ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

篠ノ井線

4月5日撮影 ようやく春到来の信州より

今日の信州は、晴れから、曇り・・・そして雨降りの天気となりました。
今朝の最低気温はマイナスが付かない2.0℃と、昨日と同じく今朝も暖かい朝でした。
日中の最高気温は16.6℃まで上がりましたが、今日は雨が降り出すと一気に気温が下がり寒い天気でした。

で、明日の天気は、雨降りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は7℃と、明日の朝は暖かい朝です。
日中の最高気温は16℃と、明日は雨が降り、今日と同じく気温が上がらないようです。

週末は天気が良くなり、桜と絡めて撮影かな?ですが・・

それでは本日の写真は、4月5日撮影 ようやく春到来の信州より

DSC_4767-1

写真1枚目は、5M E353系 「あずさ5号」を白梅と絡めて、後撃ちです。

DSC_4795-1

写真2枚目は、1005M 383系 「しなの5号」を白梅と絡めて、後撃ちです。よく見ると、増結編成の4両と絡めての撮影です。

DSC_4901-1

写真3枚目は、場所を移動して、829M 211系と紅梅です。西線貨物8084レを撮影した後、急いで撮影場所を反対側へと移動して撮影です。
紅梅にピントを合わせてみました。(^^)v

DSC_4939-1

写真4枚目は、みどり湖にて、飯田線へ入る3424M 313系1700番台 J173編成を、アルプスと絡めての撮影です。

DSC_4947-1

写真5枚目は、みどり湖にて、21M E353系 「あずさ21号」を、タンポポと絡めての撮影です。

※.ちなみにこの時点では、マダ桜は咲いていませんでした。

本日撮影 西線貨物8084レは白梅と紅梅を絡めて撮影より

今日の信州は、朝から晴れの天気でした。
今朝の最低気温はマイナス0.1℃と、今朝は冷え込み寒い朝でした。
日中の最高気温は15.2℃と、暖かい1日でしたが、今日は風が強かったです。

で、明日の天気は、曇りのち雨降りの天気となっています。
明日の朝の最低気温はマイナスが付かない3℃と、明日の朝は少しはああ戦い?です。
日中の最高気温は11℃と、明日は雨が降っても、少しは気温が上がり暖かくなるようです。

で、今朝は早起きして・・貨物狙いですが、本日の西線貨物6088レはウヤでした。
この後は南松本へと移動してですが、本日は東線貨物2080レがウヤとなり、西線貨物8084レのみの機回しを撮影でした。
この後は、広丘→塩尻間にて白梅が咲いていたので、西線貨物8084レを撮影し、更に塩尻駅に停車している間に先回り。
そう言えば、先程白梅を撮影したので、洗馬→日出塩間の紅梅が咲いているかな?と・・・
現地に着けば、紅梅が咲いていたので2発目を撮影。今日は紅白の梅と絡めての撮影となりました。(^^)v
この後は、みどり湖に移動して東線貨物2080レを撮影して・・
西線貨物8872レを撮るのに移動して待つもウヤ。
諦めて、みどり湖にて東線貨物2084レを撮影して、本日の撮影は終了です。

それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

西線貨物6088レと8872レ及び東線貨物2080レは、ウヤでした。

①.西線貨物8084レ EH200-18号機が緑タキを16両牽いてです。
②.東線貨物2083レ EH200-2号機が牽くコンテナ貨物ですが、コンテナ満載でした。
③.東線貨物2084レ EH200-11号機が緑タキを15両牽いてです。

南松本にてお休み中の釜は、構内にEH200-17、22号機と23号機が、駅舎横には14号機がお休み中でした。
又、入れ換え用のHD300-2号機がいなくなり、4号機が来ていました。

それでは本日の写真は、本日撮影 西線貨物8084レは紅白の梅と絡めて撮影より

DSC_4833-1

写真1枚目は、篠ノ井線は広丘→塩尻間にて、西線貨物8084レ EH200-18号機が緑タキを16両牽いてです。
沿線に白梅が咲いていたので、EH200をサイドから絡めての撮影です。

DSC_4842-1

写真2枚目は、白梅と緑タキを絡めての撮影です。

DSC_4871-1

写真3枚目は、塩尻駅に停車している間に先回りして、洗馬→日出塩間にて撮影です。
白梅を撮影したので、ここでは紅梅と絡めての撮影です(^^)v

DSC_8998-1

写真4枚目は、もう1台のカメラにて撮影した、白梅とEH200-18号機です。

DSC_9038-1

写真5枚目は、もう1台のカメラにて撮影した、紅梅とEH200-18号機です。(^^)v

本日撮影 E001系「四季島」長野コース 本年ラストより その1 姨捨にて

今日の信州は朝から晴れの天気となりました。
今朝の最低気温は2.7
℃と、冷え込んだ寒い朝となりました。
日中の最高気温は8.3℃と、今日も一桁にて、気温は上がらず、どちらかと言うと、少し寒い1日となりました。

で、明日の天気は、晴れの天気のようです。
明日の朝の最低気温マイナス2℃と、明日の朝は今朝と同じく冷え込んで寒い朝となるようです。
日中の最高気温は7℃と、明日も晴れても気温は上がらず、寒い1日となるようです。

で、今日は本日で今年最後の運転となるE001系「四季島」と、今日がラストの「DL・ELぐんま 1fin」の撮影にお出かけでした。
先ずはE001系「四季島」長野コース 本年最後という事で、姨捨停車を撮影です。朝早いので、今回は昨日の夜から移動をかけて現地でマルヨしての撮影でしたが、姨捨駅で撮影していたのは数名でした。
お客さんも寒いのか?車両から降りて来て夜景を眺めていたのは数組だけでしたがね。姨捨駅での撮影はそこそこにして、発車前に移動して、篠ノ井駅で待ち構えます。
篠ノ井駅では、お子さん連れの親子が多く、ここでの撮影者はやはり少なかったですね。
発車して行くE001系「四季島」を後撃ちすると「ありがとう」の札が掲げられていました。(^^)v
この後は、折角ですので、塩尻機関区篠ノ井派出所にて、朝到着したEH200と貸し出し中のEF64を撮影して、高速を利用して一気に移動です。
今日がラストランの「DL・ELぐんま 1fin」の撮影に移動でしたが、現地は何処も撮影者で溢れていましたが、比較的余裕がある安中-磯部間にて撮影。追いかけても間に合わないので、ユックリと横川駅まで移動。
EF65-501号機 Pトップの撮影は順番待ちにて、1時間並んでの撮影でした。( ´ー`)フゥー...
この後は、返しの「ELぐんま」は撮らずに帰宅の途につきましたが、途中眠くて少しだけ車を止めて仮眠して、無事帰宅となりました。(^^)v

それでは本日の写真は、本日撮影 E001系「四季島」長野コース 本年ラストより その1 姨捨にて

DSC_7380-1

写真1枚目は、マダ暗い中、姨捨駅に到着したE001系「四季島」です。
善光寺平の灯もチラホラと輝いています。

DSC_7382-1

写真2枚目は、姨捨駅に停車中の「四季島」を、構内の踏切から撮影です。

DSC_7388-1

写真3枚目は、停車中のラウンジカーと姨捨駅の駅名を取り込んでの撮影です。トレインクルーも寒そうです。

DSC_7398-1

写真4枚目は、松本寄りの先頭車両を狙ってみました。

DSC_7433-1

写真5枚目は、ようやく太陽が顔を覗かせて、辺りも明るくなってきました。(^^)v

本日撮影 E001系「四季島」を南松本にて撮影より

今日の信州は朝方は曇りの天気となりました。
今朝の最低気温は11.5℃と、今朝は少し寒い朝となりました。
日中の最高気温は19.4℃と、昨日と同じく今日も気温が上がらず、20℃も超えず、少し寒い1日となりました。

で、明日の天気は、雨のち曇りの天気のようです。
明日の朝の最低気温10℃と、明日の朝は今朝より少しは寒い朝となるようです。
日中の最高気温は15℃と、明日も気温が上がらず、寒いようです。

で、今朝は早起きしてアルピコ交通へとお出かけです。
アルピコ交通3000形 3005編成 初代なぎさTRAINを撮影です。
11月3日に「さよなら運転」がありますが、先週に引き続き、その前に「さよならHM」を掲出という事で撮影でした。
その後は南松本へと移動して、「四季島」を撮影ですが、公園にもですが、自分の周りにもちびっ子のギャラリーが・・・
お陰で、ミュージックホーンを4連発して鳴らしての通過です。

そして、今夜は辰野線にてE491系の夜間検測という事で、只今、日記を書きながら撮影中です。
辰野線の夜間検測の様子は、又、後日UPします。(^^)v

それでは、本日の写真は、本日撮影 E001系「四季島」を南松本にて撮影より

DSC_5428_edited-1

写真1枚目は、E001系「四季島」による、長野から下諏訪駅への送り込み回送を南松本にて撮影です。(^^)v
反対側の公園には大勢のギャラリーがいて、ミュージックホーンを鳴らしています。

コピー (1) ~ DSC_5182-1

写真2枚目は、もう1台のカメラにて撮影したシーンです。

DSC_5436-1

写真3枚目は、中間のラウンジカーを狙っての撮影です。

DSC_5442_edited-1

写真4枚目は、後撃ちにて撮影です。
自分の後ろにも、ちびっ子のギャラリーが・・手を振っている、その手が入り込んでしまいました。(;^_^A アセアセ・・・
それにしても、ちびっ子もスマホで動画を撮っています。

DSC_5449-1

写真5枚目は、オマケにてE353系「あずさ79号」と、1234M E127系のすれ違いです。

本日の撮影 E655系「和」の返却回送と・・

今日の信州は、朝から曇りの天気でした。
今朝の最低気温は18.7℃と、今朝もチョット涼しい朝となりました。
日中の最高気温は22.8℃と、今日も25℃を超えず「夏日」とはなりませんでしたが、今日も涼しい陽気でした。

で、明日の信州の天気は、曇りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は16℃と、明日の朝は今朝以上に涼しい朝のようです。
日中の最高気温は24℃と、明日も25℃を超えず「夏日」とはならないようです。でも、明日も涼しいのかなぁ~?ですが・・

で、今朝は何時もより少し早起きして撮影にお出かけです。

昨日、長野まで団臨として運転があったE655系「和」が松本車両センターにお休み中という事で撮影です。

E655系「和」は、外の電留線にてお休み中でしたので無事ゲット。

この後は、アルピコ交通へと移動して、20101F編成に取り付けられている「全国登山鉄道‰(パーミル)会」のHM狙いです。

それと、もう一つ3003編成に「秋の全国交通安全」のHMが取り付けられているという事で撮影てした。

どちらも無事ゲットして、急いでみどり湖へと移動です。

みどり湖にて、E655系「和」の返却回送を撮影して、その後は彼岸花と「あずさ」を撮影して本日の撮影は終了です。

午後は、用事を済ませた後はノンビリでした。(^^)v


それでは、本日の写真は本日撮影 E655系「和」の返却回送と・・


DSC_1703-1

写真1枚目は、9月28日撮影 9023M E655系「和」による、長野への団臨を広丘駅近くにて撮影


DSC_1311-1

写真2枚目は、本日撮影 松本車両センターでお休み中のE655系「和」です。


DSC_1312-1

写真3枚目は、縦アングルを横アングルにて撮影・・でも、変わらないかぁ~


DSC_1457-1

写真4枚目は、みどり湖にて回9424M 返却回送のE655系「和」を、はざ掛けと絡めて撮影です。


DSC_1467-1

写真5枚目は、後撃ちしていたらパングラフがスパークです。(^^)v




ギャラリー
  • 4月13日撮影 飯田線は桜と絡めて その2
  • 4月13日撮影 飯田線は桜と絡めて その2
  • 4月13日撮影 飯田線は桜と絡めて その2
  • 4月13日撮影 飯田線は桜と絡めて その2
  • 4月13日撮影 飯田線は桜と絡めて その2
  • 4月13日撮影 飯田線は桜と絡めて その2
  • 4月12日撮影 東線貨物2083レと東線貨物2084より
  • 4月12日撮影 東線貨物2083レと東線貨物2084より
  • 4月12日撮影 東線貨物2083レと東線貨物2084より
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ