ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

雪を舞い上げて

3月29日撮影 雪が舞う中の「しなの1号」と「しなの4号」のすれ違いより

今日の信州は、朝から晴れの天気となりました。
今朝の最低気温はマイナス1.4と、今朝は昨日に続き、今日も寒い朝でした。
日中の最高気温は10.2℃と、昨日と同じく、陽射しがあり少しは温かい1日となりました。

で、明日の天気は、朝方は雪降りですが、その後は曇りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は-1℃と、明日の朝は今朝よりも更に冷え込んで寒い朝のようです。
日中の最高気温は5℃と、明日は気温が上がらず寒い1日となるようです。

それでは本日の写真は、3月29日撮影 雪が舞う中の「しなの1号」と「しなの4号」のすれ違いより

この日は朝方から雨が雪に変わり、沿線は雪で白くなっています。

DSC_3905-1

写真1枚目は、1004M 383系 A6編成 「しなの4号」が定刻に雪を舞い上げて通過して行きます。

DSC_3921-1

写真2枚目は、「しなの4号」を後撃ちしていると、反対から1001M A1編成「しなの1号」のヘッドライトの灯が見えます。

DSC_3928-1

写真3枚目は、「しなの1号」と「しなの4号」がすれ違い中にて、「しなの4号」の屋根越しに「しなの1号」が見えます。

DSC_3942-1

写真4枚目は、おっ!「しなの1号」と「しなの4号」がすれ違い!!並びました(^^)v

DSC_3945-1

写真5枚目は、「しなの1号」を、ギリギリ手前まで引き付けての撮影です。

DSC_3962-1

写真6枚目は、「しなの1号」を後撃ちすると、少しだけ雪を舞い上げて行きます。

本日の撮影 雪を舞い上げて行く西線貨物6088レより

今日の信州は、晴れたり曇ったりの天気にてイマイチの天気でした。
今朝の最低気温は、マイナ6.7と、冷え込んだ朝でした。
日中の最高気温は1.3℃と気温は上がりらず、今日も寒い1日となりました。
で、今朝は起きると、昨夜降った雪が5センチ程積もっていましたが、雪掻きをする程でもなくε-(´∀`*)ホッでした。

で、明日の天気は、晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、マイナス9℃と冷え込むようですが、日中の最高気温は2℃と、明日も気温が上がらず・・・寒いようです。

で、今朝は松本まで用事出掛けでしたが、その前に西線貨物6088レを撮影でした。
撮影すると急いで松本まで出掛け、用事を済ませて、帰りに南松本に立ち寄ると、東線貨物2080レはウヤでしたが、西線貨物8084レの機回しを撮影でした。
その後は、広丘→塩尻間へと移動して西線貨物8084レを撮影ですが、その前に383系 A101編成による「しなの81号」を撮影でした。
この「しなの81号」もダイヤ改正後は、大糸線への乗り入れが無くなるようなので、4両編成の「しなの」を撮影でした。
西線貨物8084レを撮影した後は塩尻駅停車の間に先回りして、定番の本山のカーブにて2発目を撮影でした。
この後はみどり湖へと移動して、東線貨物2083レを撮影でした。
そして、西線貨物8872レを塩尻→洗馬間にて撮影。さらに、洗馬駅に停車している間に日出塩駅の先にて、2発目をゲットでした。
そして再びみどり湖へと移動して、東線貨物2084レを撮影して、本日はもう1本、東線貨物5460レを撮影して本日の撮影は終了です。

それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

①.西線貨物6088レ EH200-15号機が緑タキを18両?牽いてです。
②.東線貨物2080レ ウヤでした。
③.西線貨物8084レ EF64-1039+1035号機の原色重連にて、緑タキを14両牽いてです。
④.東線貨物2083レ EH200-19号機がコンテナ貨物を牽いてです。
⑤.西線貨物8872レ EH200-8号機が緑タキを16両牽いてです。7両目と9両目と15両目の3両が黒タキでした。
⑥.東線貨物2084レ EH200-13号機が緑タキを17両牽いてです。
⑦.東線貨物5460レ EH200-19号機が、青タキを6両牽いてです。
南松本でお休み中の釜は、EH200-2号機、3号機、5号機でした。

それでは本日の写真は、本日の撮影 雪を舞い上げて行く西線貨物6088レより

DSC_7616-1

写真1枚目は、定番のストレートにて西線貨物6088レ EH200-15号機が緑タキを牽いてですが、遠くから・・( ^ω^)おっ雪を舞い上げているのが確認できます。

DSC_7635-1

写真2枚目は、引き付けての撮影ですが、雪を舞い上げています。

DSC_7641-1

写真3枚目は、さらにギリギリ手前まで引き付けると、緑タキは3両しか見えず、後は舞い上げた雪で見えません。(ノ∀`)アチャー

DSC_7646-1

写真4枚目は、釜から雪を舞い上げて行くシーンです。この後は、釜が舞い上げた雪で・・(ノ∀`)アチャーです。

DSC_7658-1

写真5枚目は、後撃ちすると、舞い上げた雪で薄っすらと緑タキのお尻が見えました。

2月25日撮影 西線にて雪が降る中の211系と特急「しなの」より

今日の信州は、朝から晴れの天気でした。
今朝の最低気温は、マイナス2.9℃と、冷え込んだ寒い朝でした。
日中の最高気温は10.1℃まで気温が上がりましたが、暖かさは感じず、逆に今日も風が吹いて寒い1日となりました。

で、明日の天気は、朝方まで雪のようですが、その後は晴れの天気となっています。
明日の最低気温は、マイナス2℃と、少し冷え込む朝です。
日中の最高気温は気温は7℃と、気温は上がりますが、明日は暖かいのかな?ですが・・
で、今外を見ると雪が降り既に真っ白となっていますが、マダ、道路は濡れているだけですが、明日の朝にかけて、雪が降り積もるようです。(ノ∀`)アチャー
明日の朝は、雪掻きかなぁ~??

それでは本日の写真は、2月25日撮影 西線にて雪が降る中の211系と特急「しなの」より

DSC_5027-1

写真1枚目は、1005M 383系特急「しなの5号」を後撃ちです。雪を舞い上げて、後ろ姿が良く見えません。

DSC_5041-1

写真2枚目は、1826M 313系が雪を舞い上げて来ました。

DSC_5062-1

写真3枚目は、1008M 383系「しなの8号」ですが、先頭の貫通扉には雪が付いています。

DSC_5179-1

写真4枚目は、場所を移動して、本山のカーブにて、雪が激しく降る中を、西線貨物8084レが通過した後、直ぐに来る829M 211系です。

DSC_5193-1

写真5枚目は、211系が通過した後、続行で来る1007M 383系特急「しなの7号」です。雪を舞い上げて、後ろの車両が見えません。

DSC_9488-1

写真6枚目は、暫く待って、上り 1010M 383系「しなの10号」が雪を舞い上げて来ました。

2月25日撮影 雪が降る中、EF64更新色が先頭の西線貨物8084レ

今日の信州は、朝方は曇りでしたが、その後は晴れの天気でした。
今朝の最低気温は、マイナス4.6℃と、久々に冷え込んだ寒い朝でした。
日中の最高気温は3.0℃と、今日も気温が上がらず、更には今日も風が吹いて寒い1日となりました。

で、明日の天気は、晴れの天気となっています。
明日の最低気温は、マイナス4℃と、今日と同じく冷え込む朝です。
日中の最高気温は気温は4℃と、今日と同じく気温は上がらず寒い1日となるようです。

それでは本日の写真は、2月25日撮影 雪が降る中、EF64更新色が先頭の西線貨物8084レ

この日の西線貨物8084レ EF64-1027+1039号機の更新色+原色重連にて、緑タキを7両牽いてです。

DSC_5101-1

写真1枚目は、雪が降る中を行く、EF64-1027号機 更新色が先頭の西線貨物8084レです。
バックに雪を被った山を取り込んでの撮影です。

DSC_5108-1

写真2枚目は、釜から雪を舞い上げている所を撮影です。
ドドド・・・と、走り抜けて行きました。

DSC_5153-1

写真3枚目は、場所を移動して、本山のカーブにて撮影です。
この日は、他に3名撮影している人がいました。

DSC_9430-1

写真4枚目は、 EF64-1027+1039号機の更新色+原色重連の連結部をサイドから狙ってみました。
釜の上にも、雪が積もっています。

DSC_9432-1

写真5枚目は、 EF64-1039号機の原色と緑タキの連結部です。緑タキの上にも雪が・・

12月24日撮影 雪を舞い上げて走る383系「しなの」

それでは、本日の写真は12月24日撮影 雪を舞い上げて走る383系「しなの」より

DSC_3379-1

写真1枚目は、1004M 383系「しなの4号」が、雪を舞い上げての疾走です。

DSC_3386-1

写真2枚目は、その383系の顔のUPです。顔に雪を付けています。(^^)v

DSC_3397-1

写真3枚目は、1001M 383系「しなの1号」が、雪が降る中、雪を舞い上げての疾走です。

DSC_3402-1

写真4枚目は、手前まで引き付けてですが、足回りには雪が付着しています。(^^)v

本来だと、この辺りで「しなの1号」と「しなの4号」がすれ違うのですが、この日は上りが15分遅れで通過・・下りは30分遅れで通過という事で、木曽平沢駅で交換したようです。
ギャラリー
  • 7月14日撮影 EH200が牽く西線貨物8872レより
  • 7月14日撮影 EH200が牽く西線貨物8872レより
  • 7月14日撮影 EH200が牽く西線貨物8872レより
  • 7月14日撮影 EH200が牽く西線貨物8872レより
  • 7月14日撮影 EH200が牽く西線貨物8872レより
  • 7月13日撮影 アルピコ交通にて20100形HM狙い再挑戦
  • 7月13日撮影 アルピコ交通にて20100形HM狙い再挑戦
  • 7月13日撮影 アルピコ交通にて20100形HM狙い再挑戦
  • 7月13日撮影 アルピコ交通にて20100形HM狙い再挑戦
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ