ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

3056レ

11月7日撮影 北海道撮影記 五稜郭にて その6

今日の信州は、朝方まで雨が降り、その後は少し晴れましたが、お昼前からは曇りの天気でした。
今朝の最低気温は14.4と、今朝は10℃超えの暖かい朝でした。
日中の最高気温は20.1℃と、今日も気温が上がり、20℃超えとなりました。(;^_^A アセアセ・・・

で、明日の天気は、晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は0℃と、明日の朝は今朝よりも冷え込んで寒い朝のようです。
日中の最高気温は10℃と、明日は気温が上がらず寒いようです。
今日とは10℃以上の寒暖差があり、体調管理には気を付けなくては・・ですね。

それでは本日の写真は、11月7日撮影 北海道撮影記 五稜郭にて その6

チョット間が空きましたが、北海道撮影記を続けます。


DSC_4274-1

写真1枚目は、3067レ EH800-4号機が牽いて来たコンテナ貨物を、五稜郭からはDF200-57号機が牽いて発車です。 (12:56撮影)

DSC_4321-1

写真2枚目は、3065レを牽いて来た、EH800-14号機が帰区です。 (13:00撮影)

DSC_4348-1

写真3枚目は、3056レ DF200-2号機が牽く、コンテナ貨物が到着です。 (13:11撮影)
ようやく赤スカートのDF200が撮れました。(^^)v

DSC_4371-1

写真4枚目は、五稜郭機関区から、EH800-10号機が出区です。 (13:16撮影)

DSC_4391-1

写真5枚目は、3065レ EH800-14号機が牽いて来たコンテナ貨物を、五稜郭からはDF200-62号機が牽いて発車です。。 (13:21撮影)
排煙が立ち込めています。(^^)v 助手席にも運転士さんが乗務しています。

その7へと続く・・

11月6日撮影 北海道撮影記 大沼にて その4

今日の信州は朝から晴れ天気でした。
今朝の最低気温はマイナス1.5℃と、少し冷え込みが緩んだ朝となりました。
日中の最高気温は7.4℃と、今日もポカポカと陽射しが暖かい1日しなりました。

で、明日の天気は、晴れの天気のようです。
明日の朝の最低気温マイナス4℃と、明日の朝は少し冷え込み、寒い朝となるようです。
日中の最高気温は2℃と、明日は気温が上がらず、寒い1日となるようです。

それでは本日の写真は、チョット間が空きましたが・・北海道撮影記 大沼にて その4

前回の日記では、大沼駅2番線に停車する2841D キハ150を後撃ちすると、反対からDF200のライトが見えている所で終わっています。
その続きから・・

DSC_3453-1

写真1枚目は、大沼駅1番線を通過して来た3056レ DF200-119号機が排煙を上げての疾走です。

DSC_3478-1

写真2枚目は、後撃ちにてDF200-119号機を撮影です。丁度釜の後ろにコンテナが載っていなかったので、119号機が見えます。

DSC_3491-1

写真3枚目は、反対に振り向くと、丁度、大沼駅2番線に停車していた2841D キハ150が発車して行く所を後撃ちです。

DSC_3529-1

写真4枚目は、99レ DF200-114号機が雨が降る中、姿を見せました。
露出が無く厳しぃ~

DSC_3539-1

写真5枚目は、手前まで引き付けての撮影です。

DSC_3573-1

写真6枚目は、後撃ちすると大沼駅の3番線ではなく、外の側線へと入線して行きます。

その5へと続く・・

8月11日撮影 函館本線にてDF200が牽く貨物を撮影 その1

長い休みを頂いて、久々に日記を再開です。(^^)v

今日の信州は、朝から曇りの天気。台風の影響はなく、雨が時々パラパラと降る程度にて、風もそれほどつよくありません。
ただ、今日は湿度が高く・・今朝の最低気温は22.7℃と、20℃超えの蒸し暑い朝でした。
で、日中の最高気温は28.2℃と、30℃を超えていませんが、蒸し暑いです。(;^_^A アセアセ・・・

で、明日の天気は、曇りのち雨降りとなっています。
明日の朝の最低気温は20℃となっていますが、明日の日中の最高気温は26℃と、明日も30度以下だけれど、蒸し暑いようなぁ~(;^_^A アセアセ・・・

で、8月8日~13日まで北海道に帰省していました。
往復車ですが、行きは9日の青森→函館間をカーフェリーで・・
帰りは、12日発の苫小牧→新潟間をカーフェリーでした。
帰りのフェリーは、日本海へ出るまで大揺れで、船酔い一歩手前。
酔い止めを飲んで寝てしまいました、(笑)

実質、北海道には4日いたのですが、2日間は撮影に出ていました。(*´∀`*)
1日目は、函館・五稜郭にて撮影。2日目は、大沼付近にて撮影でした。
1日目は、貨物は多く撮れたのですが、2日目はウヤもあり、撮影出来たのは5本だけでした。残念!
という事で、2日間撮影したのですが、撮影した枚数が膨大な為に、データー整理が・・(;^_^A アセアセ・・・
データー整理が出来た所から順次UPします。

それでは本日の写真は、8月11日撮影 函館本線にてDF200が牽く貨物を撮影 その1

DSC_9618-1

写真1枚目は、大沼駅にて、駅に進入して来る3059レ DF200-2号機 赤スカートが牽く貨物ですが、幸先よく赤スカートが撮れました。(^^)v

DSC_9627-1

写真2枚目は、手前まで引き付けての撮影です。この駅にて、7D キハ261系による特急「北斗7号」を退避です。


DSC_9681-1

写真3枚目は、大沼駅を発車するDF200-2号機を後撃ちです。
発車時の噴煙を期待したのですが・・・

DSC_9699-1

写真4枚目は、さらに後撃ちすると・・ここで、噴煙を上げていました。残念!!

DSC_0027-1

写真5枚目は、3056レ DF200-5号機+54号機の重連回送です。(^^)v
今回の撮影にて、最後に撮影したDF200でしたが、こちらも先頭が赤スカートでした。(^^)v

DSC_0040-1

写真6枚目は、後撃ちにてDF200-54号機です。こちらの釜に運転士さんが乗っていたかは、不明です。
ギャラリー
  • 本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
  • 本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
  • 本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
  • 本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
  • 本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」をラベンターと
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」をラベンターと
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」をラベンターと
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」をラベンターと
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ