今朝の最低気温は、マイナ0.1℃と、今朝は冷え込みも緩んだ朝でした。
日中の最高気温は7.9℃と気温が上がりましたが、今日も風は風もなく、陽射しが暖かく感じる1日となりました。
で、明日の天気は、朝方は晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、マイナス5℃と、少し冷え込む寒い朝のようです。
日中の最高気温は10℃と、明日は今日と同じく気温が上がり少しは温かいようです。
昨夜は、日記を早目にUPしてお出かけでした。
昨夜は南松本駅に赴き、最後の撮影となる西線貨物8081レを撮影でした。その前に西線貨物8885レを撮影と、8081レを撮影した後は東線貨物88レと西線貨物80レも撮影でしたが、最後の西線貨物80レの時は発車すると照明が落ち真っ暗!!(ノ∀`)アチャーでした。
撮影した貨物を( ..)φメモメモ
①.西線貨物8885レ EH200-24号機が牽くタキ貨物を18両牽いてです。黒タキが混じっていました。
②.西線貨物8081レ EG64-1036+1037号機が緑タキを16両牽いてです。
③.東線貨物88レ EH200-3号機が牽くコンテナ貨物ですが、コキ15両にてコンテナ満載でした。
④.西線貨物80レ EF64-1049号機が牽くコンテナ貨物ですが、コキ13両にてコンテナ満載でした。
で、本日は昨夜帰って来たのが遅かったので、何時もより遅めに家を出て、アルピコ交通へと移動です。
本日はアルピコ交通 3000形 3003編成の最後の定期運用という事で今日は臨時急行「ありがとう3000形」号の運用に入りました。これに乗るために新島々駅まで移動して乗車です。
乗る前に、記念乗車券を買い求めての乗車です。松本行きの「急行 ありがとう3000形」2号と松本駅からの折り返しの1号と乗車でした。
松本駅では停車時間内に丁度 HBーE300による「リゾートビュー諏訪湖号」の入線も撮影出来ましたがね。(^^)v
車内では「ありがとう3000形」のポスターを買い求め、記念にしました。
今日は、これに乗って撮影は終了です。
それでは本日の写真は、本日の撮影 アルピコ交通 「急行 ありがとう3000形」に乗車より

写真1枚目は、始発駅の新島々駅にて 3000形 3003編成による「急行 ありがとう3000形」2号の、新島々側を撮影です。

写真2枚目は、反対側に周り松本側です。HMの3000形の絵柄が前後で違います。

写真3枚目は、最後の運転。今日も安全運転中の「ありがとう3000形」号の運転士さんの指差し確認です。

写真4枚目は、「急行ありがとう3000形号」は途中、波田駅と新村駅のみ停車です。
両駅では反対からの下りと交換ですが、波田駅では「2代目なぎさTRAIN」との交換、並びとなりました。

写真5枚目は、松本駅に到着した「急行 ありがとう3000形」2号は、折り返し1号となり運転です。松本駅の表示板に表示された案内です。

写真6枚目は、終点新島駅に到着した 「急行 ありがとう3000形」1号です。行先板が「新島々」となっています。