今日の信州は、朝方は曇りの天気でしたが、午後からは雨降りとなりました。
今朝の最低気温は14.3℃と、今朝は昨日と同じく、暑くも寒くもない朝でした。
日中の最高気温は雨が降ったことにより気温が上がらず17.7℃と、今日は寒い陽気にて、長袖を着てジャンパーを羽織って丁度良かったです。
で、明日の天気は、雨のち曇り天気となっています。
明日の朝の最低気温は11℃と、明日の朝は少し寒く感じる?朝のようです。
日中の最高気温は22℃と、明日は曇りですが気温が上がり暑いのかなぁ~?ですが。。
そして、今朝は松本まで用事でおでかけでしたが、用事を済ませて南松本へと移動。
本日も東線貨物2080レがウヤとなり、西線貨物8084レのみの運転でしたが、機回しを撮影せずに本日は直ぐに西線へと移動でした。
本日は、西線にて西線貨物9089レがあるという事で、洗馬駅へと移動です。
洗馬駅の定番に着けば誰もいなく、カメラをセットして待機です。
待っている間に雨がポツリポツリと降り始める中を、定刻に洗馬駅を通過して行くのを撮影でした。
この後は、西線貨物8084レを撮るのに塩尻駅へと移動して1発目を撮影でした。
2発目は塩尻→洗馬のストレートにて撮影でした。
この後は、みどり湖に移動して、西線貨物2083レを撮影すると、上りの普電が遅れていたのか?目の前ですれ違いとなりました。(^^)v
更に、本日運転があるという、E491系 East i-Eによる大糸線の検測がを撮影です。
1発目は、マイ定番の安曇追分-細野間にて、その前にHBーE300系による「リゾートビューふるさと」を撮影した後、信濃追分駅で交換して来たEast i-Eを撮影でした。
この後は追い掛けて、信濃常盤にて「はくば2号」との交換を狙うも間に合わず・・残念。という事で、信濃常盤駅に停車するEast i-Eを撮影でした。(2発目)
信濃常盤駅に停車している間に先回りして、信濃常盤-南大町間にて3発目を撮影して、ここでUターン。
家に帰る途中、丁度、西線貨物81レ EF64-1049号機が牽くコンテナ貨物に間に合ったので撮影でした。
その後、みどり湖へと移動して東線貨物8082レを狙うも貨物と並走して撮影出来ず・・残念!これで、本日の撮影は終了です。
それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
①.西線貨物6089レ EH200-13号機が緑タキを10両牽いてです。
②.西線貨物8084レ EH200-9号機が緑タキを14両牽いてです。
③.東線貨物2083レ EH200-2号機が牽くコンテナ貨物ですが、今日はコンテナ満載でした。
③.西線貨物81レ EF64-1049号機がコンテナですが、今日はコンテナ満載でした。
南松本でお休み中のEH200は、朝の時点で11号機、14号機と17号機でした。
それでは本日の写真は、本日撮影 西線貨物9089レを撮影より

写真1枚目は、9089レ EH200-13号機が緑タキ10両を牽いて洗馬駅の登坂に姿を見せたシーンです。

写真2枚目は、手前まで引き付けてのシーンです。

写真3枚目は、後撃ちにて、洗馬駅を通過して行く西線貨物9083レです。

写真4枚目は、もう1台のカメラにて撮影したシーンです。
今朝の最低気温は14.3℃と、今朝は昨日と同じく、暑くも寒くもない朝でした。
日中の最高気温は雨が降ったことにより気温が上がらず17.7℃と、今日は寒い陽気にて、長袖を着てジャンパーを羽織って丁度良かったです。
で、明日の天気は、雨のち曇り天気となっています。
明日の朝の最低気温は11℃と、明日の朝は少し寒く感じる?朝のようです。
日中の最高気温は22℃と、明日は曇りですが気温が上がり暑いのかなぁ~?ですが。。
そして、今朝は松本まで用事でおでかけでしたが、用事を済ませて南松本へと移動。
本日も東線貨物2080レがウヤとなり、西線貨物8084レのみの運転でしたが、機回しを撮影せずに本日は直ぐに西線へと移動でした。
本日は、西線にて西線貨物9089レがあるという事で、洗馬駅へと移動です。
洗馬駅の定番に着けば誰もいなく、カメラをセットして待機です。
待っている間に雨がポツリポツリと降り始める中を、定刻に洗馬駅を通過して行くのを撮影でした。
この後は、西線貨物8084レを撮るのに塩尻駅へと移動して1発目を撮影でした。
2発目は塩尻→洗馬のストレートにて撮影でした。
この後は、みどり湖に移動して、西線貨物2083レを撮影すると、上りの普電が遅れていたのか?目の前ですれ違いとなりました。(^^)v
更に、本日運転があるという、E491系 East i-Eによる大糸線の検測がを撮影です。
1発目は、マイ定番の安曇追分-細野間にて、その前にHBーE300系による「リゾートビューふるさと」を撮影した後、信濃追分駅で交換して来たEast i-Eを撮影でした。
この後は追い掛けて、信濃常盤にて「はくば2号」との交換を狙うも間に合わず・・残念。という事で、信濃常盤駅に停車するEast i-Eを撮影でした。(2発目)
信濃常盤駅に停車している間に先回りして、信濃常盤-南大町間にて3発目を撮影して、ここでUターン。
家に帰る途中、丁度、西線貨物81レ EF64-1049号機が牽くコンテナ貨物に間に合ったので撮影でした。
その後、みどり湖へと移動して東線貨物8082レを狙うも貨物と並走して撮影出来ず・・残念!これで、本日の撮影は終了です。
それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
①.西線貨物6089レ EH200-13号機が緑タキを10両牽いてです。
②.西線貨物8084レ EH200-9号機が緑タキを14両牽いてです。
③.東線貨物2083レ EH200-2号機が牽くコンテナ貨物ですが、今日はコンテナ満載でした。
③.西線貨物81レ EF64-1049号機がコンテナですが、今日はコンテナ満載でした。
南松本でお休み中のEH200は、朝の時点で11号機、14号機と17号機でした。
それでは本日の写真は、本日撮影 西線貨物9089レを撮影より

写真1枚目は、9089レ EH200-13号機が緑タキ10両を牽いて洗馬駅の登坂に姿を見せたシーンです。

写真2枚目は、手前まで引き付けてのシーンです。

写真3枚目は、後撃ちにて、洗馬駅を通過して行く西線貨物9083レです。

写真4枚目は、もう1台のカメラにて撮影したシーンです。