ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

長野電鉄2100系「スノーモンキー」

2月28日撮影 長野電鉄にて 飯縄山をバックに その2

それでは本日の写真はチョット間が開きましたが、2月28日撮影 長野電鉄にて 飯縄山をバックに その2

この日は、トレインぎゃらりぃーMAGANOへ行くも、臨時休業と言う事で、予定を変更して長野電鉄へと移動しての撮影です。
この場所からの撮影は初めてですが、飯縄山をバックに撮影です。

DSC_5315-1

写真1枚目は、下り67レ 「ゆけむり」の筈が、来たのが2100系の「スノーモンキー」です。あれ??ですが・・
踏切待ちしていた地元の方も、この時間は「ゆけむり」なのに、何故「スノーモンキー」゛来たのか?と、不思議がっていました。

DSC_5330-1

写真2枚目は、後撃ちですが、8500系の電車です。

DSC_3350-1

写真3枚目は、もう1台のカメラにて撮影した8500系ですが、こちらはローアングルにてワイドにして、飯縄山をバックに撮影です。(^^)v

その3へと続く

2月28日撮影 長野電鉄にて 飯縄山をバックに その1

今日の信州は、朝方から晴れて、ポカポカ陽気でした。
今朝は冷え込み、今朝の最低気温は2.9℃でしたが、マイナス表記は付きませんでした(^^)v。
日中の最高気温は18.8℃と、昨日と同様に暖かい1日でした。

で明日の天気は、今日と同じく晴れ!の予報です。
明日の朝は、冷え込みが緩み、最低気温は6℃となっています。
最高気温は、今日と同じく19℃となっています。明日も暖かい1日のようです。

この暖かさで桜の開花も一気に進み、飯田線は宮木駅の桜並木は満開となっています。(^^)v
仕事帰りに見て来ましたが、狙い目はこの週末ですね(^^)v

それでは本日の写真は、2月28日撮影 長野電鉄にて 飯縄山をバックに その1

この日は、トレインぎゃらりぃーMAGANOへ行くも、臨時休業と言う事で、予定を変更して長野電鉄へと移動しての撮影です。
この場所からの撮影は初めてですが、飯縄山をバックに撮影です。

DSC_5258-1

写真1枚目は、着くと同時にやって来た3500系 N6編成の「マッコウクジラ」です。(^^)v

DSC_5272-1

写真2枚目は、後撃ちですが、8500系のキャラクター電車です。

DSC_5283-1

写真3枚目は、上りの2100系 スノーモンキーです。サイドにラッピングされている”おサルさんがお風呂に入って”のポーズをUPで・・

DSC_3307-1

写真4枚目は、後撃ちにて撮影したスノーモンキーです。

DSC_5300-1

写真5枚目は、前方をUPして撮影ですが、後から来て前に入られましたぁ~

7月26日撮影 長野電鉄は「ゆけむり」と「スノーモンキー」より

今日の信州は、朝起きれば雨がザーザーと降っていました。
その雨も、9時前には上がり・・その後は、太陽が顔を出して、青空も広がりました。
でも、朝方の雨で晴れると湿度が高くジトーとした暑さでした。(-"-;A ...アセアセ
午後の2時過ぎには、一時土砂降りの雨が降りましたが、直ぐに上がり、又太陽が顔を出すと(-"-;A ...アセアセ

で、今朝の最低気温は20.7℃、日中の最高気温は28.1℃と夏日でした。(-"-;A ...アセアセ
明日の天気予報は、今日と同じく朝方は雨が降るようですが、日中は晴れ!夕方になると再び、雨が降るようです。(ノ∀`)アチャー 
明日の最高気温は27℃と、明日も夏日ですが、明日も雨が降った後晴れると、蒸し暑いのかなぁ~(-"-;A ...アセアセ


それでは本日の写真は、7月25日撮影 長野電鉄は「ゆけむり」と「スノーモンキー」より

長野電鉄は、コロナ禍の影響により特急の運転を中止していましたが、7月18日より全ての列車が運転再開されています。

DSC_2870-1

写真1枚目は、桜沢駅に着くと同時に来た、2100系による「スノーモンキー」です。

DSC_2971-1

写真2枚目は、場所を移動して、1000系による「ゆけむり」です。

DSC_3002-1

写真3枚目は、1000系による「ゆけむり ~のんびり号~」ですが、ユックリと走り抜けて行きましたぁ~(^^)v

6月6日撮影 長野電鉄は信濃竹原駅にてバルブ撮影

それでは本日のもう1本の写真は、6月6日撮影 長野電鉄は信濃竹原駅にてバルブ撮影より

延徳の田んぼの俯瞰撮影した後は、長野電鉄の信濃竹原駅へと移動です。
この信濃竹原駅の駅舎は、昭和2年に建築された駅舎と言う事で、これを絡めてのバルブ撮影でが、最終の「スノーモンキー」に間に合うようにと移動でした。

DSC_4863-1

写真1枚目は、上りの長野電鉄3500系が、下りの2100系と交換するのに停車です。
その駅舎と絡めてみましたが、3500系・・ステンレス車と言う事で、下り青信号と上り赤信号が反射しています。(;^_^A アセアセ・・・

DSC_3141-1

写真2枚目は、下りの最終 長野電鉄2100系「スノーモンキー」が、3500系の横から顔を出しての並びです。
2100系のライトにて、駅舎が浮かびあがりました。(^^)v

DSC_4899-1

写真3枚目は、上りの最終 長野電鉄2100系「スノーモンキー」です。
上りのホームは、小さな待合室があるだけです。

6月6日撮影 長野電鉄は桜沢駅にて

それでは本日のもう1本の写真は、6月6日撮影 長野電鉄は桜沢駅にて

DSC_4624-1

写真1枚目は、桜沢駅に着くと直ぐに来たのが、1000系の「ゆけむり」でしたぁ~(^^)v

DSC_4653-1

写真2枚目は、お目当ての長野電鉄8500系 T2編成です。
「鉄道むすめ」の”朝陽さくら”のラッピングです。(^^)v
この”朝陽 さくら”は、「朝陽駅」と「桜沢駅」が名前の由来と言う事で、桜沢駅にて撮影です。(^^)v

DSC_4658-1

写真3枚目は、桜沢駅にて8500系 T2編成と、2100系による「スノーモンキー」の交換シーンです。
ギャラリー
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月15日撮影 飯田線と辰野線にて「辰野ほたる祭り号」を撮影
  • 6月15日撮影 飯田線と辰野線にて「辰野ほたる祭り号」を撮影
  • 6月15日撮影 飯田線と辰野線にて「辰野ほたる祭り号」を撮影
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ