ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

藪原→宮ノ越

本日の撮影 西線貨物8872レを追いかけてより

今日の信州は、朝から晴れの天気となりました。
今朝の最低気温は、マイナ4.3と、冷え込んだ朝となりました。
日中の最高気温は7.5℃まで気温が上がりましたが、車の中ではポカポカと暖かい1日でした。

で、明日の天気は、雪のち曇りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、マイナス2℃ですが、日中の最高気温は3℃と、明日は気温が上がらず寒いようです。

で、今朝は西線貨物6088レから撮影開始でした。今朝は早起きして、贄川の関所にて撮影でしたが、マダ朝陽は当たらず、寒い中での撮影でした。。
この後は、定番の313系のすれ違いと、383系「しなの」のすれ違いを狙うも、313系は遠くですれ違い、383系「しなの」は上りが遅れていたので、すれ違いとならずでした。
この後はみどり湖へと移動して東線貨物2080レを撮影でしたが、今日はアルプスが見ていたので、アルプスをバックに撮影です。
東線貨物2080レを撮影した後は、塩尻駅へと移動して塩尻駅へ進入する西線貨物8084レを撮影でした。
撮影した後は塩尻駅停車の間に先回りして、塩尻-洗馬間の定番のストレートにて2発目を撮影でした。
この後は再び、みどり湖へと移動して、東線貨物2083レを撮影でした。
そして、西線貨物8872レを塩尻→洗馬間の人気のストレートにて撮影。さらに、今日は追いかけて、洗馬駅に停車している間に薮原にて、2発目をゲットでした。さらに薮原駅に停車している所を3発目。
4発目を藪原駅を発車して来るところを撮影して、本日の撮影は終了です。

それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

①.西線貨物6088レ EH200-2号機が緑タキを16両牽いてです。
②.東線貨物2080レ EH200-16号機が緑タキを12両を牽いてですが、コスモタキが2+1両入っていました。
③.西線貨物8084レ EF64-1039+1033号機の原色重連にて、緑タキを14両牽いてです。
④.東線貨物2083レ EH200-23号機がコンテナ貨物を牽いてですが、今日は空コキが多かったです。(ノ∀`)アチャー
⑤.西線貨物8872レ EH200-24号機がタキを14両牽いてです。黒タキが7両目と9両目に入っていました。


それでは本日の写真は、本日の撮影 西線貨物8872レを追いかけてより

DSC_7027-1

写真1枚目は、塩尻→洗馬間の人気のストレートにて、西線貨物8872レ EH200-24号機がタキを14両牽いてです。黒タキが7両目と9両目に入っていました。
流石にEH200ともなると、撮影者は他には誰もいませんでした。(^^)v

DSC_7058-1

写真2枚目は、洗馬駅停車の間に先回りしての撮影です。
編成は入らないけれど、カーブして来るところを狙ってみました。

DSC_7077-1

写真3枚目は、その後撃ちにて、S字カーブの坂を駆け下りて行くシーンです。
黒タキ2両が見えるように狙ってみました。(^^)v

DSC_7091-1

写真4枚目は、薮原駅に停車中のシーンです。

DSC_7103-1

写真5枚目は、薮原駅に停車している間に先回りして、薮原駅を出てきたところで撮影です。(^^)v

DSC_7127-1

写真6枚目は、その後撃ちにて、タキの編成です。黒タキが判ります。

本日の撮影 西線貨物8872レを追いかけて

今日の信州は朝から晴れの天気でした。
今朝の最低気温はマイナス5.9℃と、グッと冷え込んだ朝となりました。
日中の最高気温は5.3℃と、今日も昨日と同じく太陽が顔を出すと、陽射しが暖かく感じました。

で、明日の天気は、晴れの天気のようです。
明日の朝の最低気温マイナス2℃と、明日の朝は冷え込み緩み、少しは寒い朝となるようです。
日中の最高気温は6℃と、明日は今日と同じく、太陽が顔を出すと暖かい1日となるようです。

で、今朝も西線貨物6088レから撮影開始でした。
今朝は、晴れて雪山が見えていたので取り込もうと狙ったのですが、雪山が入らず失敗でした。(ノ∀`)アチャー
西線貨物6088レ撮影の後は、西線は本山付近にて、313系同士のすれ違いを。続けて、383系「しなの」同士のすれ違い狙いで撮影でしたが、今日は、ダイヤが乱れていて313系と「しなの」同士のすれ違いは見られませんでした。残念!!
その後はみどり湖へと移動して東線貨物2080レを、やはり雪山をバックに撮影でした。
東線貨物2080レを撮影した後は、何時もと同じく塩尻駅へと移動して塩尻駅へ進入する西線貨物8084レを撮影でした。
撮影した後は塩尻駅停車の間に先回りして、朝の6088レの雪山バックの場所へ移動して2発目を撮影でしたがイマイチだなぁ~(;^_^A アセアセ・・・
この後はみどり湖へと移動して、東線貨物2083レを待つもウヤでした。
そして、西線貨物8872レを撮影するのに定番の場所へと移動して、塩尻→洗馬間にて撮影でした。
本日は8872レを追いかけて・・洗馬駅に停車している間に鳥居トンネル出口にて、2発目をゲットでした。
さらに、薮原駅に停車している所を撮影して、薮原駅停車の間に先回りして、4発目をゲットでした。(^^)v
これで本日の撮影は終了・・権兵衛トンネル経由で帰宅でした。

それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

①.西線貨物6088レ EH200-22号機が緑タキを13両牽いてです。
②.東線貨物2080レ EH200-6号機が緑タキを8両牽いてです。
③.西線貨物8084レ EF64-1039+1022号機の原色重連にて、緑タキを14両牽いてです。
④.東線貨物2083レ ウヤでした。
⑤.西線貨物8872レ EH200-8号機が緑タキを10両牽いてです。

それでは本日の写真は、本日の撮影 西線貨物8872レを追いかけて

DSC_0758-1

写真1枚目は、1発目は、定番の塩尻→洗馬間のストレートにて、西線貨物8872レ EH200-8号機が緑タキを10両牽いてです。

DSC_0792_edited-1

写真2枚目は、2発目は、洗馬駅に停車している間に先回りして、鳥居トンネルから出て来たところを撮影です。

DSC_2476-1

写真3枚目は、道路の反対側から、その後撃ちにて緑タキのお尻狙いです。

DSC_2486-1

写真4枚目は、3発目は、薮原駅に停車する西線貨物8872レ EH200-8号機です。バックに真っ白な雪山が見えます。

DSC_2501-1

写真5枚目は、薮原駅に停車している間に先回りして、4発目をゲットです。(^^)v
この場所、午後3時前なのに既に陽が当たりません。

本日撮影 ダイヤ改正後EH200が牽く西線貨物8872レより

今日の信州は、朝から雨降りの天気となりました。
今朝の最低気温は、マイナスマイナスが付かない4.5℃と、少しは暖かい朝でした。
日中の最高気温は8.6℃まで上がりましたが、今日も風はなく、少しは暖かいかと思ったのですが、雨が降って肌寒い陽気でした。

で、明日の天気は、雨降りの天気となっています。
明日の最低気温は0℃と、明日の朝も少しは暖かい朝です。
ですが日中の最高気温は6℃と、明日は今日と同じく雨が降り、気温が上がらないようです。

で、本日は久々の平日の通院日という事で、会社はお休みでしたので、少し早起きして、外を見ると雨降りでしたが撮影にお出かけでした。
今朝は、平日限定の特急「信州」狙いでしたが、少し寝坊して、塩尻駅への送り込み回送にはタッチの差で間に合わずでしたが・・(ノ∀`)アチャー
塩尻駅を発車して行く特急「信州」は、予定通りゲットしました。
この後は、西線へと移動して西線貨物6088レを撮影して、この後の普電と「しなの」を撮影して病院へと。
病院は、月曜日という事で受診する人が多く、予定より大幅に遅れて家に帰れば12時半過ぎ・・急いでお昼を食べて、午後の西線貨物8872レ EH200に変わっての初撮影でした。
少し追いかけて撮影しましたが、撮影者の姿は雨降りという事もあり、見かけませんでした。
薮原まで追いかけて、権兵衛トンネル経由にて帰宅となりました。(^^)v

それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

①.西線貨物6088レ EH200-3号機が、緑タキを18両牽いてです。
②.西線貨物8872レ EH200-15号機が、タキを18両牽いてですが、前から2両目が黒タキでした。

それでは本日の写真は、本日撮影 ダイヤ改正後EH200が牽く西線貨物8872レより

この日の西線貨物8872レ EH200-15号機が、タキを18両牽いてですが、前から2両目が黒タキでした。

DSC_7092-1

写真1枚目は、定番の場所から西線貨物8872レ EH200-15号機が牽くタキ貨物を撮影です。

DSC_7140-1

写真2枚目は、この日は追い掛けて鳥居トンネル出口にて撮影です。
線路にはマダ雪が残っていました。

DSC_2479-1

写真3枚目は、後撃ちにて撮影した長いタキ編成です。

DSC_2481-1

写真4枚目は、 追いかけて藪原駅停車中の、EH200-15号機とタキ貨物を撮影です。

DSC_7176-1

写真5枚目は、薮原駅に停車している間に先回りして、定番の薮原のストレートです。
ギャラリー
  • 7月6日撮影 南松本にて、最近は日曜日も運転がある東線貨物2083レを撮影
  • 7月6日撮影 南松本にて、最近は日曜日も運転がある東線貨物2083レを撮影
  • 7月6日撮影 南松本にて、最近は日曜日も運転がある東線貨物2083レを撮影
  • 7月6日撮影 南松本にて、最近は日曜日も運転がある東線貨物2083レを撮影
  • 7月6日撮影 南松本にて、最近は日曜日も運転がある東線貨物2083レを撮影
  • 7月6日撮影 アルピコ交通 20100形 久々にHM狙いで
  • 7月6日撮影 アルピコ交通 20100形 久々にHM狙いで
  • 7月6日撮影 アルピコ交通 20100形 久々にHM狙いで
  • 7月6日撮影 アルピコ交通 20100形 久々にHM狙いで
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ