ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

213系

4月20日撮影 飯田線は菜の花と絡めて

今日の信州は、朝から晴れ!の天気となりました。
今朝の最低気温は14.5℃と、今朝は暖かい朝でした。
日中の最高気温は26.6と、今日は25℃超えの夏日となり、暑かったです。今日は風もなく、マダ4月だというのに、初夏の陽気でしたね。

で、明日の天気は、曇りのち晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は7℃と、明日の朝は少し冷え込んで、寒い朝のようです。
日中の最高気温は22℃と、明日はそれ程気温も上がらずε-(´∀`*)ホッ 過ごし易い1日となるようです。

それでは本日の写真は4月20日撮影 飯田線は菜の花と絡めて

この日も早起きして、飯田線は宮木駅の桜並木にて撮影でしたが、撮影している人が何人かいたので、こちらは早々に移動しました。

先週に引き続き、沢-羽場間にある1本の桜の大木と思ったのですが、盛りが過ぎていたので断念。
ふと横を見ると菜の花が咲いていたので、こちらで撮影です。

DSC_0351-1

写真1枚目は、207M 313系を後撃ちして菜の花を取り込んでの撮影です。

DSC_0376-1

写真2枚目は、同じ場所から204M 213系と菜の花と絡めての撮影です。

DSC_0387-1

写真3枚目は、場所を移動して、後撃ちして2209M 211系による 快速「みすず」と菜の花を絡めての撮影です。

DSC_6788-1

写真4枚目は、もう1台のカメラにて、菜の花と絡めて211系を撮影です。

DSC_6812-1

写真5枚目は、206M 213系と菜の花です。


4月13日撮影 飯田線は桜と絡めて その1

今日の信州は、朝方は晴れていたのですが、午後からは天気が崩れて雨降りの天気となりました。
今朝の最低気温は7.3℃と、今朝も暖かい朝でした。
日中の最高気温は11.3℃と、今日は気温が上がらず、更には今日は風が強くて、雨が降って寒い陽気でした。

で、明日の天気は、晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は1℃と、明日の朝は今朝よりも気温は低く寒い朝です。
日中の最高気温は14℃と、明日も気温が上がらずですが、今日よりは少しは温かい1日になるようです。

それでは本日の写真は、4月13日撮影 飯田線は桜と絡めて その1

この日は早起きして、飯田線は宮木駅の桜並木にて撮影でしたが、撮影している人が何人かいたので、こちらは早々に移動しました。

沢-羽場間にある1本の桜の大木と絡めて撮影です。
この日は、雨が降る中を撮影でした。

DSC_5829-1

写真1枚目は、207M 313系を後撃ちして桜の花にピントを合わせてです。

DSC_5849-1

写真2枚目は、204M 213系と桜の木です。

DSC_5851-1

写真3枚目は、さらに手前まで引き付けて、桜の花の中を行くシーンです。

DSC_5859-1

写真4枚目は、後撃ちして2209M 211系による 快速「みすず」を撮影です。

DSC_5871-1

写真5枚目は、更に後追いして、桜の花にピントを合わせての撮影です。

DSC_9519-1

写真6枚目は、もう1台のカメラにて撮影した 211系による 快速「みすず」です。

12月8日撮影 初雪の辰野線と飯田線より

今日の信州は朝から晴れの天気となりました。
今朝の最低気温はマイナス4.5℃と、この冬一番の寒い朝となり、車のフロントガラスは真っ白に凍り付いていました。(ノ∀`)アチャー
で、日中の最高気温は6.2℃まで気温が上がりましたが、やはり寒い1日でした。

で、明日の天気は、晴れの天気のようです。
明日の朝の最低気温は今朝と同じくマイナス6℃と、明日の朝も寒い朝となるようです。
日中の最高気温は6℃と、明日も今日と同じく、気温が上がらず寒い1日となるようです。

それでは本日の写真は、12月8日撮影 初雪の辰野線と飯田線より

去年の初雪は11月18日でしたから、去年よりも20日遅れての積雪です。

DSC_8868-1

写真1枚目は、辰野線にて下りの始発151M E127系 A7編成が、雪が舞う中をですが、雪が少なく雪は舞い上げていません。残念!
で、前パンの霜取りパンタが上がっているかな?と思ったのですが、早朝に霜取り電車が走るし、上りの始発が走った後なので、やはり前パンは上げていませんでした。

DSC_8881-1

写真2枚目は、飯田線へと移動して206M 213系 H11編成を後撃ちにて、雪が薄っすらと積もった中を走り抜けます。

DSC_8892-1

写真3枚目は、後撃ちにて、遠くの雪が積もった田んぼの中を行くシーンです。

DSC_8916-1

写真4枚目は、羽場駅にて206Mと交換して来た2201M 211系 N336編成による「快速みすず」です。
カーブを行く211系を正面狙いですが、運転士さんが指差し確認をしています。赤幕の「快速」表示です(^^)v

DSC_8924-1

写真5枚目は、さらに手前まで引き付けての撮影です。

DSC_8934-1

写真6枚目は、辰野線に戻り、153M E127系 A7編成です。バックの山も、前日まで雪は無かったのですが、この雪で雪化粧しています。

10月26日撮影 朝の飯田線と再塗装上りのED19-1号機

今日の信州は朝から晴れの天気となりました。
今朝の最低気温は11.5℃と、今朝は少しは寒い朝となりました。
日中の最高気温は17.0℃と、今日は気温が上がり、少し暖かい1日となりました。

で、明日の天気は、晴れの予報です。
明日の朝の最低気温5℃と、明日の朝は少し寒い朝となるようです。
日中の最高気温は16℃と、明日は今日と同じく気温が上がらり、温かいようです。

それでは、本日の写真は、10月26日撮影 朝の飯田線と再塗装上りのED19-1号機

DSC_4638-1

写真1枚目は、206M 213系 H13編成を後撃ちしながら撮影ですが、少し前までは草が伸び放題でしたが綺麗に刈られて、足回りがスッキリです。(^^)v

DSC_4797-1

写真2枚目は、羽場駅にて206Mと交換して来た2201M 211系 N302編成による「快速みすず」です。
バックは、ようやく色づき始めた紅葉ですが、今年は渋い色です。

DSC_4805-1

写真3枚目は、カーブを行く211系を正面狙いで撮影です。赤幕の「快速」表示です(^^)v

DSC_4825-1

写真4枚目は、場所を移動して、箕輪町で保存展示されているED19-1号機ですが、再塗装して綺麗になったという事で撮影です。
以前は、すぐ横にプレハブ小屋があったのですが撤去されて撮影しやすくなりました。(^^)v

DSC_4829-1

写真5枚目は、反対側からの撮影です。バックの建物は、箕輪町郷土博物館ですがリニューアル工事を受けて、新しくオープンしています。

10月19日撮影 飯田線にて213系による団体臨時列車 サイクルトレインが運転

今日の信州は朝から雨降りの天気となりました。
その雨も、夕方には雨は上がりましたがね。
今朝の最低気温は14.6℃と、今朝は雨が降り暖かい朝となりました。
日中の最高気温は20.6℃と、今日も20℃を上回り少しは温かい1日となりました。

で、明日の天気は、曇りの天気のようです。
明日の朝の最低気温12℃と、明日の朝は今日と同じく、少しは温かい朝となるようです。
日中の最高気温は22℃と、今日と同じく明日も気温が上がらず、少しは寒いようです。

それでは本日の写真は、10月19日撮影 飯田線にて213系による団体臨時列車 サイクルトレインが運転

この団体臨時列車 サイクルトレインは、午前と午後に下り各1便 飯島駅から伊那新町駅まで運転されました。

DSC_4446-1

写真1枚目は、午後の1便は雨が降る中、終点の伊那新町駅へ進入する213系 H3編成によるサイクルトレインです。
既に幕が回送となっています。

DSC_4456-1

写真2枚目は、伊那新町駅に到着した213系から自転車を下ろして来た乗客です。

DSC_4463-1

写真3枚目は、伊那新町駅の下りホームに到着した213系は折り返し、下りホームから回送となります。
ライトで雨が降っているのが判るかと・・

DSC_4471-1

写真4枚目は、伊那新町駅の下りホームから発車する上りの回送ですが、「下本上出」・・下り本線上り出発の信号灯が青になっています。
この信号が青になるのは珍しいです。

DSC_4486-1

写真5枚目は、発車して行く213系を後撃ちです。室内灯が消されて、真っ暗ですが・・・
ギャラリー
  • 7月13日撮影 「リゾートビュー諏訪湖」と「TRAIN SUITE四季島」と「あずさ74号」
  • 7月13日撮影 「リゾートビュー諏訪湖」と「TRAIN SUITE四季島」と「あずさ74号」
  • 7月13日撮影 「リゾートビュー諏訪湖」と「TRAIN SUITE四季島」と「あずさ74号」
  • 7月13日撮影 「リゾートビュー諏訪湖」と「TRAIN SUITE四季島」と「あずさ74号」
  • 7月13日撮影 「リゾートビュー諏訪湖」と「TRAIN SUITE四季島」と「あずさ74号」
  • 7月13日撮影 「リゾートビュー諏訪湖」と「TRAIN SUITE四季島」と「あずさ74号」
  • 7月13日撮影 南松本にて、HD300-5号機が牽く特大貨物
  • 7月13日撮影 南松本にて、HD300-5号機が牽く特大貨物
  • 7月13日撮影 南松本にて、HD300-5号機が牽く特大貨物
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ