ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

緑タキ13両

本日の撮影 西線貨物8084レは更新色+原色重連より

今日の信州は、朝から晴れの天気とりました。
今朝の最低気温は、7.2℃と、今朝は少し寒い朝でしたが、日中の最高気温は25.5℃と、今日は25℃超えの「夏日」となり・・暑い1日でした。(;^_^A アセアセ・・・

で、明日の天気は、曇りの天気となっています
明日の朝の最低気温は7℃と、明日の朝は今朝と同じく、少し寒い?朝のようです。
日中の最高気温は18℃と、明日は気温が上がらず過ごし易いかな?ですが、雨は夜になって降るようです。

で、今朝は早起きして、定番の飯田線の水鏡狙いで撮影でしたが、田んぼには既に田植えが終わったところもあり、田植え中の田んぼもありと、田植えの邪魔にならないようにと撮影でした。
飯田線にて水鏡を撮影した後は、みどり湖に移動して・・こちらも水鏡狙いと思ったけれど、風が強くて断念。
と言うか、肝心の下りの「あずさ」が人身事故で大幅遅延。
「あずさ1号」が70分以上遅れて通過して行くのを撮影した後は、塩尻駅に赴き、先頭が更新色となった西線貨物8084レを撮影でした。
丁度、塩尻駅5番線に西線貨物8084レが入線すると、2番線には、やはり70分以上遅れた「あずさ3号」が入線。
8084レとあずさの並びが撮れました。(^^)v
でも、「あずさ3号」の前を走る、「あずさ75号」が続行で走っていて、「あずさ3号」が途中駅で追い抜いたようです。
この後は、定番の塩尻→洗馬間のストレートにて西線貨物8084レを撮影でした。(^^)v
さらに、本日は再びみどり湖へと戻り、久々に東線貨物2083レ EH200が牽くコンテナ貨物を撮影し、さらには本日はE257系5000番台 OM92編成による臨時「あずさ83号」を撮影して、本日の撮影は終了です。

それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

西線貨物8084レ EF64-1027+1045号機の更新色+原色重連にて、緑タキを13両牽いてです。
東線貨物2083レ EH200-23号機がコンテナ貨物を牽いてです。
又、本日の東線貨物2080レはウヤでした。

それでは本日の写真は、本日撮影 久々に更新色が入ったEF64重連が牽く西線貨物8084レより

本日の西線貨物 8084レは、 EF64-1027+1045号機の更新色+原色重連にて、緑タキを13両牽いてです。

DSC_9381-1

写真1枚目は、塩尻駅にて撮影ですが、塩尻駅に入線する所を撮影です。

DSC_9396-1

写真2枚目は、後撃ちにて先頭のEF64-1027号機狙いです。

DSC_9409-1

写真3枚目は、更に塩尻駅5番線へと入線して行く緑タキのお尻を狙うと、2番線にはE353系「あずさ」の姿が・・
今日は、人身事故の影響で塩尻駅に70分以上遅れて着いた「あずさ3号」です。
本来ですと先に「あずさ75号」が着くのですが、途中で追い抜いて先行したようです。

DSC_3449_edited

写真4枚目は、塩尻駅に停車している間に先回りして、塩尻→洗馬間のストレートにて撮影です。

DSC_3553-1

写真5枚目は、みどり湖にて東線貨物2083レ EH200-23号機が牽くコンテナ貨物です。

11月25日撮影 東線貨物2080レと2083レより

今日の信州は、朝から曇りの天気となりました。
今朝の最低気温は、9.0℃と冷え込みも緩み暖かい朝でしたが、日中の最高気温は12.0℃と、今日は気温が上がらず、風も強くて寒い1日となりました。

で、明日の天気は、晴れのち曇りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、冷え込みマイナス1℃となっています。
又、日中の最高気温は7℃と、明日は気温が上がらず、今日よりも寒くなるようです。

それでは本日の写真は、11月25日撮影 東線貨物2080レと2083レより

この日の東線貨物2080レは、EH200-8号機が緑タキ13両牽いてです。
又、東線貨物2083レ EH200-15号機が牽くコンテナ貨物です。

DSC_3896-1

写真1枚目は、みどり湖にて東線貨物2080レ EH200-8号機が緑タキ13両牽いて行く所を撮影です。
正面から太陽光を浴びて、光っています。

DSC_4052-1

写真2枚目は、みどり湖にて東線貨物2083レ EH200-15号機が牽くコンテナ貨物です。青空をバックに撮影していると・・・

DSC_5645-1

写真3枚目は、反対から遅れて来た438M 211系とのご対面です。

DSC_5667-1

写真4枚目は、塩尻大門にて停車している間に先回りして、塩尻駅の先にて3番線を通過して来た所を正面狙いです。

DSC_5677-1

写真5枚目は、塩尻駅のポイントを走り抜けるEH200-15号機です。

DSC_5691-1

写真6枚目は、手前まで引き付けての撮影です。(^^)v

本日の撮影 西線貨物は臨貨9089レ 最終日に緑タキ連結

今日の信州は、朝から晴れの天気でした。
今朝の最低気温は7.6と、今朝は10℃を下回り寒い朝した。
日中の最高気温は18.6℃と、今日も20度を下回り、気温が上がらずでしたが、陽射しはポカポカと暖かったです。(^^)v
今朝は、標高の高いところでは雪が積もっているのを確認。初冠雪だったようです。

で、明日の天気は、朝から曇りにて、午後からは雨降りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、今朝と同じく7℃となっていますが、日中の最高気温は15℃と、明日は気温が上がらないようです。

今日は3連休の初日という事で、臨時が多く走り撮影に忙しかった。(笑)

先ずは、飯田線は伊那北駅行きの313系1700番台 J171編成による「さわやかウォーキング号」が西線経由で運転という事で、洗馬駅手前にて撮影。洗馬駅停車している間に、先回りして洗馬駅の先にてゲット。そして、塩尻駅に停車している間に、みどり湖にて撮影でした。
2本目は、西線貨物9089レ EF64-1026+1022号機が、最後になって緑タキを牽いて来たので、洗馬駅手前にて撮影。洗馬駅停車の間に塩尻駅手前にて撮影でした。
この後は、西線貨物8084レと東線貨物2083レを撮影でしたが、東線貨物2083レはEH200-901号機 クマイチが牽引でした。
3本目は、E257系5000番台 OM93編成による「あずさ83号」を塩尻駅先にて撮影。
4本目は、E655系 松本行きの団臨ですが、「あずさ83号」の続行にて撮影でした。
5本目は、E257系5000番台 OM91編成による「あずさ85号」を、久しぶりに、みどり湖駅にて撮影でした。
ラストは、朝撮影した「さわやかウォーキング号」を飯田線は羽場→伊那新町間にて撮影でした。(^^)v
これを撮影して、本日の撮影は終了です。

それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

西線貨物9089レは、EF64-1026+1022号機の原色重連にて緑タキを13両牽いてです。
西線貨物8084レは、EF64-1023+1042号機の原色重連にて緑タキを14両牽いてです。
東線貨物2083レは、EH200-901号機 クマイチが牽くコンテナ貨物です。

それでは本日の写真は、本日の撮影 西線貨物は9089レ 最終日は緑タキ連結

本日の西線貨物9089レは、EF64-1026+1022号機の原色重連にて緑タキを13両牽いてです。

DSC_7281-1

写真1枚目は、洗馬駅手前にて正面狙いにて、釜からの陽炎狙いです。

DSC_7287-1

写真2枚目は、手前まで引き付けて、釜からの陽炎が・・・

DSC_7301-1

写真3枚目は、坂を駆け上がるEF64重連です。

DSC_7317-1

写真4枚目は、後撃ちにて洗馬駅に進入するところを・・ここでも、陽炎が見えます。

DSC_7321-1

写真5枚目は、塩尻駅に進入する緑タキのお尻です。

DSC_7377-1

写真6枚目は、洗馬駅停車の間に先回りして、塩尻駅手前のストレートにて編成狙いです。

本日の撮影 西線貨物8084レは蕎麦の花と

今日の信州は、朝から晴れの天気でした。
今朝の最低気温は18.7℃と、今朝も20℃を下回り、涼しい朝でした。
日中の最高気温は30.7℃と、今日も30℃超えの「真夏日」となりました。(^^)v
今日も、日中は風がなく暑かったですね~(;^_^A アセアセ・・・

で、明日の天気は、晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は20℃となっていますが、明日の日中の最高気温は30℃と、明日も30を越えの「真夏日」となるようです。
明日も今日と同じく暑いのかぁ~(;^_^A アセアセ・・・

で、今朝は早起きして支度をしてお出掛けです。
南松本駅に着くと、丁度、西線貨物6089レを牽いて来たEF64-1033+1039号機の機回しが始まるところで、これから撮影でした。
この後は、篠ノ井線8087レを撮影しようとすると、本日は篠ノ井線貨物 5463レの運転があり、篠ノ井線8087レ EF64-1049+1045号機の原色重連の並びをゲットでした。
篠ノ井線5463レが発車して行くと、続けて篠ノ井線8087レ EF64-1049+1045号機の機回しを撮影でした。(南松本にて撮影1回目)
この後は、停車している間に篠ノ井線8087レを撮影するのに先回りして、田沢→明科間にて撮影でした。(撮影2回目)
更に追いかけて、明科-西条間のトンネル区間の顔出しを撮影でした。(撮影3回目)
本日も、ここで篠ノ井線8087レの撮影は終了して、Uターンです。
山登りをしたので、少し休んでから再び、南松本へと移動です。
南松本にて西線貨物8084レの機回しを撮影した後は、西線貨物8084レを塩尻→洗馬間と、洗馬→日出塩間にて、どちらでも蕎麦の花と絡めての撮影でした。
その後は、みどり湖へと移動して、東線貨物2083レをやはり蕎麦の花と絡めて撮影。そして、塩尻大門にて停車している間に塩尻駅の先へと先回りして撮影でした。
本日は、E257系5000番台による「あずさ83号」の運転がありましたが、時間を間違えて撮り逃がしてしまいました。残念!!

それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

①篠ノ井線貨物5463レ EH200-8号機が緑タキを7両牽いてです。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                       
②.西線貨物6089レ EF64-1033+1039号機の機回しを撮影です。
③.篠ノ井線8087レ EF64-1049+1045号機の原色重連の単回です。
④.西線貨物8084レ EF64-1039+1033号機の原色重連にて、緑タキを13両牽いてです。
⑤.東線貨物2083レ EH200-13号機がコンテナを牽いてです。


なお、南松本でお休み中の釜は、EH200-24号機と5号機、10号機と17号機と、先日の富山からの甲種を牽いて来た16号機でした。

それでは本日の写真は、本日の撮影 西線貨物8084レは蕎麦の花と

本日の西線貨物8084レ EF64-1039+1033号機の原色重連にて、緑タキを13両牽いてです。

DSC_3526-1

写真1枚目は、塩尻→洗馬間にて、蕎麦の花と絡めての撮影です。
編成は入りませんが、サイドから釜2両が綺麗に収まりました。

DSC_3548-1

写真2枚目は、緑タキと蕎麦の花です。サイドから、緑タキを撮影です。

DSC_3570-1

写真3枚目は、洗馬駅に停車している間に先回りして、本山の蕎麦畑から撮影です。

DSC_3580-1

写真4枚目は、続けて、蕎麦の花を手前にサイドを撮影です。(^^)v

DSC_3590-1

写真5枚目は、緑タキ13両の編成狙いですが、緑タキ13両の編成は入りませんでした。(;^_^A アセアセ・・・

DSC_3598-1

写真6枚目は、オマケにて蕎麦の花にピントを合わせて、緑タキを暈してみました。

2月4日撮影 EH200が牽く東西貨物より

今日の信州は朝から晴れの天気でした。
今朝の最低気温は、マイナス2.2℃でしたが、日中の最高気温は2.3℃と、太陽が顔を出したのですが気温は上がらず本日は寒い1日となりました。

で、明日の天気は?と言うと、朝から雪のようです。
明日の朝の最低気温はマイナス3℃と、今朝と同じくらい冷え込むようですが、日中の最高気温は1℃と、明日は今日よりも気温が上がらず、寒い1日になるようです。オマケに雪も降るようだし・・・と言うか、吹雪くとあります。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

週末の天気は晴れとなりますが、明日の雪で撮影に出掛けれらか??ですがね。

それでは本日の写真は、2月4日撮影 EH200が牽く東西貨物より

DSC_0991-1

写真1枚目は、西線貨物6088レ EH200-10号機が緑タキを13両牽いてです。
撮影場所は、8084レの撮影で賑わう場所ですが、この時間帯は誰もいません。(^^)v

DSC_1327-1

写真2枚目は、東線貨物2083レ EH200-24号機が牽くコンテナ貨物ですが、この日はコンテナ満載でした。(^^)v
この場所から撮ると、編成が綺麗に見えます。(^^)v

DSC_1341-1

写真3枚目は、塩尻大門に停車している間に、塩尻駅の先へと移動して、塩尻駅3番線を通過して来たところを撮影です。

DSC_1345-1

写真4枚目は、手前まで引き付けての撮影です。(^^)v

DSC_1358-1

写真5枚目は、更に引き付けての撮影です。(^^)v
ギャラリー
  • 本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
  • 本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
  • 本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
  • 本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
  • 本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」をラベンターと
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」をラベンターと
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」をラベンターと
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」をラベンターと
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ