今日の信州は、朝から曇りの天気となりました。
今朝の最低気温は12.5℃と、今朝も昨日と同じく、寒くもなく、暑くもない朝でした。
日中の最高気温は19.8℃と、今日は気温が上がらず20℃超えとはならず過ごし易い1日でした。
で、明日の天気は、曇りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は10℃と、明日の朝は今朝と同じく、気温が上がらず少しは寒いかな?です。
日中の最高気温は19℃と、明日も日中は気温が上がらず今日と同じく、過ごし易い1日になるようです。
そして、今朝は松本まで用事でおでかけでしたが、用事を済ませて南松本へと移動。
本日も東線貨物2080レがウヤとなり、西線貨物8084レのみの運転でしたが、機回しを撮影せずに本日は直ぐに西線へと移動でした。
本日も、西線にて西線貨物9089レがあるという事で、本山のカーブへと移動です。
本山のカーブに着けば誰もいなく、カメラをセットして待機です。
待っている間に雨がポツリポツリと雨が降り始めましたが、定刻に本山のカーブを通過して行くのを撮影でした。
この後は、場所を移動せずにそのまま西線貨物8084レを撮影でした。
この後は、みどり湖に移動して、西線貨物2083レを撮影すると、あれ?単回??かと思ったら、空コキが・・後ろにコンテナが載っていただけでした。(笑)
本日はこれで撮影は終了です。
それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
①.西線貨物6089レ EH200-18号機が緑タキを12両牽いてです。
②.西線貨物8084レ EH200-15号機が緑タキを13両牽いてです。
③.東線貨物2083レ EH200-17号機が牽くコンテナ貨物ですが、今日は空コキが多く、一瞬単回かと思いました。
今日撮影したEH200は全てサイドにJRFマーク入りでした。(^^)v
南松本でお休み中のEH200は、朝の時点で19号機、20号機と22号機でした。
それでは本日の写真は、本日撮影 西線貨物9089レを撮影より

写真1枚目は、9089レ EH200-18号機が緑タキ13両を牽いて本山のカーブを通過するシーンです。

写真2枚目は、後撃ちにて坂を駆け上がるEH200と緑タキのお尻です。

写真3枚目は、もう1台のカメラにて撮影したEH200-18号機ですが、釜の上には、カマから出た熱で陽炎が・・
今朝の最低気温は12.5℃と、今朝も昨日と同じく、寒くもなく、暑くもない朝でした。
日中の最高気温は19.8℃と、今日は気温が上がらず20℃超えとはならず過ごし易い1日でした。
で、明日の天気は、曇りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は10℃と、明日の朝は今朝と同じく、気温が上がらず少しは寒いかな?です。
日中の最高気温は19℃と、明日も日中は気温が上がらず今日と同じく、過ごし易い1日になるようです。
そして、今朝は松本まで用事でおでかけでしたが、用事を済ませて南松本へと移動。
本日も東線貨物2080レがウヤとなり、西線貨物8084レのみの運転でしたが、機回しを撮影せずに本日は直ぐに西線へと移動でした。
本日も、西線にて西線貨物9089レがあるという事で、本山のカーブへと移動です。
本山のカーブに着けば誰もいなく、カメラをセットして待機です。
待っている間に雨がポツリポツリと雨が降り始めましたが、定刻に本山のカーブを通過して行くのを撮影でした。
この後は、場所を移動せずにそのまま西線貨物8084レを撮影でした。
この後は、みどり湖に移動して、西線貨物2083レを撮影すると、あれ?単回??かと思ったら、空コキが・・後ろにコンテナが載っていただけでした。(笑)
本日はこれで撮影は終了です。
それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
①.西線貨物6089レ EH200-18号機が緑タキを12両牽いてです。
②.西線貨物8084レ EH200-15号機が緑タキを13両牽いてです。
③.東線貨物2083レ EH200-17号機が牽くコンテナ貨物ですが、今日は空コキが多く、一瞬単回かと思いました。
今日撮影したEH200は全てサイドにJRFマーク入りでした。(^^)v
南松本でお休み中のEH200は、朝の時点で19号機、20号機と22号機でした。
それでは本日の写真は、本日撮影 西線貨物9089レを撮影より

写真1枚目は、9089レ EH200-18号機が緑タキ13両を牽いて本山のカーブを通過するシーンです。

写真2枚目は、後撃ちにて坂を駆け上がるEH200と緑タキのお尻です。

写真3枚目は、もう1台のカメラにて撮影したEH200-18号機ですが、釜の上には、カマから出た熱で陽炎が・・