今日の信州は、朝から雨降りの天気となりました。
今朝の最低気温は15.0℃と、今朝は寒くもなく、暑くもない・・と感じた朝でした。
日中の最高気温は16.3℃と、今日は気温が上がらず、都ぢらかと言えば寒い陽気でした。
で、明日の天気は、晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は11℃と、明日の朝は気温が上がらず少しは寒いかな?です。
日中の最高気温は26℃と、明日は25℃超えの「夏日」となり、明日は暑くなりそうです。(;^_^A アセアセ・・・
そして今日は、通院日という事で会社はお休みでした。
朝は、病院が開くまで地元の飯田線にて撮影でしたが、今朝の206M 伊那福岡行きは所定213系のところ、新しく入線した313系1300番台 R201編成が運転でした。この後も、診察に間に合うように撮影してから移動でした。
病院はすんなり終わり、東線貨物2080レには間に合わない時間でしたが、西線貨物8084レには間に合うかな?と移動。
ギリギリ塩尻駅には入線2分前に到着して、無事撮影でした。
この後は、塩尻駅に停車している間に塩尻-洗馬間にて撮影でした。
撮影後は、東線はみどり湖へと移動して東線貨物2083レを撮影でした。
この後は、しばらく休んで西線は8872レ狙いで移動です。
1発目は、8084レの2発目と同じ場所にて撮影。
2発目は、洗馬-日出塩間のストレートにて撮影でした。
この後は、みどり湖へと移動して東線貨物2084レを撮影でした。
そして、場所を一気に移動して岡谷の跨線橋へと。
東線貨物5460レを撮影でしたが、なんと緑タキ4両を牽いて来ました。
この後は、お目当ての飯田線は225M 茅野行きが313系1300番台 R204にて運転。つい先日・・1日に飯田線に入線したばかりですが、飯田線北部へは初入線となりました。
これを撮影して本日の撮影は終了です。
今日は飯田線の313系1300番台 R201編成から撮影開始して、R204編成を撮影して終了です。
それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
①.西線貨物8084レ EH200-8号機が緑タキを16両牽いてです。
②.東線貨物2083レ EH200-17号機が牽くコンテナ貨物でした。
③.西線貨物8872レ EH200-15号機にてタキを12両牽いてです。
④.東線貨物2084レ EH200-14号機が緑タキを17両牽いてです。
⑤.東線貨物5460レ EH200-17号機が緑タキを4両牽いてです。
それでは本日の写真は、本日撮影 雨が降る中の西線貨物8084レと8872レより

写真1枚目は、本日の西線貨物8084レ EH200-8号機が緑タキを16両牽いて塩尻駅へ入線する所です。

写真2枚目は、塩尻駅に停車している間に先回りして、塩尻→洗馬間のストレートにて撮影です

写真3枚目は,後撃ちにて、緑タキのお尻です。

写真4枚目は、本日の西線貨物8872レ EH200-15号機が緑タキを12両牽いて、塩尻→洗馬間のストレートにて撮影です。(写真2枚目と同じ場所です。)

写真5枚目は、後撃ちにて、緑タキのお尻です。

写真6枚目は、洗馬駅に停車している間に先回りして洗馬→日出塩間のストレートにて撮影です。
今朝の最低気温は15.0℃と、今朝は寒くもなく、暑くもない・・と感じた朝でした。
日中の最高気温は16.3℃と、今日は気温が上がらず、都ぢらかと言えば寒い陽気でした。
で、明日の天気は、晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は11℃と、明日の朝は気温が上がらず少しは寒いかな?です。
日中の最高気温は26℃と、明日は25℃超えの「夏日」となり、明日は暑くなりそうです。(;^_^A アセアセ・・・
そして今日は、通院日という事で会社はお休みでした。
朝は、病院が開くまで地元の飯田線にて撮影でしたが、今朝の206M 伊那福岡行きは所定213系のところ、新しく入線した313系1300番台 R201編成が運転でした。この後も、診察に間に合うように撮影してから移動でした。
病院はすんなり終わり、東線貨物2080レには間に合わない時間でしたが、西線貨物8084レには間に合うかな?と移動。
ギリギリ塩尻駅には入線2分前に到着して、無事撮影でした。
この後は、塩尻駅に停車している間に塩尻-洗馬間にて撮影でした。
撮影後は、東線はみどり湖へと移動して東線貨物2083レを撮影でした。
この後は、しばらく休んで西線は8872レ狙いで移動です。
1発目は、8084レの2発目と同じ場所にて撮影。
2発目は、洗馬-日出塩間のストレートにて撮影でした。
この後は、みどり湖へと移動して東線貨物2084レを撮影でした。
そして、場所を一気に移動して岡谷の跨線橋へと。
東線貨物5460レを撮影でしたが、なんと緑タキ4両を牽いて来ました。
この後は、お目当ての飯田線は225M 茅野行きが313系1300番台 R204にて運転。つい先日・・1日に飯田線に入線したばかりですが、飯田線北部へは初入線となりました。
これを撮影して本日の撮影は終了です。
今日は飯田線の313系1300番台 R201編成から撮影開始して、R204編成を撮影して終了です。
それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
①.西線貨物8084レ EH200-8号機が緑タキを16両牽いてです。
②.東線貨物2083レ EH200-17号機が牽くコンテナ貨物でした。
③.西線貨物8872レ EH200-15号機にてタキを12両牽いてです。
④.東線貨物2084レ EH200-14号機が緑タキを17両牽いてです。
⑤.東線貨物5460レ EH200-17号機が緑タキを4両牽いてです。
それでは本日の写真は、本日撮影 雨が降る中の西線貨物8084レと8872レより

写真1枚目は、本日の西線貨物8084レ EH200-8号機が緑タキを16両牽いて塩尻駅へ入線する所です。

写真2枚目は、塩尻駅に停車している間に先回りして、塩尻→洗馬間のストレートにて撮影です

写真3枚目は,後撃ちにて、緑タキのお尻です。

写真4枚目は、本日の西線貨物8872レ EH200-15号機が緑タキを12両牽いて、塩尻→洗馬間のストレートにて撮影です。(写真2枚目と同じ場所です。)

写真5枚目は、後撃ちにて、緑タキのお尻です。

写真6枚目は、洗馬駅に停車している間に先回りして洗馬→日出塩間のストレートにて撮影です。