ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

西線貨物8872レ

本日撮影 雨が降る中の西線貨物8084レと8872レより

今日の信州は、朝から雨降りの天気となりました。
今朝の最低気温は15.0℃と、今朝は寒くもなく、暑くもない・・と感じた朝でした。
日中の最高気温は16.3℃と、今日は気温が上がらず、都ぢらかと言えば寒い陽気でした。

で、明日の天気は、晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は11℃と、明日の朝は気温が上がらず少しは寒いかな?です。
日中の最高気温は26℃と、明日は25℃超えの「夏日」となり、明日は暑くなりそうです。(;^_^A アセアセ・・・

そして今日は、通院日という事で会社はお休みでした。
朝は、病院が開くまで地元の飯田線にて撮影でしたが、今朝の206M 伊那福岡行きは所定213系のところ、新しく入線した313系1300番台 R201編成が運転でした。この後も、診察に間に合うように撮影してから移動でした。
病院はすんなり終わり、東線貨物2080レには間に合わない時間でしたが、西線貨物8084レには間に合うかな?と移動。
ギリギリ塩尻駅には入線2分前に到着して、無事撮影でした。
この後は、塩尻駅に停車している間に塩尻-洗馬間にて撮影でした。
撮影後は、東線はみどり湖へと移動して東線貨物2083レを撮影でした。
この後は、しばらく休んで西線は8872レ狙いで移動です。
1発目は、8084レの2発目と同じ場所にて撮影。
2発目は、洗馬-日出塩間のストレートにて撮影でした。
この後は、みどり湖へと移動して東線貨物2084レを撮影でした。
そして、場所を一気に移動して岡谷の跨線橋へと。
東線貨物5460レを撮影でしたが、なんと緑タキ4両を牽いて来ました。
この後は、お目当ての飯田線は225M 茅野行きが313系1300番台 R204にて運転。つい先日・・1日に飯田線に入線したばかりですが、飯田線北部へは初入線となりました。
これを撮影して本日の撮影は終了です。
今日は飯田線の313系1300番台 R201編成から撮影開始して、R204編成を撮影して終了です。

それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

①.西線貨物8084レ EH200-8号機が緑タキを16両牽いてです。
②.東線貨物2083レ EH200-17号機が牽くコンテナ貨物でした。
③.西線貨物8872レ EH200-15号機にてタキを12両牽いてです。
④.東線貨物2084レ EH200-14号機が緑タキを17両牽いてです。
⑤.東線貨物5460レ EH200-17号機が緑タキを4両牽いてです。

それでは本日の写真は、本日撮影 雨が降る中の西線貨物8084レと8872レより

DSC_4121-2

写真1枚目は、本日の西線貨物8084レ EH200-8号機が緑タキを16両牽いて塩尻駅へ入線する所です。

DSC_4140-a-2

写真2枚目は、塩尻駅に停車している間に先回りして、塩尻→洗馬間のストレートにて撮影です

DSC_4153-2

写真3枚目は,後撃ちにて、緑タキのお尻です。

DSC_4239-a-2

写真4枚目は、本日の西線貨物8872レ EH200-15号機が緑タキを12両牽いて、塩尻→洗馬間のストレートにて撮影です。(写真2枚目と同じ場所です。)

DSC_4250-a-2

写真5枚目は、後撃ちにて、緑タキのお尻です。

DSC_4296-2

写真6枚目は、洗馬駅に停車している間に先回りして洗馬→日出塩間のストレートにて撮影です。

5月13日撮影 EH200が牽く中央東線・西線貨物より その2

今日の信州は、朝から晴れの天気となりました。
今朝の最低気温は14.3℃と、今朝は暑くも寒くもない朝でした。
日中の最高気温は23.1℃と、今日は吹く風が強くて冷たく、暑さを感じない陽気でした。

で、明日の天気は、曇りのち雨降りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は12℃と、明日の朝は少し寒く感じる?朝のようです。
日中の最高気温は19℃と、明日は雨が降るので気温が上がらず・・逆に寒いのかなぁ~?ですが・・

それでは本日の写真は、5月13日撮影 EH200が牽く中央東線・西線貨物より その2

DSC_1559-2

写真1枚目は、西線貨物8872レ EH200-18号機がタキを11両牽いてです。(黒タキ1両あり)
定番の塩尻→洗馬のストレートですが、畑にはマルチシートが敷かれ、トウモロコシの種が蒔かれていました。

DSC_1589-2

写真2枚目は、定番の本山のカーブに移動して、西線貨物8872レが接近すると作業の手を止めて、EH200が見えると作業していた手を上げて合図しています。
EH200の運転士さんも、ホイッスルを1発鳴らして通過して行きました。

DSC_1607-2

写真3枚目は、手前まで引き付けてのシーンです。線路作業していた人の横を走り抜けて行きます。

DSC_1637-2

写真4枚目は、塩尻大門にて東線貨物2084レ EH200-11号機が緑タキを17両牽いてです。
EH200-11号機のナンバープレートがキラリッと光輝いています。後ろには、長い緑タキの編成が・・

DSC_1653-2

写真5枚目は、手前まで引き付けてEH200-11号機のUPですが、運転席を見ると2人乗務のようです。

DSC_1708-2

写真6枚目は、みどり湖に移動して、東線貨物5460レ EH200-2号機が緑タキを7両牽いてです。
水鏡狙いにて、ノースポールを取り込んでの撮影です。

5月14日撮影 EH200が牽く中央東線・西線貨物より その2

今日の信州は、朝から晴れの天気となりました。
今朝の最低気温は14.6℃と、今朝は暖かくも寒くもなく、快適の朝でした。
日中の最高気温は31.2℃と、今日も30℃超えの「真夏日」となりました。2日続けての「真夏日」となりましたが、それにしても暑かったですね。(;^_^A アセアセ・・・

で、明日の天気は、曇りのち晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は13℃と、明日の朝は今朝と同じく、暑くもなく、寒くもない朝のようです。
日中の最高気温は26℃と、明日は30越えはとはならず、25℃超えの「夏日」となりますが、明日も暑くなるようです。(;^_^A アセアセ・・・

それでは本日の写真は、5月14日撮影 EH200が牽く中央東線・西線貨物より その2

DSC_2153-a-2

写真1枚目は、西線貨物8872レ EH200-24号機がタキ10両(黒タキ2両あり)牽いて、塩尻→洗馬間のストレートにて撮影です。

DSC_2190-a-2

写真2枚目は、洗馬駅で停車している間に先回りして、本山の田んぼにて撮影です。本山の線路沿いの田んぼは以前は何枚かありましたが、今はこの田んぼだけです。

DSC_2197-2

写真3枚目は、その後撃ちにて黒タキ2両・・6両目と9両目を撮影です。

DSC_2205-2

写真4枚目は、みどり湖にて東線貨物2084レ EH200-20号機が、緑タキ17両を牽いてです。
田んぼの代掻きをしているトラクターと絡めての撮影です。

DSC_2227-2

写真5枚目は、続けてサイドから、水鏡狙いですが・・・(´ε`;)ウーン…

本日撮影 西線貨物8872レはEH200-901号機 クマイチを追いかけて

今日の信州は、朝から晴れの天気となりました。
今朝の最低気温は、マイナ2.1℃と、少し冷え込んだ朝でした。
日中の最高気温は17.9℃まで気温は上がり、今日は暖房を止めても暑く、エアコンを入れて冷房でした。(ノ∀`)アチャー

で、明日の天気は、曇りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、マイナスが付かない1℃と、明日の朝は冷え込みも緩むようです。
日中の最高気温は15℃と、明日も気温が上がり暖かいようです。(^^)v

で、今朝は松本まで用事出掛けでしたが、その前に西線貨物6088レを撮影でした。
撮影すると急いで松本まで出掛け、用事を済ませて、帰りに南松本に立ち寄り、東線貨物2080レと、西線貨物8084レの機回しを撮影でした。
その後は、アルプスが見えていたのでアルプスをバックに東線貨物2080レを撮影でした。
この後は、塩尻駅へと移動して西線貨物8084レが塩尻駅へと入線する所を撮影でした。
塩尻駅に停車している間に、先回りしてですが、今日はアルプスが見えていたのでアルプスをバックに撮影ですした。
この後は、みどり湖へと移動して、今日はアユ釣りが解禁でしたので、釣り人と絡めて東線貨物2083レを撮影でした。
そして、西線貨物8872レを塩尻→洗馬間の人気のストレートにて撮影。さらに、洗馬駅に停車している間に先回りして、薮原駅手前にて、2発目をゲットでした。
さらに3発目を薮原駅の停車シーンを駅外から、4発目を藪原駅を発車して来るところを撮影して、本日の撮影は終了です。

それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

①.西線貨物6088レ EH200-11号機が緑タキを17両牽いてです。
②.東線貨物2080レ EH200-23号機が緑タキを13両牽いてです。
③.西線貨物8084レ EF64-1037+1036号機の原色重連にて、緑タキを16両牽いてです。
④.東線貨物2083レ EH200-3号機がコンテナ貨物を牽いてです。
⑤.西線貨物8872レ EH200-901号機 クマイチがタキを19両牽いてです。3両目と4両目の2両が黒タキでした。

それでは本日の写真は、本日撮影 西線貨物8872レはEH200-901号機 クマイチを追いかけて・・

この日の線貨物8872レは、EH200-901号機がタキを19両を牽いてですが、クロタキが2両入っていました。

DSC_0634-1

写真1枚目は、塩尻-洗馬間にて、皆さんが西線貨物8084レを撮る定番から西線貨物8872レ EH200-901号機 クマイチを撮影です。(^^)v

DSC_0675-1

写真2枚目は、追いかけて、薮原駅手前にてゲットでした。

DSC_0707-1

写真3枚目は、薮原駅に停車中の、EH200-901号機 クマイチを撮影です

DSC_0731-1

写真4枚目は、薮原駅先にて、薮原駅を発車して来たEH200-901号機 クマイチを撮影です。

DSC_0768-1

写真5枚目は、同じ場所から後撃ちですが、流石にタキ19両ともなると、お尻が見えると釜は見えませんでした。残念!

2月22日撮影 西線貨物8872レは追いかけて・・

今日の信州は、朝から晴れの天気となりました。
今朝の最低気温は、マイナ2.2℃と冷え込みも緩んだ朝でした。
日中の最高気温は7.9℃まで気温は上がり、少しは暖かく感じた1日でした。

で、明日の天気は、晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、マイナス7℃と、明日の朝は今朝以上に冷え込むようです。
日中の最高気温は10℃と、明日は二桁となり、気温が上がり、少しは暖かいようです。(^^)v

それでは本日の写真は、2月22日撮影 西線貨物8872レは追いかけて・・

この日の線貨物8872レは、EH200-22号機が緑タキを18両を牽いてですが、クロタキが1両入っていました。

DSC_5719-1

写真1枚目は、塩尻-洗馬間にて、雪が舞う中、皆さんが西線貨物8084レを撮る定番から西線貨物8872レ EH200-22号機を撮影です。(^^)v

DSC_5767-1

写真2枚目は、追いかけて、薮原駅手前にてゲットでした。

DSC_9711-1

写真3枚目は、薮原駅に停車中の、西線貨物8872レ EH200-22号機と、バックに小さいけれど雪山を取り込んでの撮影です

DSC_9725-1

写真4枚目は、薮原駅先にて、薮原駅を発車して来る西線貨物8872レ EH200-22号機を撮影です。

DSC_9773-1

写真5枚目は、同じ場所から後撃ちです。黒タキ1両が判るかと・・

※.写真1、2、4枚目の場所にて、運転さんからホイッスル1発を貰いました。
ギャラリー
  • 本日撮影 HB-E300系による「リゾートビュー諏訪湖」より
  • 本日撮影 HB-E300系による「リゾートビュー諏訪湖」より
  • 本日撮影 HB-E300系による「リゾートビュー諏訪湖」より
  • 本日撮影 HB-E300系による「リゾートビュー諏訪湖」より
  • 本日撮影 HB-E300系による「リゾートビュー諏訪湖」より
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」より
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」より
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」より
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」より
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ