ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

8083M

本日の撮影 E257系5000番台 OM92編成による「あず83号」より

今日の信州は、朝から晴れの天気となりました。
今朝の最低気温は21.3℃と、今朝も20℃超えの暑い~朝でした。
日中の最高気温は31.3℃と、今日は30℃は超えの、「真夏日」となり、今日も暑かったぁ~です。(;^_^A アセアセ・・・

で、明日の天気は、晴れ!の天気となっています。
明日の朝の最低気温は19℃と、明日の朝は20℃を下回り、少しは涼しい?朝のようです。
明日の日中の最高気温は31℃と、明日も30℃超えの、「真夏日」となるようですが、明日も暑いのかなぁ~ですが・・(;^_^A アセアセ・・・

そして、今朝は久々にノンビリと出掛けて、飯田線にてここのところ定点撮影している206Mを撮影してから、南松本へと移動です。
今日も西線貨物8084レの機回しをホームから撮影でした。
この後は、場所を広丘→塩尻間に移動して西線貨物8084レの1発目を撮影でした。
2発目は塩尻駅で停車している間に移動して、今日も蕎麦の花と絡めての撮影でしたが、何時の蕎麦畑ではなく、違う蕎麦畑からサイドから撮影でした。
この後は、みどり湖に移動して、東線貨物2083レを撮影。
今日も単回かと思わせる、コンテナの載り方でした。
この後は、E257系5000番台 OM92編成による「あずさ83号」をみどり湖駅の上から撮影をして本日の撮影はこれで終了です。

それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

①.西線貨物8084レ EH200-19号機が緑タキを12両牽いてです。
②.東線貨物2083レ EH200-7号機が牽くコンテナ貨物ですが、今日は単回かと思わる、コンテナの載りでした。

南松本でお休み中のEH200は、朝の時点で901号機と14号機、5号機、3号機でした。

それでは本日の写真は、本日撮影 E257系5000番台による「あずさ83号」を撮影

DSC_0365-2

写真1枚目は、8083M E257系 5000番台 OM-92編成による「あずさ83号」をみどり湖駅手前のストレートを上から撮影です。
この時は「あずさ」の絵幕でしたが・・

DSC_0371-2

写真2枚目は、手前まで引き付ける「AZUSA」幕に・・残念

DSC_0379-2

写真3枚目は、後撃ちすると、写真にはギリギリ写っていませんが、丁度1530M 211系「小淵沢行き」が入線です。
3分遅れていたので被るかとヒヤヒヤでした。

DSC_1301-2

写真4枚目は、オマケにて、もう1台のカメラにて撮影したシーンです。
こちらは、横アングルにて撮影です。

6月28日撮影 E257系5000番台による「あずさ83号」と本日の撮影「あずさ74号」

今日の信州は、朝から晴れ!の天気となりました。
今朝の最低気温は18.0℃と、今朝も少し涼しい朝でした。
日中の最高気温は32.3℃と、今日も30℃超えの「真夏日」となり暑かったぁ~です。(;^_^A アセアセ・・・

で、明日の天気は、晴れのち曇りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は18℃と、明日の朝は今朝と同じく涼しい?ようです。
ですが日中の最高気温は32℃と、明日も30℃超えの「真夏日」となり、暑くなるようです。(;^_^A アセアセ・・・

で、今朝は何時もより早起きして飯田線にて撮影でした。
羽場駅にて、最近毎朝撮影している206Mと2209Mの211系快速「みすず」との並びから撮影でした。羽場駅で撮影した後は、場所を沢駅近くへと移動して、何時もの1415Mまであちらこちらからと撮影でした。

この後は久々に立場川橋梁へと移動して、東線貨物2083レ・・今日も空コキ編成でした。
その後は、「TRAIN SUITE四季島」を撮影して場所を移動してE257系5000番台OM91編成による「あずさ74号」を撮影して本日の撮影は終了です。

それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

①.東線貨物2083レ EH200-3号機が牽くコンテナ貨物ですが、今日も空コキが多く、頭に1個とお尻に載っていただけでした。

それでは本日の写真は、6月28日撮影 E257系5000番台による「あずさ83号」と本日撮影の「あずさ74号」より

DSC_8789-2

写真1枚目は、みどり湖にて8083M E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」が姿を見せたところです。

DSC_8796-2

写真2枚目は、橋の上を行くクハE256-5005をジャガイモの花と絡めて撮影です。

DSC_8805-2

写真3枚目は、後撃ちにてクハE257-5005とジャガイモの花です。
ジャガイモの花は白く咲いています。

DSC_9193-2

写真4枚目は、本日撮影 立場川橋梁にて8074M E257系5000番台 OM91編成による「あずさ74号」を撮影です。
幕は切れてしまいました。

DSC_9220-2

写真5枚目は、後撃ちにてクハE256-5005の顔ですが、幕の所が何か付いて汚れています。

本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」より

今日の信州は、朝方は曇りでしたが、起こる前から雨降り!の天気となりました。
今朝の最低気温は17.1℃と、今朝は少し暖かい朝でした。
日中の最高気温は20.9℃と、今朝の最低気温から気温が上がらず、暑くもなく寒くもなく・・と言う陽気でした。

で、明日の天気は、雨のち曇り天気となっています。
明日の朝の最低気温は18℃と、明日の朝は涼しい?暖かい?ようです。
ですが日中の最高気温は26℃と、明日は25℃超えの「夏日」となり、少しは暑くなるようです。(;^_^A アセアセ・・・

そして、今朝は松本まで用事でおでかけでしたが、用事を済ませて南松本へと移動。
本日も東線貨物2080レがウヤとなり、西線貨物8084レのみですが、今日もホームから機回しを撮影でした。
この後は、久々に場所を広丘→塩尻間に移動して西線貨物8084レを撮影でした。
さらに、塩尻駅で停車している間に、定番のストレートの塩尻→洗馬間にて撮影ですが、この時はザーザーと雨が降る中を撮影でした。
この後は、みどり湖に移動して、タチアオイと東線貨物2083レを撮影でした。
この後は塩尻駅へと移動して、本日は運転があるE257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」を撮影でしたが、先行する普電が遅れていた為に、「あずさ83号」も27分遅れで、塩尻駅を発車して行く所を撮影でした
本日の日中の部はこれで撮影は終了です。
夕方から、再びに撮影出て雨が降る中ですが、今日も運転があった211系による「辰野ほたる祭り号」を撮影でした。

それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

①.西線貨物8084レ EH200-12号機が緑タキを14両牽いてです。
③.東線貨物2083レ EH200-2号機が牽くコンテナ貨物ですが、今日コンテナ満載でした。

南松本でお休み中のEH200は、朝の時点で14号機、23号機と17号機、?号機でした。

それでは本日の写真は、本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」より


DSC_5985-2

写真1枚目は、塩尻駅に27分遅れで到着した8083M E257系5000番台 OM91編成による臨時「あずさ83号」を、雨が降る中を撮影です。

DSC_5998-2

写真2枚目は、塩尻駅を発車して来る「あずさ83号」です。

DSC_6014-a-2

写真3枚目は、手前まで引き付けて・・「あずさ」の絵幕が撮れました。

DSC_6034-a-2

写真4枚目は、後撃ちにて、「あずさ」の絵幕です。

9月7日撮影 E257系5000番台 OM92編成による「あずさ83号」より

今日の信州から晴れの天気となりました。
今朝の最低気温は21.8℃と、今朝も少し暑く感じた朝でした。
で、日中の最高気温は31.1℃と、今日も30℃超えの「真夏日」となり、今日も陽射しは暑く、ともかく暑い陽気でした。(;^_^A アセアセ・・

で、明日の信州の天気は、晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は19℃と、明日の朝は少し涼しい朝のようです。
日中の最高気温は29℃と、明日は25℃超えの「夏日」となるようですが、明日も暑いのかぁ~(;^_^A アセアセ・・・

それでは本日の写真は、9月7日撮影 E257系5000番台 OM92編成による「あずさ83号」より

この日も「あずさ77号」はE353系で運転にて、代わりに「あずさ83号」にE257系5000番台 OM92編成が入りました。(^^)v

DSC_7439-1

写真1枚目は、塩尻駅に停車中の8083M E257系5000番台 OM92編成による「あずさ83号」です。

DSC_7444-1

写真2枚目は、塩尻駅を発車して来る257系5000番台 OM92編成ですが、この時は「AZUSA」の文字幕でした。残念!!

DSC_7456-1

写真3枚目は、続けて、「あずさ」の絵幕になった所を撮影です。(^^)v

DSC_7461-1

写真4枚目は、さらに手前まで引き付けての撮影です。

本日の撮影 HBーE300系による「リゾートビュー諏訪湖」より

今日の信州は、朝から曇りの天気とりました。
今朝の最低気温は、10.2℃と、今朝は少し暖かい朝でしたが、日中の最高気温は20.4℃まで上がりましたが、風が強く・・暑いとは感じなかったですね。

で、明日の天気は、雨降りの天気となっています
明日の朝の最低気温は9℃と、明日の朝は今朝と同じく、少しは暖かい朝のようです。
日中の最高気温は15℃と、明日は雨が降り気温が上がらず過ごし易いかな?ですが。

で、今朝は少し早起きしてアルピコ交通に赴き8000系の「なぎさTRAIN」と10500系の「2代目なぎさTRAIN」です。
チョット家を出るのがおくれたので、奈良井川の鉄橋を行くシーンは撮れたのですが、並びは・・・結局は、新島々駅まで追いかけて、並びをゲットでした。(^^)v
又、田んぼでは田植えが行われていたので、こちらも田植えをしてているところを取り込んでゲットできました。(^^)v
その後は、みどり湖へと移動して、本日は運転があるHBーE300系による「リゾートビュー諏訪湖」を撮影でしたが、往路のみ撮影して本日の撮影は終了。帰宅の途につきました。
復路の「リゾートビュー諏訪湖」は用事があり、撮影出来ませんでした。


それでは本日の写真は、本日の撮影 HBーE300系による「リゾートビュー諏訪湖」より

DSC_3796-1

写真1枚目は、アルプスを取り込んで水鏡狙いでHB-300系による9580D 「リゾートビュー諏訪湖」を撮影ですが、アルプスには雲がかかり、風が吹いて水鏡にならず・・残念!

DSC_9777-1

写真2枚目は、もう1台のカメラは、水鏡狙いでしたが・・残念!

DSC_9783-1

写真3枚目は、緑の中を駆け抜ける、HBーE300系による「リゾートビュー諏訪湖」です。

DSC_9784-1

写真4枚目は、さらに後撃ちして、緑の中を行くシーンです。

DSC_3625-1

写真5枚目は、オマケは、5月11日撮影 E257系5000番台 OM92編成による8083M 「あずさ83号」ですが、風が吹いて水鏡にならず・・残念!
ギャラリー
  • 7月13日撮影 「リゾートビュー諏訪湖」と「TRAIN SUITE四季島」と「あずさ74号」
  • 7月13日撮影 「リゾートビュー諏訪湖」と「TRAIN SUITE四季島」と「あずさ74号」
  • 7月13日撮影 「リゾートビュー諏訪湖」と「TRAIN SUITE四季島」と「あずさ74号」
  • 7月13日撮影 「リゾートビュー諏訪湖」と「TRAIN SUITE四季島」と「あずさ74号」
  • 7月13日撮影 「リゾートビュー諏訪湖」と「TRAIN SUITE四季島」と「あずさ74号」
  • 7月13日撮影 「リゾートビュー諏訪湖」と「TRAIN SUITE四季島」と「あずさ74号」
  • 7月13日撮影 南松本にて、HD300-5号機が牽く特大貨物
  • 7月13日撮影 南松本にて、HD300-5号機が牽く特大貨物
  • 7月13日撮影 南松本にて、HD300-5号機が牽く特大貨物
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ