ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

西線貨物9089レ

本日撮影 西線貨物9089レを撮影より

今日の信州は、朝から曇りの天気となりました。
今朝の最低気温は12.5℃と、今朝も昨日と同じく、寒くもなく、暑くもない朝でした。
日中の最高気温は19.8℃と、今日は気温が上がらず20℃超えとはならず過ごし易い1日でした。

で、明日の天気は、曇りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は10℃と、明日の朝は今朝と同じく、気温が上がらず少しは寒いかな?です。
日中の最高気温は19℃と、明日も日中は気温が上がらず今日と同じく、過ごし易い1日になるようです。

そして、今朝は松本まで用事でおでかけでしたが、用事を済ませて南松本へと移動。
本日も東線貨物2080レがウヤとなり、西線貨物8084レのみの運転でしたが、機回しを撮影せずに本日は直ぐに西線へと移動でした。
本日も、西線にて西線貨物9089レがあるという事で、本山のカーブへと移動です。
本山のカーブに着けば誰もいなく、カメラをセットして待機です。
待っている間に雨がポツリポツリと雨が降り始めましたが、定刻に本山のカーブを通過して行くのを撮影でした。
この後は、場所を移動せずにそのまま西線貨物8084レを撮影でした。
この後は、みどり湖に移動して、西線貨物2083レを撮影すると、あれ?単回??かと思ったら、空コキが・・後ろにコンテナが載っていただけでした。(笑)
本日はこれで撮影は終了です。

それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ


①.西線貨物6089レ EH200-18号機が緑タキを12両牽いてです。
②.西線貨物8084レ EH200-15号機が緑タキを13両牽いてです。
③.東線貨物2083レ EH200-17号機が牽くコンテナ貨物ですが、今日は空コキが多く、一瞬単回かと思いました。
今日撮影したEH200は全てサイドにJRFマーク入りでした。(^^)v

南松本でお休み中のEH200は、朝の時点で19号機、20号機と22号機でした。

それでは本日の写真は、本日撮影 西線貨物9089レを撮影より

DSC_3637-2

写真1枚目は、9089レ EH200-18号機が緑タキ13両を牽いて本山のカーブを通過するシーンです。

DSC_3650-2

写真2枚目は、後撃ちにて坂を駆け上がるEH200と緑タキのお尻です。

DSC_5891-1

写真3枚目は、もう1台のカメラにて撮影したEH200-18号機ですが、釜の上には、カマから出た熱で陽炎が・・

本日撮影 西線貨物9089レを撮影より

今日の信州は、朝方は曇りの天気でしたが、午後からは雨降りとなりました。
今朝の最低気温は14.3℃と、今朝は昨日と同じく、暑くも寒くもない朝でした。
日中の最高気温は雨が降ったことにより気温が上がらず17.7℃と、今日は寒い陽気にて、長袖を着てジャンパーを羽織って丁度良かったです。

で、明日の天気は、雨のち曇り天気となっています。
明日の朝の最低気温は11℃と、明日の朝は少し寒く感じる?朝のようです。
日中の最高気温は22℃と、明日は曇りですが気温が上がり暑いのかなぁ~?ですが。。

そして、今朝は松本まで用事でおでかけでしたが、用事を済ませて南松本へと移動。
本日も東線貨物2080レがウヤとなり、西線貨物8084レのみの運転でしたが、機回しを撮影せずに本日は直ぐに西線へと移動でした。
本日は、西線にて西線貨物9089レがあるという事で、洗馬駅へと移動です。
洗馬駅の定番に着けば誰もいなく、カメラをセットして待機です。
待っている間に雨がポツリポツリと降り始める中を、定刻に洗馬駅を通過して行くのを撮影でした。
この後は、西線貨物8084レを撮るのに塩尻駅へと移動して1発目を撮影でした。
2発目は塩尻→洗馬のストレートにて撮影でした。
この後は、みどり湖に移動して、西線貨物2083レを撮影すると、上りの普電が遅れていたのか?目の前ですれ違いとなりました。(^^)v

更に、本日運転があるという、E491系 East i-Eによる大糸線の検測がを撮影です。
1発目は、マイ定番の安曇追分-細野間にて、その前にHBーE300系による「リゾートビューふるさと」を撮影した後、信濃追分駅で交換して来たEast i-Eを撮影でした。
この後は追い掛けて、信濃常盤にて「はくば2号」との交換を狙うも間に合わず・・残念。という事で、信濃常盤駅に停車するEast i-Eを撮影でした。(2発目)
信濃常盤駅に停車している間に先回りして、信濃常盤-南大町間にて3発目を撮影して、ここでUターン。
家に帰る途中、丁度、西線貨物81レ EF64-1049号機が牽くコンテナ貨物に間に合ったので撮影でした。
その後、みどり湖へと移動して東線貨物8082レを狙うも貨物と並走して撮影出来ず・・残念!これで、本日の撮影は終了です。

それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ


①.西線貨物6089レ EH200-13号機が緑タキを10両牽いてです。
②.西線貨物8084レ EH200-9号機が緑タキを14両牽いてです。
③.東線貨物2083レ EH200-2号機が牽くコンテナ貨物ですが、今日はコンテナ満載でした。
③.西線貨物81レ EF64-1049号機がコンテナですが、今日はコンテナ満載でした。

南松本でお休み中のEH200は、朝の時点で11号機、14号機と17号機でした。

それでは本日の写真は、本日撮影 西線貨物9089レを撮影より

DSC_2877-a-2

写真1枚目は、9089レ EH200-13号機が緑タキ10両を牽いて洗馬駅の登坂に姿を見せたシーンです。

DSC_2881-a-2

写真2枚目は、手前まで引き付けてのシーンです。

DSC_2900-2

写真3枚目は、後撃ちにて、洗馬駅を通過して行く西線貨物9083レです。

DSC_5273-2

写真4枚目は、もう1台のカメラにて撮影したシーンです。

本日の撮影 臨時 西線貨物貨物9089レより

今日の信州は朝から曇りの天気でしたが、日中は何とか雨が降らずに済みました。ε-(´∀`*)ホッ
今朝の最低気温は15.8℃とチョット寒い朝でしたが、日中の最高気温は21.6℃と、今日も気温が上がらず、「夏日」に届きませんでした。(^^)v
それにしても、今日は風もなく少し寒く長袖を着て、その上にジャンパーを羽織って丁度良いと感じた陽気でした。

で、明日の天気は、久々に晴れの天気のようです。
明日の朝の最低気温は16℃と、明日の朝は今朝と同じく少し涼しい朝となっています。
明日の最高気温は24℃と、明日も今日と同じく25℃以下にて、過ごし易い1日となるようです。(^^)v

で、本日は西線貨物 臨貨9089レがあるという事で、時間的に余裕があるので、朝一は飯田線にて撮影してから、西線へと移動です。
今回は、日出塩-洗馬間のS字カーブにて撮影でしたが、その前に383系「しなの1号」と「しなの4号」のすれ違い狙いでしたが、すれ違いををゲットでした(^^)v
その後は、EH200が牽く臨貨9089レを撮影・・洗馬駅に停車している間に先回りして、塩尻駅手前のストレートにて2発目を撮影。追いかけて塩尻駅に着くと同時に発車でしたので、発車して行く緑タキのお尻を撮影でした。(*´∀`*)エヘッ・・
撮影後は場所を移動して、本日はE257系5000番台 OM92編成にて運転がある「あずさ77号」を撮影し、続けて直ぐに来る西線貨物8084レの1発目を撮影でした。
塩尻駅に停車している間に先回りして塩尻→洗馬間のストレートにて2発目を撮影でした。
この後は、みどり湖へと移動して東線貨物2083レを撮影した後は、再び塩尻駅へと戻りE257系5000番台 OM91編成による「あずさ85号」を撮影でした。
この後は、みどり湖へと戻り、東線貨物2084レを撮影して本日の撮影は終了。帰宅の途につきました。

それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

臨貨 西線貨物9089レ EH200-9号機が緑タキを10両牽いてです。
西線貨物8084レ EF64-1043+1020号機の原色+更新色重連にて、緑タキを11両牽いてです。
東線貨物2083レ EH200-9号機が牽くコンテナ貨物です。
東線貨物2084レ EH200-12号機が緑タキを13両牽いてです。

それでは本日の写真は、本日撮影 臨時 西線貨物貨物9089レより

本日の西線貨物9089レは、EH200-9号機が緑タキを10両牽いてです。

DSC_1718_edited-1

写真1枚目は、日出塩-洗馬間のS字カーブの勾配を、ガソリン満タンの緑タキ10両を牽いて駆け上がるEH200-9号機です。

DSC_1728-1

写真2枚目は、手前まで引き付けてのシーンです。

DSC_1737-1

写真3枚目は、後撃ちにて坂を駆け上がるEH200-9号機です。

DSC_1777-1

写真4枚目は、洗馬駅に停車している間に先回りして、塩尻駅手前のストレートにて撮影です。(^^)v

DSC_1791-1

写真5枚目は、後撃ちして、塩尻駅6番線の信号を取り込んでの撮影です。

DSC_1801-1

写真6枚目は、塩尻駅まで追いかけると、丁度発車して行く所でしたので、緑タキのお尻狙いで・・

9月28日撮影 臨時 西線貨物貨物9089レより

今日の信州は朝から晴れ!の天気でした。
今朝の最低気温は18.3℃でしたが、日中の最高気温は25.7℃と、今日は、「夏日」となりました。(;^_^A アセアセ・・・
それにしても、今日は風があり少しは涼しかったけれど、風が無いと、やはり暑かったです。

で、明日の天気は、今日と同じく朝から晴れのようです。
明日の朝の最低気温は15℃と、少し涼しい朝となっています。
明日の最高気温は26℃、明日は今日同じくらいの暑さ・・・明日も「夏日」のようです。(;^_^A アセアセ・・・
明日も暑いのかぁ~ですね。

それでは本日の写真は、9月28日撮影 臨時 西線貨物貨物9089レより

この日の西線貨物9089レは、EH200-8号機が緑タキを12両牽いてです。

DSC_0874-1

写真1枚目は、洗馬駅手前の上り勾配を駆け上がるEH200-8号機です。

DSC_0895-1

写真2枚目は、手前まで引き付けてのシーンです。

DSC_0914-1

写真3枚目は、洗馬駅に停車中のEH200-8号機です。

DSC_0922-1

写真4枚目は、洗馬駅に停車している間に先回りして、洗馬駅2番線を発車するところです。

DSC_0938-1

写真5枚目は、洗馬駅を発車して来たEH200-8号機を手前まで引き付けてです。(^^)v

本日の撮影 西線貨物 臨貨9089レより

今日の信州は、朝から晴れの天気でした。
今朝の最低気温は、11.7℃と、今朝は少し寒い朝でしたが、日中の最高気温は24.4℃と、今日は20℃超えの、後少しで「夏日」となる陽気でしたが、湿度が低いのか?それ程暑いとは感じない陽気でした。

で、明日の信州の天気は、雨降りの天気となっています
明日の朝の最低気温は11℃と、明日の朝は少し寒い?朝のようです。
日中の最高気温は16℃と、明日は気温は上がらず、生憎の1日となるようです。(ノ∀`)アチャー

で、今朝は仕事に行く日と同じ時間に家を出て、飯田線にて朝の211系「みすず」を撮影してから西線へと移動です。
今日で最後の運転となる臨時のEH200が牽く臨9089レを撮影する前に、1825Mと1824Mのすれ違い狙いでしたが、撮影している少し先ですれ違い・・残念。続けて、「しなの1号」と「しなの4号」のすれ違いは、撮影している直ぐ後方ですれ違い・・残念!でした。
この後は、臨貨9089レの撮影するのに本山へと移動。臨貨が来る前の「しなの3号」で試し撮りすると、これが増結編成で組成された4+2+4両(A103+A205+A101編成)の10両編成での運転。珍しい編成をゲット出来ました。(^^)v
この後は、臨貨6089レが通過して行きましたが、撮影者は誰も来ませんでした。
本山で撮影した後は、洗馬駅に停車するので、その間に先回りして洗馬駅の発車を、前から撮りたかった場所から狙ってみました。(^^)v
この後は塩尻駅へと移動して、本日は運転があるE257系5000番台 OM93編成による「あずさ79号」を撮影ですが、その前に塩尻駅に入線する西線貨物8084レを撮影しましたがね。
「あずさ79号」を撮影した後は、塩尻駅に停車している西線貨物8084レを咲く回りして、洗馬→日出塩間にて撮影でした。(^^)v
西線貨物8084レを撮影すると、再び塩尻駅へと戻り、東線貨物2083レ EH200-22号機が牽くコンテナ貨物を撮影し、朝撮影した「しなの3号」の増結編成が長野から戻って来る「しなの12号」を撮影でした。
さらには本日はE257系5000番台 OM92編成による臨時「あずさ83号」を撮影でした。
この後は、みどり湖へと移動して東線貨物2084レを撮影して、本日の撮影は終了です。

それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

①.西線貨物 臨9089レEH200-13号機が緑タキを16両牽いてです。
②.西線貨物 8084レ EF64-1027+1034号機の更新色+原色重連にて、緑タキを10両牽いてです。
③.東線貨物 2083レ EH200-22号機がコンテナ貨物を牽いてです。
④.東線貨物 2084レ EH200-16号機が緑タキを17両牽いてでした。(^^)v

それでは本日の写真は、本日撮影 西線貨物 臨貨9089レより

本日の西線貨物 臨貨9089レは、EH200-13号機が緑タキを16両牽いてです。

DSC_2570_edited-1

写真1枚目は、定番の本山のカーブを行くEH200-13号機をが緑タキですが、長くてお尻まで入りませんでした。(;^_^A アセアセ・・・

DSC_2587-1

写真2枚目は、定刻に洗馬駅発車して来るところをゲットです。

DSC_2603-1

写真3枚目は、以前は桜の大木があった所の横を通過ですが、伐採されてスッキリしています。

DSC_2612-1

写真4枚目は、手前まで引き付けて、EH200-13号機の正面狙いで撮影です。

DSC_2622-1

写真5枚目は、さらに手前まで引き付けての撮影です。

この西線貨物 臨貨9089レも本日が最終日でした。
ギャラリー
  • 本日撮影 HB-E300系による「リゾートビュー諏訪湖」より
  • 本日撮影 HB-E300系による「リゾートビュー諏訪湖」より
  • 本日撮影 HB-E300系による「リゾートビュー諏訪湖」より
  • 本日撮影 HB-E300系による「リゾートビュー諏訪湖」より
  • 本日撮影 HB-E300系による「リゾートビュー諏訪湖」より
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」より
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」より
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」より
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」より
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ