ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

緑タキ12両

本日撮影 雨が降る中の西線貨物8084レと8872レより

今日の信州は、朝から雨降りの天気となりました。
今朝の最低気温は15.0℃と、今朝は寒くもなく、暑くもない・・と感じた朝でした。
日中の最高気温は16.3℃と、今日は気温が上がらず、都ぢらかと言えば寒い陽気でした。

で、明日の天気は、晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は11℃と、明日の朝は気温が上がらず少しは寒いかな?です。
日中の最高気温は26℃と、明日は25℃超えの「夏日」となり、明日は暑くなりそうです。(;^_^A アセアセ・・・

そして今日は、通院日という事で会社はお休みでした。
朝は、病院が開くまで地元の飯田線にて撮影でしたが、今朝の206M 伊那福岡行きは所定213系のところ、新しく入線した313系1300番台 R201編成が運転でした。この後も、診察に間に合うように撮影してから移動でした。
病院はすんなり終わり、東線貨物2080レには間に合わない時間でしたが、西線貨物8084レには間に合うかな?と移動。
ギリギリ塩尻駅には入線2分前に到着して、無事撮影でした。
この後は、塩尻駅に停車している間に塩尻-洗馬間にて撮影でした。
撮影後は、東線はみどり湖へと移動して東線貨物2083レを撮影でした。
この後は、しばらく休んで西線は8872レ狙いで移動です。
1発目は、8084レの2発目と同じ場所にて撮影。
2発目は、洗馬-日出塩間のストレートにて撮影でした。
この後は、みどり湖へと移動して東線貨物2084レを撮影でした。
そして、場所を一気に移動して岡谷の跨線橋へと。
東線貨物5460レを撮影でしたが、なんと緑タキ4両を牽いて来ました。
この後は、お目当ての飯田線は225M 茅野行きが313系1300番台 R204にて運転。つい先日・・1日に飯田線に入線したばかりですが、飯田線北部へは初入線となりました。
これを撮影して本日の撮影は終了です。
今日は飯田線の313系1300番台 R201編成から撮影開始して、R204編成を撮影して終了です。

それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

①.西線貨物8084レ EH200-8号機が緑タキを16両牽いてです。
②.東線貨物2083レ EH200-17号機が牽くコンテナ貨物でした。
③.西線貨物8872レ EH200-15号機にてタキを12両牽いてです。
④.東線貨物2084レ EH200-14号機が緑タキを17両牽いてです。
⑤.東線貨物5460レ EH200-17号機が緑タキを4両牽いてです。

それでは本日の写真は、本日撮影 雨が降る中の西線貨物8084レと8872レより

DSC_4121-2

写真1枚目は、本日の西線貨物8084レ EH200-8号機が緑タキを16両牽いて塩尻駅へ入線する所です。

DSC_4140-a-2

写真2枚目は、塩尻駅に停車している間に先回りして、塩尻→洗馬間のストレートにて撮影です

DSC_4153-2

写真3枚目は,後撃ちにて、緑タキのお尻です。

DSC_4239-a-2

写真4枚目は、本日の西線貨物8872レ EH200-15号機が緑タキを12両牽いて、塩尻→洗馬間のストレートにて撮影です。(写真2枚目と同じ場所です。)

DSC_4250-a-2

写真5枚目は、後撃ちにて、緑タキのお尻です。

DSC_4296-2

写真6枚目は、洗馬駅に停車している間に先回りして洗馬→日出塩間のストレートにて撮影です。

4月12日撮影 東線貨物2083レと東線貨物2084より

今日の信州は、朝から晴れの天気となりました。
今朝の最低気温は3.6℃と、今朝も少し寒い朝でした。
日中の最高気温は12.5℃と、今日は昨日同様に気温が上がらず、更には今日も風が強くて寒い陽気でした。

で、明日の天気は、晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は2℃と、明日の朝は今朝よりも気温は低く寒い朝です。
日中の最高気温は22℃と、明日は20℃超えの気温にて暖かい?暑い?1日になるようです。

それでは本日の写真は、4月12日撮影 東線貨物2083レと東線貨物2084より

DSC_5658-1

写真1枚目は、東線貨物2083レ EH200-13号機がコンテナ貨物を牽いて、南松本駅に到着です。

DSC_5676-1

写真2枚目は、続けて後撃ちにて、コンテナ貨物のお尻です。
何時のように、ホーム横の構内の側線へと入線です。
この後は、何時もなら側線を使って、コンテナの入れ換えを行うのですが、側線が使えないので、この日は構内の側線にて、コンテナ貨物の入れ換えを行っていました。

DSC_5748-1

写真3枚目は、場所を移動して、みどり湖にて東線貨物2084レ、EH200-17号機が、緑タキを12両牽いて来る所を撮影です。
咲き始めた桜とバックにアルプスを絡めてですが、桜が咲き始めでボリュームがありませんね。

DSC_5762-1

写真4枚目は、みどり湖の桜並木の中を走り抜けるEH200-17号機です。よく見ると、EH200-17号機のナンバープレートが見えます。

DSC_5774-1

写真5枚目は、後撃ちにて、桜並木の間から顔を覗かせたEH200-17号機です。

2月1日撮影 東線貨物2080レと2083レより

今日の信州は、朝から曇りの天気となりました。
今朝の最低気温は、マイナが付かない0.4と、それほど冷え込まなかった朝でした。
日中の最高気温は9.0℃まで気温が上がり、今日はポカポカと暖かい1日となりました。

で、明日の天気は、曇りのち晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、マイナス5℃と冷え込むようですが、日中の最高気温は1℃と、明日は気温が上がらず寒いようです。

それでは本日の写真は、2月1日撮影 東線貨物2080レと2083レより

DSC_3755-1

写真1枚目は、.アルプスをバックに、東線貨物2080レ EH200-16号機が緑タキを12両を牽いてですが、コスモタキが2+1両入っていました。

DSC_6881-1

写真2枚目は、その2両のコスモタキをサイドからの撮影です。画面、左端にもう1両のコスモタキの姿がチラッと見えます。

DSC_6884-1

写真3枚目は、お尻から3両手前には、コスモタキ1両が組み込まれていました。

DSC_6975-1

写真4枚目は、東線貨物2083レ EH200-23号機がコンテナ貨物を牽いてですが、今日は空コキが多かったです。(ノ∀`)アチャー

DSC_3812-1

写真5枚目は、ワイドにして、その全容ですが、後ろの建物の所に海上コンテナが載っているのが見えます。

1月11日撮影 西線貨物6088レと8872レより

今日の信州は、朝から晴れの天気となりました。
今朝の最低気温は、マイナス5.2℃と、冷え込んだ寒い朝でした。
日中の最高気温は6.0℃まで上がりましたが、今日も吹く風が冷たく寒い1日となりました。

で、明日の天気は、晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、マイナス6℃と、今朝と同じく冷え込んだ寒い朝のようです。
又、日中の最高気温は6℃と、明日も寒い1日となるようです。

で、世間はお休みですが、我社は通常に仕事という事で、今日も非鉄でした。
今日は、西線貨物8081レを牽いていたEF64-1035+1033号機のEF64-1033号機が故障して、途中駅で救援のEF64-1039+1028号機に釜を変えて10時間遅れで運転。南松本からの西線貨物8084レは、EF64-1028+1039号機にて1時間遅れで運転だったようです。日中下るEF64重連が牽く貨物は撮りたかったなぁ~!残念!!

それでは本日の写真は、1月11日撮影 西線貨物6088レと8872レより

DSC_4799-1

写真1枚目は、この日の西線貨物6088レ EH200-6号機が緑タキを12両牽いてです。定番の塩尻→洗馬のストレートにて撮影です。
朝陽を浴びて通過して行きました。

DSC_4808-1

写真2枚目は、後撃ちにて緑タキのお尻です。お尻に、朝陽を浴びてです。

DSC_2621-1

写真3枚目は、塩尻→洗馬間にて、この日の西線貨物8872レ EH200-16号機がタキを15両牽いてですが、黒タキが2両(10両目と13両目)入っていました。
普電の1830Mが10分遅れで通過の影響で、8872レも10分弱遅れての通過でした。
通過直前に雲配給がぁ~・・・

DSC_2662-1

写真4枚目は、洗馬駅に停車している間に、本山のカーブまで移動ですが、途中で「しなの14号」が数分遅れで通過!ギリギリ間に合いました。ε-(´∀`*)ホッ

DSC_2671-1

写真5枚目は、後ろについてる黒タキ2両を撮影です。

9月28日撮影 臨時 西線貨物貨物9089レより

今日の信州は朝から晴れ!の天気でした。
今朝の最低気温は18.3℃でしたが、日中の最高気温は25.7℃と、今日は、「夏日」となりました。(;^_^A アセアセ・・・
それにしても、今日は風があり少しは涼しかったけれど、風が無いと、やはり暑かったです。

で、明日の天気は、今日と同じく朝から晴れのようです。
明日の朝の最低気温は15℃と、少し涼しい朝となっています。
明日の最高気温は26℃、明日は今日同じくらいの暑さ・・・明日も「夏日」のようです。(;^_^A アセアセ・・・
明日も暑いのかぁ~ですね。

それでは本日の写真は、9月28日撮影 臨時 西線貨物貨物9089レより

この日の西線貨物9089レは、EH200-8号機が緑タキを12両牽いてです。

DSC_0874-1

写真1枚目は、洗馬駅手前の上り勾配を駆け上がるEH200-8号機です。

DSC_0895-1

写真2枚目は、手前まで引き付けてのシーンです。

DSC_0914-1

写真3枚目は、洗馬駅に停車中のEH200-8号機です。

DSC_0922-1

写真4枚目は、洗馬駅に停車している間に先回りして、洗馬駅2番線を発車するところです。

DSC_0938-1

写真5枚目は、洗馬駅を発車して来たEH200-8号機を手前まで引き付けてです。(^^)v

ギャラリー
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月15日撮影 飯田線と辰野線にて「辰野ほたる祭り号」を撮影
  • 6月15日撮影 飯田線と辰野線にて「辰野ほたる祭り号」を撮影
  • 6月15日撮影 飯田線と辰野線にて「辰野ほたる祭り号」を撮影
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ