今日の信州は朝方は雪が舞っていましたが、その後は晴れの天気でした。
今朝の最低気温は0℃でしたが、やはり寒い朝となりました。
日中の最高気温は5.7℃と、今日も気温が上がらず寒い1日でした。
で、明日の天気は、晴れの天気のようです。
明日の朝の最低気温マイナス6℃と、明日の朝はグッと冷え込み、寒い朝となるようです。
日中の最高気温は4℃と、明日は今日以上に気温が上がらず寒い1日となるようです。
で、今朝は松本まで用事出掛けでしたが、その前に西線にて今朝は西線貨物6088レがあるかな?止まっていると、今日は運転がありました。(^^)v
土曜日運転が再開されたようで、雪が舞う中を通過して行きました。撮影すると急いで松本まで出掛け、用事を済ませて、帰りに南松本に立ち寄り、東線貨物2080レと、西線貨物8084レの機回しを撮影でした。
機回しを撮影後は定番のみどり湖へと移動して、東線貨物2080レを撮影でしたが、今日はコスモタキが2両編成に入っていました。
その後は塩尻駅へと移動して塩尻駅へ進入する西線貨物8084レを撮影。
撮影した後は塩尻駅停車の間に先回りして、本山のカーブにて2発目撮影でした。
と、この時下りの829M 211系が裏被り・・(ノ∀`)アチャーでした。
この後はみどり湖へと移動して、東線貨物2083レを撮影でした。
そして、本日は西線貨物8872レがあるかな?と西線へ移動して待機すると、踏切が鳴り定刻にEH200が牽く西線貨物8872レが通過!!
土曜日運転が再開されました。(^^)v
この後は、洗馬駅に停車している間に洗馬→日出塩間に移動して、2発目をゲットでした。
そして再びみどり湖へと移動して、東線貨物2084レを撮影して本日の撮影は終了です。
それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
①.西線貨物6088レ EH200-5号機が緑タキを10両牽いてです。
②.東線貨物2080レ EH200-16号機が、緑タキ11両を牽いてですが、コスモタキが2両入っていました。
③.西線貨物8084レ EF64-1039+1022号機の原色重連にて、緑タキを16両牽いてです。
④.東線貨物2083レ EH200-9号機がコンテナ貨物を牽いてですが、今日は空コキが多かったです。
⑤.西線貨物8872レ EH200-6号機が緑タキを8両牽いてです。
⑥.東線貨物2084レ EH200-2号機が緑タキを17両牽いてです。
南松本でお休みの釜は、EF64-1036号機でした。
それでは本日の写真は、本日撮影 土曜日運転が再開された西線貨物6088レと8872レ

写真1枚目は、土曜日運転が再開された西線貨物6088レ EH200-5号機が、雪が舞う中を緑タキを10両牽いて定刻に通過です。

写真2枚目は、その後撃ちですが、雪を舞い上げていません。残念・・

写真3枚目は、土曜日運転が再開された西線貨物8872レ EH200-6号機が緑タキを8両牽いてです。

写真4枚目は、洗馬駅に停車している間に先回りしての撮影です。
西日を正面に浴びてです。

写真5枚目は、その後撃ちです。
今朝の最低気温は0℃でしたが、やはり寒い朝となりました。
日中の最高気温は5.7℃と、今日も気温が上がらず寒い1日でした。
で、明日の天気は、晴れの天気のようです。
明日の朝の最低気温マイナス6℃と、明日の朝はグッと冷え込み、寒い朝となるようです。
日中の最高気温は4℃と、明日は今日以上に気温が上がらず寒い1日となるようです。
で、今朝は松本まで用事出掛けでしたが、その前に西線にて今朝は西線貨物6088レがあるかな?止まっていると、今日は運転がありました。(^^)v
土曜日運転が再開されたようで、雪が舞う中を通過して行きました。撮影すると急いで松本まで出掛け、用事を済ませて、帰りに南松本に立ち寄り、東線貨物2080レと、西線貨物8084レの機回しを撮影でした。
機回しを撮影後は定番のみどり湖へと移動して、東線貨物2080レを撮影でしたが、今日はコスモタキが2両編成に入っていました。
その後は塩尻駅へと移動して塩尻駅へ進入する西線貨物8084レを撮影。
撮影した後は塩尻駅停車の間に先回りして、本山のカーブにて2発目撮影でした。
と、この時下りの829M 211系が裏被り・・(ノ∀`)アチャーでした。
この後はみどり湖へと移動して、東線貨物2083レを撮影でした。
そして、本日は西線貨物8872レがあるかな?と西線へ移動して待機すると、踏切が鳴り定刻にEH200が牽く西線貨物8872レが通過!!
土曜日運転が再開されました。(^^)v
この後は、洗馬駅に停車している間に洗馬→日出塩間に移動して、2発目をゲットでした。
そして再びみどり湖へと移動して、東線貨物2084レを撮影して本日の撮影は終了です。
それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
①.西線貨物6088レ EH200-5号機が緑タキを10両牽いてです。
②.東線貨物2080レ EH200-16号機が、緑タキ11両を牽いてですが、コスモタキが2両入っていました。
③.西線貨物8084レ EF64-1039+1022号機の原色重連にて、緑タキを16両牽いてです。
④.東線貨物2083レ EH200-9号機がコンテナ貨物を牽いてですが、今日は空コキが多かったです。
⑤.西線貨物8872レ EH200-6号機が緑タキを8両牽いてです。
⑥.東線貨物2084レ EH200-2号機が緑タキを17両牽いてです。
南松本でお休みの釜は、EF64-1036号機でした。
それでは本日の写真は、本日撮影 土曜日運転が再開された西線貨物6088レと8872レ

写真1枚目は、土曜日運転が再開された西線貨物6088レ EH200-5号機が、雪が舞う中を緑タキを10両牽いて定刻に通過です。

写真2枚目は、その後撃ちですが、雪を舞い上げていません。残念・・

写真3枚目は、土曜日運転が再開された西線貨物8872レ EH200-6号機が緑タキを8両牽いてです。

写真4枚目は、洗馬駅に停車している間に先回りしての撮影です。
西日を正面に浴びてです。

写真5枚目は、その後撃ちです。