ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

水鏡

6月29日撮影 立場川橋梁を通過するE001系「TRAIN SUITE 四季島」より

今日の信州は、午前中はパラパラと雨が降ったり止んだりの天気、午後は一時太陽が顔を出しましたが、その後は曇りの天気となりました。
今朝の最低気温は20.8℃と、今朝も朝から20℃超えの少し暑い朝でした。
日中の最高気温は23.6℃と、今日は25℃を下回りましたが、湿度が高くムシムシと暑かったぁ~です。(;^_^A アセアセ・・・

で、明日の天気は、晴れのち雨降りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は18℃と、明日の朝は涼しい?ようです。
明日の日中の最高気温は30℃と、明日は30℃超えの「真夏日」となるようです。でも雨が降り湿度が高いのかなぁ~?ですが・・(;^_^A アセアセ・・・

それでは本日の写真は、6月29日撮影 立場川橋梁を通過するE001系「TRAIN SUITE 四季島」より

東線貨物2083レを撮影した後は場所を移動して、

DSC_9094-2

写真1枚目は、立場川橋梁に姿を見せたE001系「TRAIN SUITE 四季島」の先頭部です。
先頭の車両の中から、外を撮影している人の姿が見えます。

DSC_9116-2


写真2枚目は、鉄橋の上をユックリと走る「四季島」ですが、ラウンジカーが橋の真ん中まで来たところです。

DSC_0407-1

写真3枚目は、「四季島」の10両編成がギリギリ入ったかな?ですが・・・
下の田んぼにて、ラウンジカーが水鏡で写っています。(^^)v

DSC_9148-2

写真4枚目は、「四季島」を後撃ちしてのシーンです。

DSC_9152-2

写真5枚目は、さらに後撃ちして、緑の中へ吸い込まれて行く「四季島」です。

本日撮影 HB-E300系による「リゾートビュー諏訪湖」より

今日の信州は、朝から雨降り!の天気となりました。一時は雨は止んだのですが、暫くすると又雨がぁ~
結局雨が上がったのは、夕方になってからでした。
今朝の最低気温は19.4℃と、今朝は暖かい朝でした。
日中の最高気温は25.5℃と、今日は25℃超えの「夏日」となり、今日は雨が降っていて蒸し暑いなぁ~と感じる陽気でした。

で、明日の天気は、曇りのち晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は16℃と、明日の朝は涼しいようです。
ですが日中の最高気温は26℃と、明日は今日と同じく25℃超えの「夏日」となり、少しは暑くなるようです。(;^_^A アセアセ・・・

そして、今朝は何時もの時間に起きて、撮影にお出掛けです。
今日は、篠ノ井線へと赴き、「リゾートビュー諏訪湖」とE001系「TRAIN SUITE 四季島」、更にE257系5000番台OM91編成による「あずさ74号」の長野からの送り込み回送を撮影でした。
先ずは、「リゾートビュー諏訪湖」を聖高原のストレートにて撮影。「四季島」を撮るのに場所を移動すると、あれ?聖高原駅にて停車しています。朝の「しなの1号」が遅れているようで、聖高原駅にて交換するようなので、その間に先回りして坂北駅手前のカーブにて2発目を撮影でした。本来は2発は撮れないところですが、今日はラッキーでした。
2発目を撮り終えると、坂北駅先のカーブにて「TRAIN SUITE四季島」を、地元のおばちゃんと一緒に撮影でしたが、木が伸びてお尻は入らず・・残念。
この後は、E257系5000番台 OM91編成による「あずさ74号」の送り込み回送を冠着-聖高原間にて撮影(1発目)。
聖高原駅に停車している間に先回りして、西条駅手前にて撮影(2発目)。
西条駅に停車している間に西条駅の先に移動して撮影(3発目)。
ここでは、先客さんが3人いましたがね。
撮影すると追いかけて田沢駅に停車している間に先回りして4発目を撮影でした。
この後は追い掛けても「あずさ74号」には間に合いませんが、「リゾートビュー諏訪湖」には間に合いそうでしたので、みどり湖にて撮影して、本日の撮影は終了です。

れでは本日の写真は、本日撮影 HB-E300系による「リゾートビュー諏訪湖」より

DSC_6264-2

写真1枚目は、9580D HBーE300系による「リゾートビュー諏訪湖」を定番の聖高原のストレートにて撮影です。

DSC_6284-2

写真2枚目は、聖高原駅に停車している間に先回りして聖高原-坂北間のカーブにて撮影です。
これは、下りの「しなの1号」が20分以上遅れていたので、聖高原駅にて交換したので、普段は撮れないのですが、今日はラッキーでした。

DSC_6291-2

写真3枚目は、その後撃ちにて、水鏡狙いではなかったのですが、水鏡になっていました。

DSC_6593-a-2

写真4枚目は、9581D HBーE300系による「リゾートビュー諏訪湖」をみどり湖にて、つつじと絡めて撮影です。

DSC_8482-2

写真5枚目は、もう1台のカメラにて撮影です。

本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ82号」より

今日の信州は、朝から晴れの天気となりました。
今朝の最低気温は18.1℃と、今朝も10℃超えとなり、暖かい朝でした。
日中の最高気温は27.1℃と、今日は25℃超えの夏日となり、暑く感じた陽気でした。

で、明日の天気は、曇りのち晴れ天気となっています。
明日の朝の最低気温は12℃と、明日の朝は少し寒く感じる朝のようです。
日中の最高気温は23℃と、明日は今日よりも気温が上らず少しは過ごし易いのかなぁ~ですが・・

で、今朝も飯田線は定番の場所にて田んぼの水鏡狙いで撮影でしたが、風があり中々水鏡にならず・・
今日もダメかなと思いましたが、210M 211系の時から風が弱まり、何とか水鏡狙いで撮影出来ました。ε-(´∀`*)ホッ
その後も1415Mと544Mを撮影して一旦帰宅でした。

午後からは、本日はE257系5000番台にて運転がある「あずさ82号」狙いでお出掛けです。
本日の「あずさ82号」は、OM-91編成にて運転でしたが、先ずは松本駅までの送り込み回送を撮影。
その後、松本駅から折り返して来る「あずさ82号」を撮影でした。
これを撮影して、本日の撮影は終了です。

それでは本日の写真は、本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ82号」より

DSC_2746-2

写真1枚目は、回9411M E257系5000番台 OM91編成による「あずさ82号」の送り込み回送を、みどり湖にて撮影です。
編成は入らないけれど・・・ギリギリ9両目は写っています。

DSC_2754-2

写真2枚目は、サイドから、先頭車両のクハE256-5005を見上げて撮影です。

DSC_2755-2

写真3枚目は、同じく最後尾のクハE257-5105を撮影です。

DSC_2759-2

写真4枚目は、続けて後撃ちです。
バックに見える筈のアルプスは雲の中で見えませんでした。

DSC_2811-2

写真5枚目は、松本駅から折り返して来た、9082M E257系5000番台 OM91編成による臨時「あずさ82号」を、ノースポールと絡めて撮影です。
アルプスは雲の中、通過直前までは水鏡だったのが、風が出て水鏡にならず・・残念。

4月27日撮影 アルピコ交通 温泉むすめ×渕東なぎさ コラボレーションHM掲出

今日の信州は、朝方から晴れの天気となりました。
今朝の最低気温5.8℃と、今朝は少し寒い朝でした。
昨日は寒い雨降りでしたが、今朝山を見れば山頂付近は真っ白にて、雪が降ったようです。
で、今日の日中の最高気温は15.5℃と、今日も昨日と同じく気温が上がらず、思った以上に過ごし易い1日でした。
でも、今日は冷たい風が強かったです。

で、明日の天気は、晴れ!の天気となっています。
明日の朝の最低気温は0℃と、明日の朝は今朝よりも更に冷え込み、寒い朝のようです。
日中の最高気温は21℃と、明日は久々に20℃超えとなり、明日は少しは暑くなるようです

それでは本日の写真は、4月27日撮影 アルピコ交通 温泉むすめ×渕東なぎさ コラボレーションHM掲出より

アルピコ交通は、白骨温泉の「温泉むすめ・白骨朋依(しらほね ともえ)」と「上高地線イメージキャラクター・渕東なぎさ」とのコラボレーション企画として、20100形にヘッドマークを掲出して運転という事で撮影です。

DSC_1123-1

写真1枚目は、アルピコ交通 5レ 20100形 20105F編成 2代目なぎさTRAINを渕東駅手前にて、田んぼに水が入っていたので水鏡狙いでしたが・・
この20105F編成 2代目なぎさTRAINに、白骨温泉とのコラボのHMが付いています。

DSC_1163_edited-1

写真2枚目は、新島々駅から折り返して来た12レは、渕東駅線路横のリンゴの木が花を咲かせていたので、一緒に取り込んでの撮影です。
又、昨年 渕東駅の桜の木が伐採されてしまいましたが、新しく渕東駅の駅名板横に桜の木が植わっています。数年後には、桜の花が期待できるかな?ですが、写真にもその桜の木が写っています。

DSC_1262-1

写真3枚目は、場所を移動して11レ 2代目なぎさTRAINをローアングルで撮影です。

DSC_1265-1

写真4枚目は、手前まで引き付けてコラボのHMのアップです。

DSC_7918-1

写真5枚目は、その後撃ちです。前後で絵柄が違うのが判るかと・・

DSC_7934-1

写真6枚目は、新島々駅から折り返して来た16レを、代掻きが終わった田んぼで水鏡と狙ったけれど・・・
後ろの田んぼでは、トラクターが代掻き中です。

5月26日撮影 小海線は小淵沢の大カーブにて

今日の信州は、朝から晴れ!の天気でした。
今朝の最低気温は、10.0℃と、今朝は少しは温かい朝でしたが、日中の最高気温は25.5℃と、今日は20℃超えの「夏日」となり、暑い!陽気となりましたが、風が少し吹いて暑さを和らげてくれました。

で、明日の信州の天気は、午前中ははめ降りですが、午後からは曇りの天気となっています
明日の朝の最低気温は12℃と、明日の朝は少しは温かい朝のようですが、日中の最高気温は16℃と、明日は気温は上がらないようで、少しは過ごし易いかな?ですが・・

週末の天気は、晴れの予報ですが、日曜日は雨が降るようです。
撮影は土曜日が狙い目かな?ですが。。

それでは本日の写真は、5月26日撮影 小海線は小淵沢の大カーブにて

この日は、天気は曇り、南アルプスと八ヶ岳は雲の中・・風が吹いてと、撮影するのには最悪のコンディションでした。

DSC_1945-1

写真1枚目は、回9820D キハ100・110形改2両によるHIGHRAILの送り込み回送を後撃ちです。
バックの南アルプスは見えず・・水鏡狙いですが、風がありイマイチです。
回送という事で、窓のカーテンは全て閉じています。

DSC_1974-1

写真2枚目は、225D キハ110の2両編成ですが、キハ110-119+キハ110-110の2両編成です。救急車とパトカーの編成でした。(^^)v
この時は、少しだけ青空が覗いていたので取り込んでの撮影ですが、この後は青空は見ることが出来ませんでした。

DSC_2025-1

写真3枚目は、8221D キハ100・110形改2両による「HIGHRAIL1号」が大カーブを行く所を、水鏡狙いで撮影です。
バックに南アルプスが入らなのは・・残念!

DSC_2031-1

写真4枚目は、その後撃ちです。乗客が乗り、カーテンが開いています。

DSC_2040-1

写真5枚目は、8252D キハ110-121+キハ110-111の2両編成による「八ヶ岳高原列車2号」を後撃ちにて、大カーブを行く所を撮影です。

DSC_2078-1

写真6枚目は、小淵沢駅から折り返して来た8523D 「八ヶ岳高原列車3号」です。後撃ちにて撮影ですが、乗客は誰も乗っていないようで、空気運搬列車となっています。
ギャラリー
  • 7月13日撮影 「リゾートビュー諏訪湖」と「TRAIN SUITE四季島」と「あずさ74号」
  • 7月13日撮影 「リゾートビュー諏訪湖」と「TRAIN SUITE四季島」と「あずさ74号」
  • 7月13日撮影 「リゾートビュー諏訪湖」と「TRAIN SUITE四季島」と「あずさ74号」
  • 7月13日撮影 「リゾートビュー諏訪湖」と「TRAIN SUITE四季島」と「あずさ74号」
  • 7月13日撮影 「リゾートビュー諏訪湖」と「TRAIN SUITE四季島」と「あずさ74号」
  • 7月13日撮影 「リゾートビュー諏訪湖」と「TRAIN SUITE四季島」と「あずさ74号」
  • 7月13日撮影 南松本にて、HD300-5号機が牽く特大貨物
  • 7月13日撮影 南松本にて、HD300-5号機が牽く特大貨物
  • 7月13日撮影 南松本にて、HD300-5号機が牽く特大貨物
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ