃まで上がりましたが、風が冷たく今日も寒い1日となりました。

で、明日の天気は、晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、マイナス7℃と冷え込むようですが、日中の最高気温は2℃と、明日も気温が上がらず・・・寒いようです。

明日は旗日で世間は、お休みですが当社は仕事にて残念!明日は、非鉄です。

それでは本日の写真は、2月9日撮影 西線貨物8084レはミニ編成と211系と313系の代走より

DSC_8579-1

写真1枚目は、塩尻駅へ入線する、西線貨物8084レ EF64-1039+1033号機の原色重連にて、緑タキを5両牽いてです。
入線時間が前を走る「しなの8号」が遅れた為に、15分以上遅れての到着。という事は、塩尻駅停車時間が短くなったので、遠くへは行けません。

DSC_8608-1

写真2枚目は、塩尻駅停車時間が短いので、定番へと移動してカメラをセットすると、直ぐに来た西線貨物8084レ・・緑タキ5両とミニ編成です。

DSC_8644-1

写真3枚目は、その後撃ちですが、緑タキ5両と短いので、可愛い編成となっていました。

DSC_8652-1

写真4枚目は、8084レが通過した後、反対から来る中央西線829Mを待つと、所定長野車の211系のところ、この日は313系 B523編成による代走にて運転でした。

DSC_8661-1

写真5枚目は、偶々塩尻駅へ行くと、中央西線1831Mが、所定313系のところ、この日は211系長野車による代走をゲットです。
これは、829Mが313系による代走でしたので、変更になったと思われます。

※.この日の早朝、松本駅にて信号トラブルがあり、ダイヤが大幅に乱れた影響で、822M 211系も大幅に遅れての運転だった為に、折り返しの829Mに間に合わなかったと思われます。

1月19日撮影 東線貨物2080レと西線貨物8084レより

今日の信州は、朝から晴れの天気となりました。
今朝の最低気温は、マイナス5.4と、久々に冷え込んだ寒い朝でした。
日中の最高気温は10.8℃まで上がり、今日もポカポカと暖かい陽気でした。

で、明日の天気は、晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、マイナス4℃と、明日の朝も冷え込んだ寒い朝のようです。
又、日中の最高気温は7℃と、明日は少しは暖かいようです。

それでは本日の写真は、1月19日撮影 東線貨物2080レと西線貨物8084レより

DSC_3174-1

写真1枚目は、東線貨物2080レ EH200-2号機が緑タキを12両を牽いてですが、コスモタキが2両入っていました。
この日もアルプスが見えていたのでバックに入れての撮影ですが、直前に雲配給があり、手前が暗く、アルプスは明るくなっています。(ノ∀`)アチャー
ちなみに、画面左側の雪山が穂高連峰、釜の上の白い三角形の山が常念岳です。

DSC_5851-1

写真2枚目は、後撃ちにてコスモタキ2両をサイド狙いです。

DSC_5912-1

写真3枚目は、塩尻駅に進入する西線貨物8084レ EF64-1039+1035号機の原色重連にて、緑タキを7両牽いてです。

DSC_5938-1

写真4枚目は、塩尻駅に停車している間に先回りして、洗馬→日出塩間にて撮影でした。(^^)v

DSC_5964-1

写真5枚目は、後撃ちすると、829M 211系が緑タキとすれ違いでした。

2月18日撮影 西線にて211系と特急「しなの」より

今日の信州は、朝から雨降りの天気でした。
今朝の最低気温は、1.6℃と、マイナス表記は付きませんでしたが、少し寒い朝でした。
日中の最高気温は2.1℃と、今日は気温が上がらず寒い1日となりました。
この寒さで、家の前の辰野線は架線凍結で、今日は1日全面運休となりました。何時もは始発で目が覚めるけれど、静かだった為に、根法する所でした。(笑)
辰野線が架線凍結で運休でしたが、この他にもアルピコ交通上高地線、しなの鉄道も架線凍結で運休になっていましたね。

で、明日の天気は、雪!!の天気となっています。
明日の最低気温は、マイナス4℃と、久々にマイナス表記となっています
日中の最高気温は気温は1℃と、今日と同じく気温は上がらず寒い1日となるようです。
明日雪は午前中には上がるようですが、その後は曇りのようです。
週末は、晴れの予報ですが、日曜日は雪マークが出ています。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

で、世間は明日から3連休ですが、我社は仕事。雪の中を行くシーンを撮りたいけれど・・残念。日曜日に期待ですかね。(^^)v


それでは本日の写真は、2月18日撮影 西線にて211系と特急「しなの」より

DSC_8196-1

写真1枚目は、西線貨物8084レが通過した後、直ぐに来る829M 211系です。
カーブから姿を見せたところです。
この211系は、日出塩駅付近ですれ違っています。

DSC_8198-1

写真2枚目は、その後撃ちです。

DSC_8215-1

写真3枚目は、211系が通過した後、続行で来る1007M 383系特急「しなの7号」です。
写真1枚目と同じく、カーブして来るところですが、211系よりも車体が傾いて来ます。(^^)v

DSC_8225-1

写真4枚目は、この日は晴れているのに雨がパラパラと降り、その雨粒が写り込んでいます。(天気雨ですね。)

DSC_8236-1

写真5枚目は、暫く待って、上り 1010M 383系「しなの10号」を後撃ちです。

普段ですと、西線貨物8084レを撮影すると直ぐに移動して、211系と続行の「しなの」は撮らないのですが、この日は次の撮影まで時間が空くので撮影です。(^^)v
ギャラリー
  • 本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
  • 本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
  • 本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
  • 本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
  • 本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」をラベンターと
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」をラベンターと
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」をラベンターと
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」をラベンターと
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ