ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

5003M

2月12日撮影 アルプスと「あずさ」より

今日の信州は朝から晴れの天気でした。
今朝の最低気温は、マイナス2.2℃でしたが、日中の最高気温は2.8℃と、太陽が顔を出したのですが気温は上がらず本日は寒い1日となりました。

で、明日の天気は?と言うと、朝から晴れ!のようです。
明日の朝の最低気温はマイナス9℃と、グッと冷え込むようですが、日中の最高気温はマイナス1℃と、明日は真冬日のようです。
明日は晴れても寒く、冷蔵庫と言うか冷凍庫の中にいるようです。

それでは本日の写真は、2月12日撮影 アルプスと「あずさ」より

DSC_2647-1

写真1枚目は、みどり湖にて下りの429M 211系を後撃ちしてアルプスと絡めての撮影です。
「あずさ」が来る前に、先ずは下りで試し撮りです。

DSC_2671-1

写真2枚目は、アルプスをバックに上りの434M 211系です。
こちらも、上り線でのて試し撮りです。

DSC_2679-1

写真3枚目は、下りの5003M E353系による「あずさ3号」を後撃ちしての撮影です。

DSC_2702-1

写真4枚目は、上りの18M E353系による「あずさ18号」です。

DSC_2707-1

写真5枚目は、下りの5M  E353系による「あずさ5号」を後撃ちです。最近は、12両編成のあずさの本数が少ないので貴重です。(笑)

DSC_4221-1

写真6枚目は、オマケにて、大きくワイドにしてアルプスを取り込んで撮影したE353系「あずさ5号」 12両編成です。(^^)v

本日の撮影 紅葉した岡谷跨線橋のモミジより

今日の信州は朝方は曇りの天気でしたが、暫くすると晴れ!の天気でした。
今朝の最低気温は1.2℃と霜が降りて寒い朝でした。
で、日中の最高気温は13.7℃と、陽射しがあれば暖かかったですが、昨日同様に吹く風が冷たく寒かったです。

で、明日の天気は?と言うと、晴れのようです。
明日の朝の最低気温はマイナス1℃と、横棒が付き今朝よりもさらに寒い朝のようですが、日中の最高気温は14℃と、明日も今日と同じような陽気のようです。

本日は、朝から今年最後の地区の作業にてせぎ(農業用用水路)の側溝の落ち葉上げがあり、作業が終わってから撮影に出ました。
今朝は霜が降りて真っ白でしたが、作業が終われば(;^_^A アセアセ・・・
という事で、お風呂に入り汗を流してから撮影にお出かけです。
時間的に撮影できるのは、近場という事で、岡谷の跨線橋のモミジの紅葉が見頃だというので撮影に。
着くと同時にカメラを持って、ギリギリ544M 313系1700番台の豊橋行きに間に合いました。ε-(´∀`*)ホッ
この後、上り下りのあずさを撮影・・小一時間ほど撮影して、場所を移動。
同じ岡谷市内の横川の桜並木が紅葉しているという事で、こちらでも小一時間ほど撮影して、最後に219M 213系上諏訪行きを撮影して撮影終了。お昼を過ぎていたので、家に帰り遅いお昼となりました。(^^)v

それでは本日の写真は、本日撮影 紅葉した岡谷の跨線橋のモミジより

DSC_8289_edited-1

写真1枚目は、ギリギリ間に合った544M 313系1700番台 J171編成と紅葉したモミジを取り込んでです。

DSC_8292_edited-1

写真2枚目は、後撃ちですが、こちらにも紅葉したモミジがあります。

DSC_8319_edited-1

写真3枚目は、5003M E353系による「あずさ3号」とモミジの紅葉です。
ライトが3灯のみの点灯。フル点灯だったらなぁ~ 残念!

DSC_8324_edited-1

写真4枚目は、その後撃ちにて、こちらでもモミジと絡めての撮影です。

DSC_8339_edited-1

写真5枚目は、434M 211系をモミジの紅葉と絡めての撮影です。

-その2へと続く-

5月17日撮影 みどり湖にてノースポールと絡めて その2

それでは本日の写真は、チョット間が開きましたが、5月17日撮影 みどり湖にてノースポールと絡めてより その2

この日は、朝方 都心にて事故があり、E353系「あずさ」は遅れての運転でした。

DSC_2693-1

写真1枚目は、5003M E353系「あずさ3号」を暈して、ノースポールと絡めて撮影です。
ノースポールの花を大きく取り込んでの撮影です。
「あずさ3号」は、約20分遅れにて通過です。

DSC_2707-1

写真2枚目は、E353系「あずさ3号」を後撃ちすると、雲の間からアルプスが顔を覗かせていました。

DSC_2716-1

写真3枚目は、5M E353系「あずさ5号」を後撃ちして、スノーポールにピンを合わせての撮影です。
この時は、再びバックのアルプスは雲に覆われて、見えませんでした。

本日の撮影 「あずさ」と立葵

今日の信州は、雨が降ったり止んだり・・時折太陽が顔を出していましたが、晴れた時は気温も上がり、蒸しあかったです。

今朝方は、雨の音で目が覚めましたが、一時は激しい降りでした。
この雨なら今朝は、区の出払い作業は中止かな?と思ったら、7時前から雨が小降りになり、小雨決行と言う事で、合羽を着ての区の出払い作業。
今日は、水路の草刈りでしたが、合羽を着ての作業と言う事で、合羽の中は蒸れて(-"-;A ...アセアセ
作業が終わり、家に戻りシャワーを浴びてサッパリ!と言う事で、サッパリした所で少しだけ撮影に行って来ました。(^^)v

本日の撮影は、久しぶりにみどり湖にて「あずさ」を立葵と絡めて・・
さらには、西線では「WVしなの」を蕎麦の花と絡めて撮影して帰宅しました。
この撮影している間は、雨がパラパラと降った程度で濡れずに済みましたがね。

午後は、久しぶりに家族運用にてお出掛けでした。

それでは、本日の写真は 本日撮影 「あずさ」と立葵より

DSC_8627-1

写真1枚目は、5003M E353系゜「あずさ3号」と立葵です。
E353系「あずさ3号」は、後撃ちですが、立葵にピントを合わせて、「あずさ」は暈してみました。

DSC_8638-1

写真2枚目は、18M E353系「あずさ18号」と立葵です。
立葵の群生にピントを合わせての撮影です。

DSC_8655-1

写真3枚目は、5M E353系「あずさ5号」の中間車・・連結部と立葵を絡めてです。こちらも、立葵の花にピントを合わせてです。(^^)v

5月2日撮影 リンゴの花とE353系「あずさ」

それでは本日の写真は、チョット間が開きましたが 5月2撮影 リンゴの花とE353系「あずさ」より

この日は、真っ赤なハナモモの花、菜の花と撮影・・続けて、今度は真っ白なリンゴの花と絡めて撮影です。(^^)v

DSC_4936-1

写真1枚目は、429M 211系と真っ白なリンゴの花です。
この場所から、ギリギリ6両編成が入りました。(^^)v

DSC_9204-1

写真2枚目は、5003M E353系 「あずさ3号」を後撃ちですが、真っ白な連語の花にピントを合わせての撮影です。

DSC_9217-9-1

写真3枚目は、18M E353系 「あずさ18号」をお尻側ですが、真っ白のリンゴの花と絡めて撮影です。

DSC_9228-1

写真4枚目は、5M E353系 「あずさ5号」を、リンゴの花と絡めて撮影です。
ギャラリー
  • 本日撮影 HB-E300系による「リゾートビュー諏訪湖」より
  • 本日撮影 HB-E300系による「リゾートビュー諏訪湖」より
  • 本日撮影 HB-E300系による「リゾートビュー諏訪湖」より
  • 本日撮影 HB-E300系による「リゾートビュー諏訪湖」より
  • 本日撮影 HB-E300系による「リゾートビュー諏訪湖」より
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」より
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」より
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」より
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」より
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ