ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

蕎麦の花と

9月13日撮影 西線貨物6088レ、8084レと8872レより

今日の信州は、朝方は曇り空の天気でしたが、その後は晴れの天気となりました。
今朝の最低気温は22.7℃と、今朝も暑い朝となりました。
日中の最高気温は31.7℃と、今日も30℃超えの「真夏日」となり、今日も暑かったです。(;^_^A アセアセ・・・

で、明日の信州の天気は、曇りのち雨降りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は21℃と、明日の朝も少し暑い朝のようですが、
日中の最高気温は28℃と、明日は25℃超えの「夏日」となるようですが、明日は雨が降り、蒸し暑いのかなぁ~です。(;^_^A アセアセ・・

それでは本日の写真は、9月13日撮影 西線貨物6088レ、8084レと8872レより

DSC_8714-1

写真1枚目は、塩尻-洗馬間の蕎麦畑から、西線貨物6088レ EH200-16号機が緑タキを8両牽いてです。
釜の所だけ、朝陽が当たっています。(^^)v

DSC_8881-1

写真2枚目は、広丘→塩尻間のストレートにて、西線貨物8084レ EF64-1045+1020号機のエンド揃いの原色+更新色重連が、緑タキを10両牽いてです。

DSC_8918_edited-1

写真3枚目は、塩尻駅に停車している間に先回りして、洗馬→日出塩間にて、蕎麦の花と絡めての撮影です。

DSC_8993-1

写真4枚目は、西線貨物8872レ EH200-6号機がタキを18両牽いてですが、14両目が黒タキでした。
朝の6088レを撮影した場所からですが、この時は突然の雨!雨足が写り込んでいますが、ずぶ濡れになりながらの撮影でした。

DSC_9024-1

写真5枚目は、洗馬駅に停車している間に先回りして、洗馬→日出塩間にてコスモスの花と撮影です。
先程の雨が嘘のように、この時は晴れて暑かったです。(;^_^A アセアセ・・・

9月8日撮影 飯田線は蕎麦の花と絡めて・・その2

今日の信州は朝方は曇りでしたが、その後は晴れの天気となりました。
夕方からは、雨がザーザーと降り、今は湿度が一気に高くなっています。(;^_^A アセアセ・・・
で、今朝の最低気温は22.5℃と、昨日と同じく、今朝も暑く感じた朝でした。
日中の最高気温は32.2℃と、今日も30℃超えの「真夏日」となり、昨日同様に今日も陽射しは暑く、ともかく暦の上では秋ですが、マダマダ暑い陽気でした。(;^_^A アセアセ・・

で、明日の信州の天気は、晴れのち曇りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は20℃と、明日の朝も少し暑い朝のようです。
日中の最高気温は30℃と、明日も30℃超えの「真夏日」となるようですが、明日も暑いのかぁ~(;^_^A アセアセ・・・

それでは本日の写真は、9月8日撮影 飯田線は蕎麦の花と絡めて・・その2

DSC_7717_edited-1

写真1枚目は、211M 313系1700番台 J173編成と、蕎麦の花と絡めて撮影です。

DSC_7733_edited-1

写真2枚目は、手前まで引き付けて、蕎麦の花と絡めての撮影です。

DSC_7760-1

写真3枚目は、場所を移動して、213M 313系1700番台 J171編成、と蕎麦の白い花と黄金色の稲穂を絡めての撮影です。

DSC_7764-1

写真4枚目は、サイドから蕎麦の花と絡めて撮影ですが、この日は運転席上のパンタグラフを見ると、パンタグラフを上げての運転でした。
パンタグラフを下ろしての運転は、8月限定だったのかな?

DSC_7779-1

写真5枚目は、伊那新町駅で213Mと交換して来た313系の回送をサイドがら、蕎麦の花と絡めての撮影です。

DSC_7790-1

写真6枚目は、その後撃ちにて蕎麦の白い花と、黄金色の稲穂を絡めての撮影です。(^^)v

9月7日撮影 西線貨物8084レは、EF64原色+更新色重連と蕎麦の花より

今日の信州から晴れの天気となりました。
今朝の最低気温は21.5℃と、昨日と同じく、今朝も少し暑く感じた朝でした。
で、日中の最高気温は31.5℃と、今日も30℃超えの「真夏日」となり、今日も陽射しは暑く、ともかく暑い陽気でした。(;^_^A アセアセ・・

で、明日の信州の天気は、晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は19℃と、明日の朝は少し涼しい朝のようです。
日中の最高気温は31℃と、明日は30℃超えの「真夏日」となるようですが、明日も暑いのかぁ~(;^_^A アセアセ・・・
何時まで暑いのが続くのかなぁ~?ですが・・

それでは本日の写真は、9月7日撮影 西線貨物8084レは、EF64原色+更新色重連と蕎麦の花より

この日の西線貨物8084レ EF64-1045+1020号機の原色+更新色重連にて、緑タキを10両牽いてです。

DSC_7357-1

写真1枚目は、南松本駅にて西線貨物8084レを撮影した後は、南松本発車の前に先回りしての撮影です。
青い空をバックに撮影です。

DSC_7391-1

写真2枚目は、塩尻駅に停車している間に先回りして、蕎麦畑から蕎麦の花と絡めての撮影です。

DSC_7396-1

写真3枚目は、続けて、もう1枚です。

DSC_7404-1

写真4枚目は、オマケ・・その1にて、番号は若いけれど、検査上りでピカピカの緑タキと蕎麦の花です。(^^)v

DSC_8311-1

写真5枚目は、オマケ・・その2にて、もう1台のカメラで撮影した蕎麦の花とEF64重連です。(^^)v

8月25日撮影 飯田線は蕎麦の花と絡めて・・その3

今日の信州から晴れの天気となりました。
今朝の最低気温は19.0℃と、今朝も少し涼しい朝となりました。
日中の最高気温は30.5℃と、今日も久々に30℃超えの「真夏日」となり、今日は夏に戻った陽気でした。(;^_^A アセアセ・・・

で、明日の信州の天気は、晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は17℃と、明日の朝は今朝と同じく、少しは涼しい朝のようです。
ですが日中の最高気温は30℃と、明日も30℃超えの「真夏日」となるようです。明日も暑いのかぁ~(;^_^A アセアセ・・・

それでは、本日の写真は、8月25日撮影 飯田線は蕎麦の花と絡めて・・その3

DSC_8083-1

写真1枚目は、210M 211系を後撃ちですが、咲き始めた蕎麦の花と絡めて撮影です。

DSC_7072-1

写真2枚目は、さらに後撃ちして、蕎麦の花にピントを合わせての撮影です。

DSC_7086-1

写真3枚目は、1415M 313系と蕎麦の花です。遠くに姿を見せたところを撮影です。

DSC_8119-1

写真4枚目は、サイドから蕎麦の花と絡めての撮影です。

DSC_8147-1

写真5枚目は、544M 313系1700番台 J173編成をサイドから蕎麦の花と絡めての撮影です。

DSC_7135-1

写真6枚目は、その後撃ちにて、蕎麦の花と絡めての撮影です。

8月25日撮影 飯田線は蕎麦の花と絡めて・・その2

今日の信州は、朝からスッキリしない曇り空の天気でしたが、お昼前には太陽が顔を出して、夏の陽射しとなりました。(;^_^A アセアセ・・・
今朝の最低気温は20.4℃と、今朝も少し涼しい朝となりました。
日中の最高気温は29.3℃と、太陽が顔を出して、夏の陽射しとなり、今日は25℃超えの「夏日」となりました。(;^_^A アセアセ・・・

で、明日の信州の天気は、曇りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は20℃と、明日の朝も少しは涼しい朝のようです。
ですが日中の最高気温は28℃と、明日も25℃超えの「夏日」となるようですが、台風による影響の雨は降らないのかなぁ~?ですが・・

それでは、本日の写真は、8月25日撮影 飯田線は蕎麦の花と絡めて・・その2

DSC_6970-1

写真1枚目は、211M 313系1700番台 J173編成と、咲き始めた蕎麦の花と絡めて撮影です。

DSC_6980-1

写真2枚目は、手前まで引き付けて、蕎麦の花と絡めての撮影です。

DSC_6996-1

写真3枚目は、213M 313系1700番台 J171編成、と蕎麦の花です。

DSC_7006-1

写真4枚目は、手前まで引き付けての撮影です。

DSC_7029-1

写真5枚目は、後撃ちして運転席上のパンタグラフを狙うと、やはりこの日もパンタグラフは下りたままの片パン運転でした。

DSC_7047-1

写真6枚目は、伊那新町駅で交換して来た313系の回送を後撃ちしながら、蕎麦の花と絡めての撮影です。
ギャラリー
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月15日撮影 飯田線と辰野線にて「辰野ほたる祭り号」を撮影
  • 6月15日撮影 飯田線と辰野線にて「辰野ほたる祭り号」を撮影
  • 6月15日撮影 飯田線と辰野線にて「辰野ほたる祭り号」を撮影
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ