ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

紅葉

11月6日撮影 北海道撮影記 大沼公園にて

今日の信州は朝方は曇りでしたが、その後は晴れの天気でした。
今朝の最低気温はマイナス3.0℃と、昨日同様に寒い朝となりました。
今朝も車のフロントガラスは真っ白に凍りついていました。
日中の最高気温は7.1℃まで気温が上がりましたが、やはり吹く風が冷たく寒い1日でした。

で、明日の天気は、晴れの天気のようです。
明日の朝の最低気温マイナス5℃と、明日の朝は今朝以上に冷え込み、寒い朝となるようです。
日中の最高気温は2℃と、明日は気温が上がらず寒い陽気のようです。

それでは、本日の写真は、11月6日撮影 北海道撮影記 大沼公園にて

道南いさりび鉄道 釜谷駅にて撮影した後は場所を移動して・・

DSC_3014-1

写真1枚目は、大沼公園にて、11D キハ261系1000番台 ST1212編成による「北斗11号」が紅葉した木の中を走り抜けて行きます。

DSC_3026-1

写真2枚目は、続けて紅葉の中を行くST1111編成を後撃ちです。

DSC_3049-1

写真3枚目は、8D キハ261系1000番台 ST1112編成による「北斗8号」を大沼公園の大沼をバックに撮影です。

DSC_3055-1

写真4枚目は、続けて後撃ちすると、枯葉を舞い上げて行くST1208編成です。

DSC_3072-1

写真5枚目は、遠くに大沼公園駅を発車して来る823D キハ150-5です。

DSC_3096-1

写真6枚目は、後撃ちして大沼を取り込んで撮影したキハ150-5です。

11月16日撮影 EH200が牽く東線貨物3本を撮影より

今日の信州は朝から晴れの天気となりました。
今朝の最低気温は5.2℃と、少しだけ冷え込み、寒い朝となりました。
日中の最高気温は13.4℃と、今日は気温が上がり、少しは暖かい1日となりました。

で、明日の天気は、晴れの天気のようです。
明日の朝の最低気温マイナス1℃と、明日の朝はグッと冷え込んで朝となるようです。
日中の最高気温は11℃と、明日は今日と同じく気温が上がるようですが、それでも日中は寒いようです。

それでは、本日の写真は、11月16日撮影 EH200が牽く東線貨物3本を撮影より

①.東線貨物2080レ EH200-23号機が、緑タキ12両を牽いてです。
②.東線貨物2083レ EH200-13号機がコンテナ貨物を牽いてです。
③.東線貨物2084レ EH200-12号機が緑タキを12両牽いてです。

DSC_6120-1

写真1枚目は、みどり湖にて、東線貨物2080レ EH200-23号機が、緑タキ12両を牽いて行くのを、黄色く色づいた銀杏の大木を取り込んでの撮影です。貨物が小さくなってしまいました。

DSC_6268-1

写真2枚目は、みどり湖にて東線貨物2083レ EH200-13号機がコンテナ貨物をですが、紅葉した桜の木をバックに流してみました。

DSC_6270-1

写真3枚目は、続けて、もう1枚です。
写真2,3枚目はSS=1/60です。

DSC_6428-1

写真4枚目は、みどり湖にて、東線貨物2084レ EH200-12号機が緑タキを12両牽いてですが、こちらも流しての撮影です。
SS=1/30にて撮影です。

DSC_6706-1

写真5枚目は、もう1台のカメラでは、編成を撮影です。(^^)v

11月17日撮影 岡谷跨線橋にて紅葉したモミジと

今日の信州は朝から曇りの天気となり、夕方になって雨が降ってきました。
今朝の最低気温は0.6℃と、昨日よりもさらに冷え込み、寒い朝となりました。
日中の最高気温は6.8℃と、今日は気温が上がらず寒い1日となりました。

で、明日の天気は、晴れの天気のようです。
明日の朝の最低気温2℃と、明日の朝は今朝と同じく冷え込んで朝となるようです。
日中の最高気温は11℃と、明日は気温が上がるようですが、それでも日中は寒いようです。

それでは、本日の写真は、11月17日撮影 岡谷跨線橋にて紅葉したモミジと 

DSC_6606-1

写真1枚目は、飯田線からの213M 313系1700番台 J172編成が高架橋の下のトンネルから顔を出したところを、紅葉を取り込んでの撮影です。

DSC_6663-1

写真2枚目は、岡谷駅に到着すると213M→3425Mとなり、進行方向も反対になり、紅葉したモミジの下を走り抜けて行きます。

DSC_6668-1

写真3枚目は、その後撃ちです。こちらにも、紅葉したモミジがあります。

DSC_6695-1

写真4枚目は、1M E353系「あずさ1号」と、紅葉したモミジです。

DSC_6708-1

写真5枚目は、その後撃ちです。

コピー (1) ~ DSC_6911-1

写真6枚目は、もう1台のカメラにて、横バージョンで撮影です。(^^)v

本日撮影 E001系「四季島」と「あずさ」より

今日の信州は朝から晴れの天気となりました。
今朝の最低気温は9.3℃と、今朝も少し寒い朝となりました。
日中の最高気温は18.3℃と、今日は気温が上がり、ポカポカと暖かい1日となりました。

で、明日の天気は、晴れの天気のようです。
明日の朝の最低気温1℃と、明日の朝はグッと冷え込む朝となるようです。
日中の最高気温は9℃と、明日は気温が上がらず、日中でも1桁の陽気にて寒いようです。

で、今朝は早起きして日曜日の定番飯田線にて撮影でした。
紅葉をバックに、何時もと同じく206M 213系から撮影スタート。
で、今日は211Mを撮影したところで場所を移動。
今日は、岡谷の跨線橋の紅葉が綺麗という事で撮影です。
飯田線からの213Mから撮影開始して、朝撮影した211Mの折り返し、上諏訪からの544Mを撮影して、この後はみどり湖へと移動です。
今日は、E001系「四季島」の運転があるので、時間までE353系の「あずさ」を撮影でしたが、E001系「四季島」は、定刻にみどり湖を通過。
この後少しだけ「あずさ」を撮影して本日の撮影は終了です。

それでは、本日の写真は、本日撮影 E001系「四季島」と「あずさ」より

DSC_6893-1

写真1枚目は、E001系「四季島」による、長野から下諏訪駅への送り込み回送を定番のみどり湖にて撮影です。(^^)v
バックの桜並木も、葉っぱが大分散ってしまいました。

DSC_6904-1

写真2枚目は、中間のラウンジカーを狙うと、車内には車掌さんかな?
こちらを見ていました。(^^)v

DSC_6909-1

写真3枚目は、後撃ちにて、先頭車両と紅葉です。

DSC_6955-1

写真4枚目は、9081M E353系「あずさ81号」を流しての撮影です。
SS=1/40にて撮影

DSC_6960-1

写真5枚目は、その後撃ちです。
SS=4/40にて撮影

本日撮影 E001系「四季島」を撮影より

今日の信州は朝から晴れの天気となりました。
今朝の最低気温は1.8℃と、今朝も冷え込んだ寒い朝となりました。
日中の最高気温は17.1℃と、昨日と同じく今日も気温が上がり、ポカポカと暖かい1日となりました。

で、明日の天気は、曇りのち晴れの天気のようです。
明日の朝の最低気温7℃と、明日の朝は今朝より少しは暖かい朝となるようです。
だすが日中の最高気温は15℃と、明日は気温が上がらず、寒いようです。

で、今朝は早起きして日曜日の定番飯田線にて撮影でした。
何時もより出遅れて、今日は1408M 313系から撮影スタート。で、何時もと同じく1415Mを撮影してから、今日はみどり湖へと移動です。
今日は、E001系「四季島」の運転があるので、時間までE353系の「あずさ」を撮影でしたが、E001系「四季島」は、定刻にみどり湖を通過。
これを撮影して本日の撮影は終了です。

今日は、大糸線に「雪月花」が入線でしたが、大糸線まで行く元気がありませんでした。(^^ゞポリポリ・・

それでは、本日の写真は、本日撮影 E001系「四季島」を撮影より

DSC_5914-1

写真1枚目は、E001系「四季島」による、長野から下諏訪駅への送り込み回送を定番のみどり湖にて撮影です。(^^)v
バックの桜並木も大分色づいてきました。
手前には、ドーム菊が咲いていたので絡めての撮影です。

DSC_5921-1

写真2枚目は、ギリギリまで引き付けての撮影です。

DSC_5927-1

写真3枚目は、中間のラウンジカーを橋の上を行く所を狙っての撮影です。

DSC_5935-1

写真4枚目は、ラウンジカーが真横に来たところで、もう1枚。

DSC_5939-1

写真5枚目は、後撃ちにて、先頭車両と桜の紅葉を絡めての撮影です。
ギャラリー
  • 本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
  • 本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
  • 本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
  • 本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
  • 本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」をラベンターと
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」をラベンターと
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」をラベンターと
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」をラベンターと
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ