ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

濃霧

3月24日撮影 アルピコ交通 濃霧の中の3000形と20100形

今日の信州は、昨日の夕方から降り続いた雨がお昼前まで降り続けましたが、午後には一気に快晴!となりました。
今朝の最低気温は、9.8℃と、暖かい朝でした。
日中の最高気温はは音が上がり20.2℃と、今日も二桁まで気温は上がり、それも20℃超えと暖かい1日となりました。

で、明日の天気は、晴れの天気となっています。
明日の最低気温は5℃と、明日の朝も暖かい朝です。
日中の最高気温は17℃と、明日も気温が上がり暖かい陽気のようです。(^^)v

それでは、本日の写真は、3月24日撮影 アルピコ交通 濃霧の中の3000形と20100形

DSC_6725-1

写真1枚目は、下りの7レ 20100形 20102F編成を奈良井川の鉄橋にてサイドからの撮影です。
濃霧にて、バックは霧で見えなくなっています。(^^)v

DSC_6739-1

写真2枚目は、信濃荒井駅にて交換して来た上りの10レ 3000形 3003編成 モハ10復活塗装色です。

DSC_1905-1

写真3枚目は、松本駅で折り返して来た下りの9レ 3000形 3003編成 モハ10復活塗装色です。
濃霧に包まれた中・・靄っている中を走り抜けて行きます。

DSC_6747-1

写真4枚目は、その後撃ちです。周りは薄っすらと見える程度です。

DSC_6774-1

写真5枚目は、新村駅にて交換して来た、上りの12レ 20100形 20102F編成にサッカーJ3 松本山雅FCの応援HM掲出中ですが、写真3枚目に比べると霧が薄くなっています。

DSC_1939-1

写真6枚目は、その後撃ちです。車体がハッキリと、見えるようになってきました。(^^)v

11月5日撮影 篠ノ井線8087レより その1

今日の信州は朝方は曇りの天気でしたが、その後は晴れの天気でした。
今朝の最低気温は7.5℃でしたが、
日中の最高気温は11.2℃と気温が上がらず、寒い1日でした。
太陽が出ると陽射しは暖かかったのですが、吹く風が北風にてビュービューと吹けば、寒い~!でした。

で、明日の天気は?と言うと、晴れのようです。
明日の朝の最低気温は5℃ですが、日中の最高気温は14℃と、明日も晴れても気温は上がらず寒いようです。

それでは本日の写真は、11月5日撮影 篠ノ井線8087レより

この日の篠ノ井線 8087レは、 EF64-1003+1026号機の更新色+原色重連にて運転でした。

1発目は、南松本にて機回しを撮影したので、発車待ちの間に先回りです。

DSC_2541_edited

写真1枚目は、田沢→明科間にて、この日は冠雪したアルプスが見えていたので、ワイドにてアルプスを取り込んでの撮影です。(この日2回目の撮影です。)

DSC_7704_edited-1

写真2枚目は、もう1台のカメラはEF64重連をUPして、バックに少しだけアルプスを取り込んでの撮影です。

DSC_7738_edited-1

写真3枚目は、場所を移動して明科駅にて、2番線にて退避するEF64重連・・EF64-1003号機を正面からの撮影です。(この日3回目の撮影です。)
1番線には、篠ノ井線の下りの始発1221M E127系の4連が入線です。

DSC_2601_edited-1

写真4枚目は、明科駅に停車している間に先回りして、西条→坂北間にて撮影です。
この時は濃霧にてアルプスは見えませんでしたので、線路近くにて撮影です。(この日4回目の撮影です。)

DSC_7759_edited-1

写真5枚目は、もう1台のカメラは同じ場所を流しての撮影です。(^^)v
SS=1/40

4月23日撮影 朝の南松本にて篠ノ井線8087レ機回しと・・

今日の信州は、朝から曇り空でしたが、天気は下り坂にて、お昼前からは雨が降り出しました。
今朝は冷え込みも緩み、最低気温は12.8℃でした。
日中の最高気温は、雨が降り16.9℃と気温が上がらず、今日は寒くて暖房を入れていました。

で、明日の天気は、晴れるようです。
明日の朝の最低気温は、5℃と少し寒い朝ですが、日中の最高気温は晴れると19℃まで上がるようです。

世間は今日からゴールデンウィークですが、こちらは本日は旗日だけれど仕事でした。まぁ~雨が降ってですから、撮影にも出られないし、寒いし仕事していて丁度良かったかな?と・・・

それでは本日の写真は、4月23日撮影 早朝の南松本にて篠ノ井線8087レ機回しと・・

この日の篠ノ井線8087レは、EF64-1021+1017号機の原色+更新色重連でした。

DSC_5504-1

写真1枚目は、この日は濃霧にて、視界が良くありません。機回しを待っていると、後方に灯りが見えました~

DSC_5514-1

写真2枚目は、篠ノ井線8087レ EF64重連の横を篠ノ井線貨物2085レ EH200-15号機が緑タキを牽いて通過です。

DSC_5520-1

写真3枚目は、操車係さんが来て、運転士さんに機回し用の無線機を渡すシーンです。

DSC_5522-1

写真4枚目は、操車係さんが指令にトークバックにて話しているシーンです。

DSC_5524-1

写真5枚目は、操車係さんがステップに乗り機回し開始です。

DSC_5534 (2)-1


写真6枚目は、後撃ちにてEF64-1017号機を撮影です。(^^)v
ギャラリー
  • 本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
  • 本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
  • 本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
  • 本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
  • 本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」をラベンターと
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」をラベンターと
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」をラベンターと
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」をラベンターと
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ