ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

緑タキ

4月26日撮影 南松本にて、HD300-33号機が入れ換え中より

今日の信州は、朝方から晴れの天気となりました。
今朝の最低気温5.0℃と、今朝は少し冷え込だ寒い朝でした。
日中の最高気温は24.4℃と、今日は20℃超えとなり、あと少しで25℃超えの夏日となる所でしたが、今日は昨日以上に気温が上がり、暑かったです。

で、明日の天気は、雨降りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は7℃と、明日の朝は冷え込みも緩む越しは暖かい朝のようです。
ですが、日中の最高気温は11℃と、明日は気温が上がらず、寒い1日となるようです。(ノ∀`)アチャー

それでは本日の写真は、4月26日撮影 南松本にて、HD300-33号機が入れ換え中より

DSC_7353-1

写真1枚目は、オイルターミナルから西線貨物8084レの緑タキを牽いて来たのは、てっきりHD300-9号機かと思えば、あれ?よく見れば、33号機です。
南松本へは、33号機は初入線となります。という事で、この時点では4号機と33号機の2台体制となっていました。

DSC_7360-1

写真2枚目は、牽いて来た緑タキを切り離して、側線を上がって来たHD300-33号機です。

DSC_7365-1

写真3枚目は、目の前で33号機が停車。操車係が降りて、トークバックを使って指令とやりとりをしています。
後ろでは、HD300-33号機と434M 211系の並びです。

DSC_7369-1

写真4枚目は、発車して行くHD300-33号機・・遠くには、EH200が3機並んでお休み中です。

DSC_7422-1

写真5枚目は、朝の仕事を終わて、定位置でお休み中のHD300-33号機です。

4月5日撮影 南松本にてHD300-4号機が、お目見え

今日の信州は、晴れ!の天気となりました。
今朝の最低気温はマイナスが付かない3.7℃と、昨日に比べると今朝は暖かい朝でした。
日中の最高気温は16.7℃まで上がりましたが、今日は時折吹く風が強く、陽射しがあると暖かい陽気でした。

で、明日の天気は、曇りのち雨降りの天気となっています。
明日の朝の最低気温はマイナスが付かない3℃と、明日の朝は今朝と同じく暖かい朝です。
日中の最高気温は13℃と、明日は雨が降り気温が上がらないようです。
桜の開花も明日は足踏みかな?ですが・・


それでは本日の写真は、4月5日撮影 南松本にてHD300-4号機が、お目見え

DSC_4657-1

写真1枚目は、オイルターミナルから、西線貨物8084レの緑タキを牽いて来たのは、HD300-4号機・・南松本にてお目見えです。
後方には、西線貨物8084レを牽くEH200-18号機が待機中です。

DSC_4661-1

写真2枚目は、飯田線から来る3425M 313系1700番台 J173編成との3並びです。

DSC_4679-1

写真3枚目は、緑タキを牽いて発車して来るところです。

DSC_4736-1

写真4枚目は、緑タキを切り離して、側線を走り抜けるHD300-4号機です。
ホーム横の側線には、西線貨物8084レの機回しが終わり発車を待つだけです。

DSC_4741-1

写真5枚目は、停車中のHD300-4号機のUPです。
HD300-4号機はHD300-10号機の代替えで来ているものと思われます

本日撮影 西線貨物8084レは白梅と紅梅を絡めて撮影より

今日の信州は、朝から晴れの天気でした。
今朝の最低気温はマイナス0.1℃と、今朝は冷え込み寒い朝でした。
日中の最高気温は15.2℃と、暖かい1日でしたが、今日は風が強かったです。

で、明日の天気は、曇りのち雨降りの天気となっています。
明日の朝の最低気温はマイナスが付かない3℃と、明日の朝は少しはああ戦い?です。
日中の最高気温は11℃と、明日は雨が降っても、少しは気温が上がり暖かくなるようです。

で、今朝は早起きして・・貨物狙いですが、本日の西線貨物6088レはウヤでした。
この後は南松本へと移動してですが、本日は東線貨物2080レがウヤとなり、西線貨物8084レのみの機回しを撮影でした。
この後は、広丘→塩尻間にて白梅が咲いていたので、西線貨物8084レを撮影し、更に塩尻駅に停車している間に先回り。
そう言えば、先程白梅を撮影したので、洗馬→日出塩間の紅梅が咲いているかな?と・・・
現地に着けば、紅梅が咲いていたので2発目を撮影。今日は紅白の梅と絡めての撮影となりました。(^^)v
この後は、みどり湖に移動して東線貨物2080レを撮影して・・
西線貨物8872レを撮るのに移動して待つもウヤ。
諦めて、みどり湖にて東線貨物2084レを撮影して、本日の撮影は終了です。

それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

西線貨物6088レと8872レ及び東線貨物2080レは、ウヤでした。

①.西線貨物8084レ EH200-18号機が緑タキを16両牽いてです。
②.東線貨物2083レ EH200-2号機が牽くコンテナ貨物ですが、コンテナ満載でした。
③.東線貨物2084レ EH200-11号機が緑タキを15両牽いてです。

南松本にてお休み中の釜は、構内にEH200-17、22号機と23号機が、駅舎横には14号機がお休み中でした。
又、入れ換え用のHD300-2号機がいなくなり、4号機が来ていました。

それでは本日の写真は、本日撮影 西線貨物8084レは紅白の梅と絡めて撮影より

DSC_4833-1

写真1枚目は、篠ノ井線は広丘→塩尻間にて、西線貨物8084レ EH200-18号機が緑タキを16両牽いてです。
沿線に白梅が咲いていたので、EH200をサイドから絡めての撮影です。

DSC_4842-1

写真2枚目は、白梅と緑タキを絡めての撮影です。

DSC_4871-1

写真3枚目は、塩尻駅に停車している間に先回りして、洗馬→日出塩間にて撮影です。
白梅を撮影したので、ここでは紅梅と絡めての撮影です(^^)v

DSC_8998-1

写真4枚目は、もう1台のカメラにて撮影した、白梅とEH200-18号機です。

DSC_9038-1

写真5枚目は、もう1台のカメラにて撮影した、紅梅とEH200-18号機です。(^^)v

本日撮影 EH200になった西線貨物8084レを初撮影

今日の信州は、朝から晴れの天気でした。
今朝の最低気温は、マイナ0.2℃と、今朝は少しだけ寒い朝でした。
日中の最高気温は16.9℃と、気温が上がり今日は春を通り越して初夏のとなりました。(;^_^A アセアセ・・・

で、明日の天気は、晴れ!!の天気となっています。
明日の朝の最低気温は、マイナスが付かない2℃と、明日の朝は少寒さも和らぐ暖かい朝のようです。
日中の最高気温は17℃と、明日は今日と同じく気温が上がり、暑くなるようです。(;^_^A アセアセ・・・

で、今朝はダイヤ改正後初めてのEH200が牽く西線貨物8084レを撮影する為に、南松本まで出掛けて撮影でしたが、本日の西線貨物6088レはウヤでした。
南松本では、東線貨物2080レと、西線貨物8084レの機回しを撮影でしたが、EH200同士の並びとなりましたが、撮影者は誰もいませんでした。
この後は、みどり湖へと移動して東線貨物2080レを撮影し、更に塩尻駅へと移動して西線貨物8084レがEH200になったのを塩尻駅入線を撮影でした。
塩尻駅に停車している間に先回りして、塩尻→洗馬間にて2発目を撮影。今日はアルプスが見えていたので、アルプスと絡めてと思ったのですが雲が出て来て・・と思ったら、通過前に保線作業員が来たので絡めて撮影でした。(^^)v
この後は、みどり湖に移動して東線貨物2080レを撮影して・・
西線貨物8872レを撮るのに移動して待つもウヤ。
諦めて、みどり湖にて東線貨物2084レを撮影して、本日の撮影は終了です。
西線貨物8084レがEH200になったので、撮影する貨物の釜は全てEH200に統一されてしまいました。あ~あ・・・

それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

西線貨物6088レと8872レは、ウヤでした。

①.東線貨物2080レ EH200-5号機が緑タキを12両牽いてです。コスモタキが5両入っていました。
②.西線貨物8084レ EH200-24号機が緑タキを14両牽いてです。
③.東線貨物2083レ EH200-8号機が牽くコンテナ貨物ですが、コンテナ満載でした。
④.東線貨物2084レ EH200-18号機が緑タキを17両牽いてです。

南松本にてお休み中の釜は、EH200-15、10号機と9号機でした。

それでは本日の写真は、本日撮影 EH200になった西線貨物8084レを初撮影

西線貨物8084レがEF64重連からEH200になっての初撮影です。

DSC_3424-1

写真1枚目は、定番の塩尻駅5番線へ入線する、西線貨物8084レ EH200-24号機が緑タキを14両牽いてです。
EF64重連の時には、撮影者の姿が見られましたが、今日は誰もいませんでした・・

DSC_3455-1

写真2枚目は塩尻駅に停車している間に先回りして、アルプスが見えていたのでバックにと思ったのですが、丁度、保線作業員が来たので取り込んで、EH200-24号機と一緒に撮影です。

DSC_3466-1

写真3枚目は、緑タキが保線作業員の横を通過して行くところです。

DSC_3480-1

写真4枚目は、緑タキをズームUPして、常念岳と絡めての撮影です。

DSC_7882-1

写真5枚目は、もう1台のカメラにて撮影ですが、こちらの方が少しワイドですので、山が見えます。(^^)v

3月8日撮影 南松本にて西線貨物6088レの機回しより

今日の信州は、朝方は曇りの天気でしたがその後は晴れの天気となりました。
今朝の最低気温は、マイナが付かない2.9℃と、今朝は昨日と同じく、少し暖かい朝でした。
日中の最高気温は13.0℃まで気温が上がり、今日は温かい1日となりました。

で、明日の天気は、晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、マイナスが付かない1℃と、明日の朝も冷え込みは緩むようです。
日中の最高気温は16.0℃と、明日は今日よりも更に暖かくなるようです。

それでは本日の写真は、3月8日撮影 南松本にて西線貨物6088レの機回しより

DSC_1104-1

写真1枚目は、あれ?この日は何時もと違い、先に西線貨物6088レを牽くEH200-4号機が、構内から移動して来て側線にて待機しています。
オイルターミナルからHD300が牽いて来る緑タキを待ちます。

DSC_1110-1

写真2枚目は、待機しているEH200-4号機の横を、オイルターミナルから緑タキを牽いて来たHD300-2号機との並びです。

DSC_1116-1

写真3枚目は、緑タキが停車すると、側線に待機していたEH200-4号機が操車係に誘導されて機回し再開です。

DSC_1121-1

写真4枚目は、折り返し点から操車係に誘導されて、バック運転にて緑タキの許へと移動します。

DSC_1128-1

写真5枚目は、操車係に誘導されて、緑タキの許まで移動して来たEH200-4号機です。
運転士さんも窓から顔を出して後方確認しながらの運転です。

DSC_1141-1

写真6枚目は、機回しが終わるとオイルターミナルから緑タキを牽いて来たHD300-2号機が、先程までEH200-4号機が待機していた側線を使って戻ってきました。
ギャラリー
  • 本日撮影 HB-E300系による「リゾートビュー諏訪湖」より
  • 本日撮影 HB-E300系による「リゾートビュー諏訪湖」より
  • 本日撮影 HB-E300系による「リゾートビュー諏訪湖」より
  • 本日撮影 HB-E300系による「リゾートビュー諏訪湖」より
  • 本日撮影 HB-E300系による「リゾートビュー諏訪湖」より
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」より
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」より
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」より
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」より
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ