今日の信州は、朝から晴れの天気となりました。
今朝の最低気温は21.3℃と、今朝も20℃超えの暑い~朝でした。
日中の最高気温は31.3℃と、今日は30℃は超えの、「真夏日」となり、今日も暑かったぁ~です。(;^_^A アセアセ・・・
で、明日の天気は、晴れ!の天気となっています。
明日の朝の最低気温は19℃と、明日の朝は20℃を下回り、少しは涼しい?朝のようです。
明日の日中の最高気温は31℃と、明日も30℃超えの、「真夏日」となるようですが、明日も暑いのかなぁ~ですが・・(;^_^A アセアセ・・・
そして、今朝は久々にノンビリと出掛けて、飯田線にてここのところ定点撮影している206Mを撮影してから、南松本へと移動です。
今日も西線貨物8084レの機回しをホームから撮影でした。
この後は、場所を広丘→塩尻間に移動して西線貨物8084レの1発目を撮影でした。
2発目は塩尻駅で停車している間に移動して、今日も蕎麦の花と絡めての撮影でしたが、何時の蕎麦畑ではなく、違う蕎麦畑からサイドから撮影でした。
この後は、みどり湖に移動して、東線貨物2083レを撮影。
今日も単回かと思わせる、コンテナの載り方でした。
この後は、E257系5000番台 OM92編成による「あずさ83号」をみどり湖駅の上から撮影をして本日の撮影はこれで終了です。
それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
①.西線貨物8084レ EH200-19号機が緑タキを12両牽いてです。
②.東線貨物2083レ EH200-7号機が牽くコンテナ貨物ですが、今日は単回かと思わる、コンテナの載りでした。
南松本でお休み中のEH200は、朝の時点で901号機と14号機、5号機、3号機でした。
それでは本日の写真は、本日撮影 E257系5000番台による「あずさ83号」を撮影

写真1枚目は、8083M E257系 5000番台 OM-92編成による「あずさ83号」をみどり湖駅手前のストレートを上から撮影です。
この時は「あずさ」の絵幕でしたが・・

写真2枚目は、手前まで引き付ける「AZUSA」幕に・・残念

写真3枚目は、後撃ちすると、写真にはギリギリ写っていませんが、丁度1530M 211系「小淵沢行き」が入線です。
3分遅れていたので被るかとヒヤヒヤでした。

写真4枚目は、オマケにて、もう1台のカメラにて撮影したシーンです。
こちらは、横アングルにて撮影です。
今朝の最低気温は21.3℃と、今朝も20℃超えの暑い~朝でした。
日中の最高気温は31.3℃と、今日は30℃は超えの、「真夏日」となり、今日も暑かったぁ~です。(;^_^A アセアセ・・・
で、明日の天気は、晴れ!の天気となっています。
明日の朝の最低気温は19℃と、明日の朝は20℃を下回り、少しは涼しい?朝のようです。
明日の日中の最高気温は31℃と、明日も30℃超えの、「真夏日」となるようですが、明日も暑いのかなぁ~ですが・・(;^_^A アセアセ・・・
そして、今朝は久々にノンビリと出掛けて、飯田線にてここのところ定点撮影している206Mを撮影してから、南松本へと移動です。
今日も西線貨物8084レの機回しをホームから撮影でした。
この後は、場所を広丘→塩尻間に移動して西線貨物8084レの1発目を撮影でした。
2発目は塩尻駅で停車している間に移動して、今日も蕎麦の花と絡めての撮影でしたが、何時の蕎麦畑ではなく、違う蕎麦畑からサイドから撮影でした。
この後は、みどり湖に移動して、東線貨物2083レを撮影。
今日も単回かと思わせる、コンテナの載り方でした。
この後は、E257系5000番台 OM92編成による「あずさ83号」をみどり湖駅の上から撮影をして本日の撮影はこれで終了です。
それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
①.西線貨物8084レ EH200-19号機が緑タキを12両牽いてです。
②.東線貨物2083レ EH200-7号機が牽くコンテナ貨物ですが、今日は単回かと思わる、コンテナの載りでした。
南松本でお休み中のEH200は、朝の時点で901号機と14号機、5号機、3号機でした。
それでは本日の写真は、本日撮影 E257系5000番台による「あずさ83号」を撮影

写真1枚目は、8083M E257系 5000番台 OM-92編成による「あずさ83号」をみどり湖駅手前のストレートを上から撮影です。
この時は「あずさ」の絵幕でしたが・・

写真2枚目は、手前まで引き付ける「AZUSA」幕に・・残念

写真3枚目は、後撃ちすると、写真にはギリギリ写っていませんが、丁度1530M 211系「小淵沢行き」が入線です。
3分遅れていたので被るかとヒヤヒヤでした。

写真4枚目は、オマケにて、もう1台のカメラにて撮影したシーンです。
こちらは、横アングルにて撮影です。