ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

115系

3月31日撮影 しなの鉄道115系 後撃ち編より

今日の信州は、朝から曇り空でしたが、お昼前には少しだけ太陽が顔を覗かせた天気でした。
今朝の最低気温は、9.0℃と、少しは暖かい朝でした。
日中の最高気温は14.7℃と気温が上がり、少し暑い天気となりました。

で、明日の天気は、曇りの天気となっています。
明日の最低気温は3℃と、明日の朝は少し寒い朝です。
日中の最高気温は14℃と、明日は今日と同じく、気温は上がり暖かい1日となるようです。

週末の天気は、晴れの予報にて暑くなるようです。(;^_^A アセアセ・・・

それでは本日の写真は、3月31日撮影 しなの鉄道115系 後撃ち編より

DSC_2916-1

写真1枚目は、長野駅から折り返して来た620M 115系 S7編成 初代長野色を後撃ちです。

DSC_2919-1

写真2枚目は、さらに後撃ちして、犀川橋りょうと絡めての撮影です。

DSC_2971-1

写真3枚目は、2622M 115系 S3編成 湘南色を、長野駅から折り返して来たのを、後撃ちです。

DSC_2975-1

写真4枚目は、さらに後撃ちして、犀川橋りょうと絡めてのシーンです。

DSC_3023-1

写真5枚目は、6619M 115系 S11編成 「Turkey!」を後撃ちしての、ドアップです。

DSC_3028-1

写真6枚目は、さらに後撃ちしての編成狙いですが、枯れ草が邪魔ですね。

3月31日撮影 しなの鉄道115系を撮影より

今日の信州は、朝から快晴の天気となりました。
今朝の最低気温は、0.9℃と、少し寒い朝でした。
日中の最高気温は19.6℃まで気温が上がり、今日は風が弱く暑い1日となりました。(;^_^A アセアセ・・・

で、明日の天気は、雨降りの天気となっています。
明日の最低気温は4℃と、明日の朝は少しは暖かい朝です。
日中の最高気温は9℃と、明日は雨が降り、気温は上がらず、寒い1日となるようです。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

それでは本日の写真は、3月31日撮影 しなの鉄道115系を撮影より

DSC_7537-1

写真1枚目は、617M 115系 S3編成 湘南色が犀川鉄橋を渡り姿を見せたところです。久々に湘南色を撮影でした。(^^)v

DSC_7562-1

写真2枚目は、手前まで引き付けて、正面のドアップです。

DSC_7623-1

写真3枚目は、6619M 115系 S11編成 「Turkey!」が、犀川鉄橋を渡り姿を見せたシーンです。

DSC_7652-1

写真4枚目は、こちらも手前まで引き付けて、正面のドアップです。(^^)v

DSC_7691-1

写真5枚目は、長野駅で折り返して来た 6626M S11編成 「Turkey!」を撮影です。

この日は、S7編成の初代長野色も運転されていましたが、下りは忘れ物を車まで取に行っている間に通過でした。(ノ∀`)アチャー

10月29日撮影 しなの鉄道 屋代駅にてEF64-1000重連展示より

今日の信州は、朝から晴れ!の天気となりました。
今朝の最低気温は4.1と、今朝も10℃を下回りチョット寒い朝した。
日中の最高気温は22.7℃と、今日は20度超えの気温にて、日中はポカポカと暖かい陽気でした。
この時期に20℃超えとは・・(;^_^A アセアセ・・・

で、明日の天気は、朝から晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、今朝と同じ位の5℃となっていますが、日中の最高気温は21℃と、明日も今日と同じように、ポカポカと暖かい陽気のようです。(ノ∀`)アチャー

それでは本日の写真は、10月29日撮影 しなの鉄道 屋代駅にてEF64-1000重連展示より

屋代駅にて展示されたEF64-1000重連は、坂城駅にて展示されたEF64-1044+1023号機の原色重連でした。

坂城駅から、屋代駅へと移動して来ると・・

DSC_1844-1

写真1枚目は、屋代駅2番線に停車中のEF64-1000の重連です。
ヘッドマークを付けた状態で、停車しています。(^^)v

DSC_1846-1

写真2枚目は、ヘッドマークのUPですが、後方には413系「とやま絵巻」の姿が見えます。

DSC_1852-1

写真3枚目は、しなの鉄道115系 「ろくもん」が屋代駅の1番線に入線です。
EF64-1000との並びは珍しいのでは?ですが、JR貨物の運転士さんが「ろくもん」の運転士さんに挨拶です。(^^)v

DSC_1904-1

写真4枚目は、屋代駅外の踏切から、左からしなの鉄道115系 しなの鉄道色、JR貨物EF64-1044号機、ホームを挟んで115系S11編成「Turkey!」と413系「とやま絵巻」の、国鉄4編成が並びました。(^^)v

DSC_1952-1

写真5枚目は、屋代駅での展示も終わり、発車を待つEF64-1000の重連です。既に、オリジナルヘッドマークは取り外されています。

10月29日撮影 しなの鉄道屋代駅にて 115系「Turkey!」と413系「とやま絵巻」 その2

本日は、もう1本の日記をUPします。

それでは本日の写真は10月29日撮影 しなの鉄道屋代駅にて 115系「Turkey!」と413系「とやま絵巻」 その2

この日は、しなの鉄道屋代駅開業135記念イベントにて、しなの鉄道115系S11編成「Turkey!」と、あいの風とやま鉄道413系「とやま絵巻」を使ってのイベントがありました。
午後は、屋代駅にある旧長野電鉄屋代線ホームを利用しての、あいの風とやま鉄道413系「とやま絵巻」の有料車両見学会がありました。

DSC_1906-1

写真1枚目は、入場料700円を払って・・先ずはしなの鉄道115系 S11編成「Turkey!」とあいの風とやま鉄道 413系「とやま絵巻」の並びです。

DSC_1910-1

写真2枚目は、撮影場所を変えて、しなの鉄道115系 S11編成「Turkey!」とあいの風とやま鉄道 413系「とやま絵巻」の横顔の並びです。

DSC_1915-1

写真3枚目は、6302M しなの鉄道SR1系 S101編成による「軽井沢リゾート2号」との3並びです。
撮影場所は、旧長野電鉄屋代線のホームからの撮影です。(^^)v

DSC_1924-1

写真4枚目は、あいの風とやま鉄道 413系AM03編成 「とやま絵巻」 クモハ413-3の運転席です。

DSC_1929-1

写真5枚目は、「とやま絵巻」の車内・・シートです。
各車両ごとにシートの色がちがいます。又、描かれている絵は、その車両に描かれているデザインされた絵柄が描かれています。このデザインも、左右で絵柄が違い、その違いもシートに反映されています。
左側のシートには、山のモチーフとして、「チューリップ」・「越中だいもん凧まつり」・「呉羽梨」を、右側のシートには海のモチーフとして「ホタルイカ」・「かまぼこ」・「蜃気楼」が描かれています。とれがどれだか判りますか?答えは、外のドアのは入口に書かれています。

10月29日撮影 しなの鉄道屋代駅にて 115系「Turkey!」と413系「とやま絵巻」 その1

今日の信州は、朝から晴れ!の天気となりました。
今朝の最低気温は4.9と、今朝も10℃を下回りチョット寒い朝した。
日中の最高気温は18.3℃と、今日も20度を下回りましたが、陽が出ているとポカポカと暖かい陽気でした。

で、明日の天気は、朝から晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、今朝よりも冷え込んで3℃となっていますが、日中の最高気温は16℃と、明日も気温が上がらないようです。

それでは本日の写真は10月29日撮影 しなの鉄道屋代駅にて 115系「Turkey!」と413系「とやま絵巻」 その1

この日は、しなの鉄道屋代駅開業135記念イベントにて、しなの鉄道115系S11編成「Turkey!」と、あいの風とやま鉄道413系「とやま絵巻」を使ってのイベントがありました。
午前中は、屋代駅2番線にしなの鉄道115系 S11編成の「Turkey!」が入線しての車両展示がありました。

DSC_1614_edited-1

写真1枚目は、屋代駅の2番線に入線する、しなの鉄道115系S11編成 白い車体の「Turkey!」です。

DSC_1627-1

写真2枚目は、屋代駅に入線する115系 S11編成の「Turkey!」と、413系「とやま絵巻」のツーショットです。
バックには413系「とやま絵巻」を検査をした、長電テクニカルサービスの文字を入れてです。(^^)v

DSC_1642-1

写真3枚目は、屋代駅2番線に停車する115系 S11編成の「Turkey!」です。

DSC_1651-1

写真4枚目は、あいの風とやま鉄道 413系「とやま絵巻」としなの鉄道115系 S11編成の「Turkey!」とのツーショットです。

DSC_1659-1

写真5枚目は、6601M SR1系 S101編成 「軽井沢リゾート1号」を後撃ちしての、115系 S11編成「Turkey!」との並びです。(^^)v
SR101編成の車体に、白い「Turkey!」が写っています。
ギャラリー
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月15日撮影 飯田線と辰野線にて「辰野ほたる祭り号」を撮影
  • 6月15日撮影 飯田線と辰野線にて「辰野ほたる祭り号」を撮影
  • 6月15日撮影 飯田線と辰野線にて「辰野ほたる祭り号」を撮影
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ