ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

3003編成

本日の撮影 アルピコ交通「急行 ありがとう3000形」に乗車より

今日の信州は、朝から晴れの天気となりました。
今朝の最低気温は、マイナ0.1℃と、今朝は冷え込みも緩んだ朝でした。
日中の最高気温は7.9℃と気温が上がりましたが、今日も風は風もなく、陽射しが暖かく感じる1日となりました。

で、明日の天気は、朝方は晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、マイナス5℃と、少し冷え込む寒い朝のようです。
日中の最高気温は10℃と、明日は今日と同じく気温が上がり少しは温かいようです。

昨夜は、日記を早目にUPしてお出かけでした。
昨夜は南松本駅に赴き、最後の撮影となる西線貨物8081レを撮影でした。その前に西線貨物8885レを撮影と、8081レを撮影した後は東線貨物88レと西線貨物80レも撮影でしたが、最後の西線貨物80レの時は発車すると照明が落ち真っ暗!!(ノ∀`)アチャーでした。

撮影した貨物を( ..)φメモメモ
①.西線貨物8885レ EH200-24号機が牽くタキ貨物を18両牽いてです。黒タキが混じっていました。
②.西線貨物8081レ EG64-1036+1037号機が緑タキを16両牽いてです。
③.東線貨物88レ EH200-3号機が牽くコンテナ貨物ですが、コキ15両にてコンテナ満載でした。
④.西線貨物80レ EF64-1049号機が牽くコンテナ貨物ですが、コキ13両にてコンテナ満載でした。

で、本日は昨夜帰って来たのが遅かったので、何時もより遅めに家を出て、アルピコ交通へと移動です。
本日はアルピコ交通 3000形 3003編成の最後の定期運用という事で今日は臨時急行「ありがとう3000形」号の運用に入りました。これに乗るために新島々駅まで移動して乗車です。
乗る前に、記念乗車券を買い求めての乗車です。松本行きの「急行 ありがとう3000形」2号と松本駅からの折り返しの1号と乗車でした。
松本駅では停車時間内に丁度 HBーE300による「リゾートビュー諏訪湖号」の入線も撮影出来ましたがね。(^^)v
車内では「ありがとう3000形」のポスターを買い求め、記念にしました。
今日は、これに乗って撮影は終了です。

それでは本日の写真は、本日の撮影 アルピコ交通 「急行 ありがとう3000形」に乗車より

DSC_2190-1

写真1枚目は、始発駅の新島々駅にて 3000形 3003編成による「急行 ありがとう3000形」2号の、新島々側を撮影です。

DSC_2198-1

写真2枚目は、反対側に周り松本側です。HMの3000形の絵柄が前後で違います。

DSC_2208-1

写真3枚目は、最後の運転。今日も安全運転中の「ありがとう3000形」号の運転士さんの指差し確認です。

DSC_2223-1

写真4枚目は、「急行ありがとう3000形号」は途中、波田駅と新村駅のみ停車です。
両駅では反対からの下りと交換ですが、波田駅では「2代目なぎさTRAIN」との交換、並びとなりました。

DSC_2232-1

写真5枚目は、松本駅に到着した「急行 ありがとう3000形」2号は、折り返し1号となり運転です。松本駅の表示板に表示された案内です。

DSC_2251-1

写真6枚目は、終点新島駅に到着した 「急行 ありがとう3000形」1号です。行先板が「新島々」となっています。

本日撮影 アルピコ交通HM付を2本撮影より

今日の信州は、朝から晴れの天気となりました。
今朝の最低気温は、マイナ10.7℃と、今朝も冷え込んだ寒い朝でした。
日中の最高気温は3.3℃と、今日は陽射しはあるのですが、気温は上がらず寒い1日でした。

で、明日の天気は、曇りのち晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、マイナス8℃と、明日の朝も冷え込むようです。
日中の最高気温は1℃と、明日は今日と同じく気温が上がらず寒いようです。(ノ∀`)アチャー 

で、今朝は何時もより少し早く起きて撮影にお出掛け。
今朝はアルピコ交通にて、HM付を2本撮影して南松本赴き、東線貨物2080レと西線貨物8084レの機回しを撮影をして、みどり湖へと移動です。
みどり湖にて東線貨物2080レを撮影でしたが、今日はアルプスは雲の中でした。残念!!
東線貨物2080レを撮影した後は、塩尻駅へと移動して塩尻駅へ進入する西線貨物8084レを撮影、続けて塩尻駅停車の間に先回りして、今日は日出塩-贄川間にて2発目を撮影でした。
これで本日の撮影は終了です。

それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

①.東線貨物2080レ EH200-22号機が緑タキを13両を牽いてですが、コスモタキが2両+1両入っていました。
②.西線貨物8084レ EF64-1037+1036号機の原色重連にて、緑タキを14両牽いてです。
③.東線貨物2083レ ウヤでした。
南松本でお休み中の釜は、駅舎横にはEH200-3号機と、構内にはEH200-12号機と9号機と10号機でした。

それでは本日の写真は、本日撮影 アルピコ交通HM付を2本撮影より

DSC_5860-1

写真1枚目は、8レ アルピコ交通20100形 20103F編成に、サッカーJ3 松本山雅の応援HMを付けての運転です。
今年のスローガンは「熱晴(あっぱれ)」だそうです。
奇しくも、本日が松本山雅の今年最初の試合でしたが、今日は引き分けで終わったようです。

DSC_9834-1

写真2枚目は、5レ アルピコ交通3000形 3003編成 モハ10形リバイバルカラー編成が、3月9日で定期運行の終了に伴い「Thank you 3000」のHMを付けて運転です。

DSC_9877-1

写真3枚目は、松本駅から折り返して来た7レ アルピコ交通20100形 20103F編成に、サッカーJ3 松本山雅の応援HMを付けての運転です。
こちら側のHMには、松本山雅のマスコット ガンズくんのサインが入っています。

DSC_5950-1

写真4枚目は、新島々から折り返して来た12レ アルピコ交通3000形 3003編成 モハ10形リバイバルカラー編成です。

DSC_9923-1

写真5枚目は、その3000形のHMのUPです。

1月19日撮影 アルピコ交通3000形と20100形より

今日の信州は、朝から晴れの天気となりました。
今朝の最低気温は、マイナス3.4と、久々に冷え込んだ寒い朝でした。
日中の最高気温は7.4℃まで上がり、今日もポカポカと暖かい陽気でした。

で、明日の天気は、晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、マイナス6℃と、明日の朝は今朝よりも冷え込んだ寒い朝のようです。
又、日中の最高気温は6℃と、明日は気温が上らず、少しは寒くなるようです。

それでは本日の写真は、1月19日撮影 アルピコ交通3000形と20100形より

この日は、アルピコ交通にて運転された、全国大学共通試験松本大学会場までの臨時列車を撮影でしたが、臨時列車が来る前に撮影した3000形と20100形です。

DSC_5642-1

写真1枚目は、7レ 3000形 3003編成 モハ10復活塗装色を久々に撮影です。アルピコ交通最後の3000形ですが、こちらも先が見えています。

DSC_5644-1

写真2枚目は、北新・松本大学前に停車中の3000形を後撃ちですが、全国大学共通試験松本会場へ向かう受験生がドッと降りてきました。

DSC_5671-1

写真3枚目は、9レ 20100形 20103F編成ですが、「HAPPY NEW YEAR」のHMを付けての運転でした。

DSC_5678-1

写真4枚目は、こちらも後撃ちにて、北新・松本大学前駅に停車中です。
「謹賀新年」のHMをUPしての撮影ですが、ホームには受験生の姿が見えます。

DSC_5698-1

写真5枚目は、12レ 20100形 20105F編成 2代目なぎさTRAINを後撃ちして「初代なぎさTRAIN」のHMを掲出中でした。

9月29日撮影 アルピコ交通 HM3種類撮影より

今日の信州は朝から晴れ!の天気でした。
今朝の最低気温は16.1℃と涼しい朝でしたが、日中の最高気温は27.5℃と、今日も「夏日」となりました。(;^_^A アセアセ・・・
それにしても、今日も吹く風は冷たく、風が吹けば涼しかったです。

で、明日の天気は、今日と同じく朝から晴れのようです。
明日の朝の最低気温は14℃と、明日の朝は涼しい朝となっています。
明日の最高気温は26℃、明日は今日同じくらいの暑さにて、明日も「夏日」のようです。(;^_^A アセアセ・・・
明日も暑いのかぁ~ですね。

それでは本日の写真は、9月29日撮影 アルピコ交通 HM3種類撮影より

DSC_1353-1

写真1枚目は、アルピコ交通20100形 20105F編成 2代目なぎさTRAINを撮影です。HMは、2代目なぎさTRAINのHMです。

DSC_1371-1

写真2枚目は、その後撃ちです。前後で絵柄が違います。

DSC_1421-1

写真3枚目は、アルピコ交通3000形 3003編成 モハ10復活塗装色には「秋の全国交通安全運動」のHMを掲出です。


DSC_1425-1

写真4枚目は、後撃ちにてHMのUPです。ちなみに、前後で絵柄が違います。

DSC_1435-1

写真5枚目は、渚駅にて、アルピコ交通20100形 20103F編成には、「全国登山鉄道‰(パーミル)会」の、アルピコパーションのオリジナルHMです。


DSC_1433-1

写真6枚目は、その「全国登山鉄道‰(パーミル)会」のHMのUPです。こちらも、前後で絵柄が違いました。

3月24日撮影 アルピコ交通 濃霧の中の3000形と20100形

今日の信州は、昨日の夕方から降り続いた雨がお昼前まで降り続けましたが、午後には一気に快晴!となりました。
今朝の最低気温は、9.8℃と、暖かい朝でした。
日中の最高気温はは音が上がり20.2℃と、今日も二桁まで気温は上がり、それも20℃超えと暖かい1日となりました。

で、明日の天気は、晴れの天気となっています。
明日の最低気温は5℃と、明日の朝も暖かい朝です。
日中の最高気温は17℃と、明日も気温が上がり暖かい陽気のようです。(^^)v

それでは、本日の写真は、3月24日撮影 アルピコ交通 濃霧の中の3000形と20100形

DSC_6725-1

写真1枚目は、下りの7レ 20100形 20102F編成を奈良井川の鉄橋にてサイドからの撮影です。
濃霧にて、バックは霧で見えなくなっています。(^^)v

DSC_6739-1

写真2枚目は、信濃荒井駅にて交換して来た上りの10レ 3000形 3003編成 モハ10復活塗装色です。

DSC_1905-1

写真3枚目は、松本駅で折り返して来た下りの9レ 3000形 3003編成 モハ10復活塗装色です。
濃霧に包まれた中・・靄っている中を走り抜けて行きます。

DSC_6747-1

写真4枚目は、その後撃ちです。周りは薄っすらと見える程度です。

DSC_6774-1

写真5枚目は、新村駅にて交換して来た、上りの12レ 20100形 20102F編成にサッカーJ3 松本山雅FCの応援HM掲出中ですが、写真3枚目に比べると霧が薄くなっています。

DSC_1939-1

写真6枚目は、その後撃ちです。車体がハッキリと、見えるようになってきました。(^^)v
ギャラリー
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月15日撮影 飯田線と辰野線にて「辰野ほたる祭り号」を撮影
  • 6月15日撮影 飯田線と辰野線にて「辰野ほたる祭り号」を撮影
  • 6月15日撮影 飯田線と辰野線にて「辰野ほたる祭り号」を撮影
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ