ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

雪が舞う

11月27日撮影 早朝の篠ノ井線8087レ その2 明科~西条間 トンネル出口より

それでは本日の写真はチョット間が開きましたが、11月27日撮影 篠ノ井線8087レ その2 明科~西条間 トンネル出口より

この日の篠ノ井線8087レは、EF64-1002+1039号機の、更新色+原色のコンビです。(^^)v

DSC_6318-1

写真1枚目は、明科-西条間のトンネルから出て来たEF64の重単です。雪がチラチラと舞っています(^^)v(この日の撮影4回目)

DSC_6334-1

写真2枚目は、手前まで引き付けると、後ろは雪化粧して真っ白の山を取り込んでのEF64の重単です。

DSC_6336-1

写真3枚目は、後撃ちにて雪が舞う中、西条駅を目指します。

DSC_6340-1

写真4枚目は、そして、さらに後撃ちしてです。(^^)v

DSC_6347-1

写真5枚目は、追い掛けて坂北駅に停車中のEF64重連です。(^^)v(この日の撮影5回目)

3月6日撮影 E491系 East i-E 辰野線検測 下り編

今日の信州は、朝起きれば、朝から晴でした。
今朝は少しだけ冷え込み、最低気温はマイナ3.4℃でした。
今日の最高気温は、8.2℃と、日中は青空が広がり、昨日よりもポカポカと暖かい陽気でした。

で、明日の天気は朝から晴れ!の予報となっています。
明日の朝の最低気温は、マイナス4℃と冷え込みも緩むようですが、最高気温は7℃の予報となっています。
明日も今日と同じく、ポカポカ陽気にて暖かくなりそうです。

それでは本日の写真は、3月6日撮影した E491系 East i-E 辰野線検測 下り編

DSC_0569-1

写真1枚目は、試9435M E491系 East i-Eを、自宅近くの踏切から撮影したシーンです。

DSC_0583-1

写真2枚目は、その後撃ちです。

DSC_0592-1

写真3枚目は、小野駅に停車している間に先回りして、小野の築堤に撮影したシーンですが、築堤は草ボウボウにて、この区間だけ草がありませんでした。(^^)v

DSC_0611-1

写真4枚目は、草の間から顔を出したシーンです。

DSC_0618-1

写真5枚目は、草ボウボウの中を行くEast i-Eですが、この時は雪が舞う中での撮影となっています。

3月8日撮影 東線貨物2083レより

それでは本日の写真はチョット間が開きましたが、3月8日撮影 東線貨物2083レより

この日の東線貨物2083レは、EH200-14号機が牽引のコンテナ貨物です。


DSC_2079-9-1

写真1枚目は、この日は雪が舞う中、雪を載せた木をバックに走るEH200-14号機です。


DSC_2092-9-1

写真2枚目は、もう1枚・・EH200-14号機をサイドから撮影です。


DSC_2102-1

写真3枚目は、ワイドにして、この日の東線貨物2083レの編成です。一応、コンテナ満載ですね。(^^)v

2月8日撮影 南松本にて、雪が舞う中・・お休み中の釜より

それでは本日の写真は、チョット間が開きましたが、2月8日撮影 南松本にて、雪が舞う中・・お休み中の釜より


DSC_8097-1

写真1枚目は、お休み中の釜の中に、EH200-901号機 クマイチがいました。久々にゲットです。(^^)v


DSC_8119-1

写真2枚目は、雪が舞う中・・駅舎横の側線にお休み中の釜は、EF6-1011+1013号機の更新色重連です。
原色重連が多くなる中、更新色重連・・エンド揃いは貴重ですね。(^^)v


DSC_8127-1

写真3枚目は、反対側から撮影したEF64-1013号機の顔ですが、雪が段々と舞ってきました。(^^)v

2月8日撮影 雪が舞う中を行く西線貨物8084レ

今日の信州は朝から快晴!今朝はグッと冷え込み、今朝の最低気温はマイナス6.5℃でした。
日中は、晴れポカポカ陽気にて、本日の最高気温は12.2℃と、3月下旬から4月上旬の暖かさでした。
朝は、マイナス6.5℃から、日中は12.2℃と1日の温度差が18.7℃と20度近い差があったことになりますね。

明日は、今夜から雨が降り出し、明日の朝の最低気温は4℃・・日中は晴れて最高気温の予想は15℃となっています。
明日は、今日以上に暖かくなる予想です。2月の陽気とは思えませんね。

それでは本日の写真は、2月8日撮影 雪が舞う中を行く西線貨物8084レ

この日の西線貨物8084レは、南松本駅にて機回し撮影した後、南松本に止まっている間に先回りして、1発目を広丘→塩尻間にて撮影、塩尻駅に停車している間に更に先回りして2発目を撮影です。
なおこの日の西線貨物8084レは、EF64-1028+1046号機の原色+広島更新色のコンビでした。

DSC_8248-1

写真1枚目は、この場所は正面狙いとなりますが、雪が舞う中を撮りたかったのでOK!です。

DSC_8260-1

写真2枚目は、手前まで引き寄せて、雪が舞う中・・EF64-1028号機のドアップです。これで、釜に雪が付いていたら最高なのですがね。(^^)v

DSC_8297-9-1

写真3枚目は、後撃ちにて緑タキのお尻と、こちらからだと釜の重連が判ります。(^^)v

この後追いかけて、木曽平沢の鉄橋へと先回りするも、もたもたしていたら釜が通過してしまいましたぁ~(´;ω;`)ウッ…
ギャラリー
  • 本日撮影 HB-E300系による「リゾートビュー諏訪湖」より
  • 本日撮影 HB-E300系による「リゾートビュー諏訪湖」より
  • 本日撮影 HB-E300系による「リゾートビュー諏訪湖」より
  • 本日撮影 HB-E300系による「リゾートビュー諏訪湖」より
  • 本日撮影 HB-E300系による「リゾートビュー諏訪湖」より
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」より
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」より
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」より
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」より
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ