ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

2209M

4月25日26日撮影 飯田線313系1300番台R201編成、R202編成運用開始より

今日の信州は、朝方は晴れていたのですが、その後は曇りとなり、午後から雨降りの天気となりました。
今朝の最低気温9.9℃と、今朝は少しは暖かい朝でした。
日中の最高気温は19.4と、今日は雨が降っていたのですが、それでも気温が上がり、思った以上に過ごし易い1日でした。

で、明日の天気は、晴れ!の天気となっています。
明日の朝の最低気温は4℃と、明日の朝は少し冷え込み、寒い朝のようです。
日中の最高気温は15℃と、明日は今日と同じく気温が上がらず過ごし易いようです。


それでは本日の写真は、4月25日26日撮影 飯田線313系1300番台R201編成、R202編成運用開始より

DSC_7090-1

写真1枚目は、4月23日撮影 伊那松島駅にて、313系1300番台R201編成が運用に入ったという事で、早速、伊那松島運輸区に停泊中の313系1300番台 R201編成を確認です。
駅舎先の側線には、JR東海のキヤ97 R2編成がお休み中でした。

DSC_7241-1

写真2枚目は、4月25日撮影 羽場駅にて206M 313系1300番台R201編成 伊那福岡行きと、2209M 211系 N336編成 快速「みすず」の並びです。

一日1本しかない伊那福岡幕と、211系の「快速」幕の並びです

DSC_7251-1

写真3枚目は、後撃ちして、伊那福岡幕が判るように撮影です。

DSC_7288-1

写真4枚目は、4月26日撮影 羽場駅にて206M 313系1300番台R202編成 伊那福岡行きと、2209M 211系 N304編成 快速「みすず」の並びです。

DSC_7304-1

写真5枚目は、こちらも、後撃ちして、伊那福岡幕が判るように撮影です。

※313系1300番台 R201編成、R202編成の飯田線転入により、213系5000番台 H4編成とH11編成が廃車となり、浜松に送られたようです。

4月20日撮影 飯田線は菜の花と絡めて

今日の信州は、朝から晴れ!の天気となりました。
今朝の最低気温は14.5℃と、今朝は暖かい朝でした。
日中の最高気温は26.6と、今日は25℃超えの夏日となり、暑かったです。今日は風もなく、マダ4月だというのに、初夏の陽気でしたね。

で、明日の天気は、曇りのち晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は7℃と、明日の朝は少し冷え込んで、寒い朝のようです。
日中の最高気温は22℃と、明日はそれ程気温も上がらずε-(´∀`*)ホッ 過ごし易い1日となるようです。

それでは本日の写真は4月20日撮影 飯田線は菜の花と絡めて

この日も早起きして、飯田線は宮木駅の桜並木にて撮影でしたが、撮影している人が何人かいたので、こちらは早々に移動しました。

先週に引き続き、沢-羽場間にある1本の桜の大木と思ったのですが、盛りが過ぎていたので断念。
ふと横を見ると菜の花が咲いていたので、こちらで撮影です。

DSC_0351-1

写真1枚目は、207M 313系を後撃ちして菜の花を取り込んでの撮影です。

DSC_0376-1

写真2枚目は、同じ場所から204M 213系と菜の花と絡めての撮影です。

DSC_0387-1

写真3枚目は、場所を移動して、後撃ちして2209M 211系による 快速「みすず」と菜の花を絡めての撮影です。

DSC_6788-1

写真4枚目は、もう1台のカメラにて、菜の花と絡めて211系を撮影です。

DSC_6812-1

写真5枚目は、206M 213系と菜の花です。


4月13日撮影 飯田線は桜と絡めて その1

今日の信州は、朝方は晴れていたのですが、午後からは天気が崩れて雨降りの天気となりました。
今朝の最低気温は7.3℃と、今朝も暖かい朝でした。
日中の最高気温は11.3℃と、今日は気温が上がらず、更には今日は風が強くて、雨が降って寒い陽気でした。

で、明日の天気は、晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は1℃と、明日の朝は今朝よりも気温は低く寒い朝です。
日中の最高気温は14℃と、明日も気温が上がらずですが、今日よりは少しは温かい1日になるようです。

それでは本日の写真は、4月13日撮影 飯田線は桜と絡めて その1

この日は早起きして、飯田線は宮木駅の桜並木にて撮影でしたが、撮影している人が何人かいたので、こちらは早々に移動しました。

沢-羽場間にある1本の桜の大木と絡めて撮影です。
この日は、雨が降る中を撮影でした。

DSC_5829-1

写真1枚目は、207M 313系を後撃ちして桜の花にピントを合わせてです。

DSC_5849-1

写真2枚目は、204M 213系と桜の木です。

DSC_5851-1

写真3枚目は、さらに手前まで引き付けて、桜の花の中を行くシーンです。

DSC_5859-1

写真4枚目は、後撃ちして2209M 211系による 快速「みすず」を撮影です。

DSC_5871-1

写真5枚目は、更に後追いして、桜の花にピントを合わせての撮影です。

DSC_9519-1

写真6枚目は、もう1台のカメラにて撮影した 211系による 快速「みすず」です。

本日撮影 飯田線は蕎麦の花と絡めて・・始発から撮影

今日の信州は、朝方は雨降りの天気でしたが、雨も上がると、その後は曇りの天気でした。
今朝の最低気温は23.0℃と、今朝も暑い朝となりました。
日中の最高気温は27.4℃と、今日も25℃超えの「夏日」となりましたが、今日は曇りでしたが、その分蒸し暑かったです。(;^_^A アセアセ・・・

で、明日の信州の天気は、曇りのち踏め降りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は20℃と、明日の朝も少し暑い朝のようですが、
日中の最高気温は28℃と、明日も25℃超えの「夏日」となるようですが、明日は雨が降り、蒸し暑いのかなぁ~です。(;^_^A アセアセ・・

で、今日は日曜日の定番、飯田線へと赴き撮影です。
ですが、今朝は早起きして・・南下。伊那本郷まで赴き、蕎麦畑からの撮影でした。
朝の始発を撮るべく、七久保界隈へ行くと、雨が降り・・さて、雨が降っているし、外は真っ暗という事で、無難に普目が降る中、踏切から撮影でした。
この後、伊那本郷へと移動すると、雨は上がりε-(´∀`*)ホッ
ですが、空は雲に覆われて、青空は期待できませんでした。残念!
まぁ、撮影している間は風が吹くと涼しく、雨も降らなくすみましたが、
何時も撮影している1415Mを撮影して一緒に北上。
途中で1415Mを追い抜き、何時も撮影しているマイポイントに先着。
1415Mを待っての撮影でした。(^^)v
この後、伊那新町駅にて蕎麦の花と絡めての撮影でしたが、今日も、のんびりと撮影でした。
飯田線を撮影した後は、自宅戻り家族運用でおでかけでした。

それでは、本日の写真は 本日撮影 飯田線は蕎麦の花と絡めて・・始発から撮影

DSC_8938-1

写真1枚目は、上りの始発1400M 313系ですが、雨が降り辺りは真っ暗!という事で、感度を上げての撮影です。

DSC_8940-1

写真2枚目は、さらに後撃ちして、雨の水溜りにテールライトが反射しています。

DSC_8958-1

写真3枚目は、場所を伊那本郷に移動して、下りの始発1405M 313系と蕎麦の花です。
この時は、雨も上がりε-(´∀`*)ホッでした。

DSC_8976-1

写真4枚目は、後撃ちにて528M 213系 H2編成と蕎麦の花と絡めての撮影です。

DSC_8997-1

写真5枚目は2209M 211系 N332編成による「快速 みすず」と蕎麦の花です。
赤文字の「快速」の文字幕にて良かったぁ~(^^)v

本日の撮影 飯田線にて麦秋と

今日の信州は、朝から晴れの天気でした。
今朝の最低気温は、18.3℃と、今朝も暖かい朝でした。
日中の最高気温は30.8℃と、今日も30℃超えの「真夏」となり、今日は風もなく、撮影していて暑かったです。(;^_^A アセアセ・・・

で、明日の信州の天気は、晴れの天気となっています
明日の朝の最低気温は16℃と、明日の朝も今日と同じく暖かい朝のようです。
日中の最高気温は28℃と、明日も暑くなり、明日は「夏日」となるようです。(;^_^A アセアセ・・・

で、今朝は早起きして、定番の飯田線にて麦秋と絡めての撮影でした。
この後は、一気に南松本まで移動して、西線貨物8084レの機回しと発車して行く所を撮影。
続けて、E257系5000番台 OM92編成による「あずさ79号」を撮影でした。
さらに、東線貨物2083レ EH200が牽くコンテナ貨物を撮影し、さらには本日はE257系5000番台 OM91編成による臨時「あずさ83号」を撮影して、本日の撮影は終了です。

それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

西線貨物8084レ EF64-1027+1034号機の更新色+原色重連にて、緑タキを12両牽いてです。
東線貨物2083レ EH200-16号機がコンテナ貨物を牽いてです。

南松本でお休み中の釜は、EH200-4号機が駅舎横で、構内には3号機と10号機と13号機ともう1機いましたが・・


それでは本日の写真は、本日の撮影 飯田線にて麦秋と

DSC_4169-1

写真1枚目は、伊那新町駅近くにて206M 213系5000番台を麦秋と絡めて撮影です。

DSC_4171-1

写真2枚目は、伊那新町駅に停車中の213系5000番台を麦秋と絡めて撮影です。

DSC_4177-1

写真3枚目は、伊那新町駅を発車して行く213系5000番台を後撃ちして麦秋と絡めて撮影です。

DSC_4187-1

写真4枚目は、伊那新町駅へ進入する2209M 211系「快速 みすず」も麦秋と絡めての撮影です。

DSC_4191-1

写真5枚目は、伊那新町駅を発車して来た、211系「快速 みすず」を麦秋と絡めてです。
ギャラリー
  • 7月14日撮影 EH200が牽く西線貨物8872レより
  • 7月14日撮影 EH200が牽く西線貨物8872レより
  • 7月14日撮影 EH200が牽く西線貨物8872レより
  • 7月14日撮影 EH200が牽く西線貨物8872レより
  • 7月14日撮影 EH200が牽く西線貨物8872レより
  • 7月13日撮影 アルピコ交通にて20100形HM狙い再挑戦
  • 7月13日撮影 アルピコ交通にて20100形HM狙い再挑戦
  • 7月13日撮影 アルピコ交通にて20100形HM狙い再挑戦
  • 7月13日撮影 アルピコ交通にて20100形HM狙い再挑戦
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ