ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

桜と絡めて

4月12日撮影 東線貨物2083レと東線貨物2084より

今日の信州は、朝から晴れの天気となりました。
今朝の最低気温は3.6℃と、今朝も少し寒い朝でした。
日中の最高気温は12.5℃と、今日は昨日同様に気温が上がらず、更には今日も風が強くて寒い陽気でした。

で、明日の天気は、晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は2℃と、明日の朝は今朝よりも気温は低く寒い朝です。
日中の最高気温は22℃と、明日は20℃超えの気温にて暖かい?暑い?1日になるようです。

それでは本日の写真は、4月12日撮影 東線貨物2083レと東線貨物2084より

DSC_5658-1

写真1枚目は、東線貨物2083レ EH200-13号機がコンテナ貨物を牽いて、南松本駅に到着です。

DSC_5676-1

写真2枚目は、続けて後撃ちにて、コンテナ貨物のお尻です。
何時のように、ホーム横の構内の側線へと入線です。
この後は、何時もなら側線を使って、コンテナの入れ換えを行うのですが、側線が使えないので、この日は構内の側線にて、コンテナ貨物の入れ換えを行っていました。

DSC_5748-1

写真3枚目は、場所を移動して、みどり湖にて東線貨物2084レ、EH200-17号機が、緑タキを12両牽いて来る所を撮影です。
咲き始めた桜とバックにアルプスを絡めてですが、桜が咲き始めでボリュームがありませんね。

DSC_5762-1

写真4枚目は、みどり湖の桜並木の中を走り抜けるEH200-17号機です。よく見ると、EH200-17号機のナンバープレートが見えます。

DSC_5774-1

写真5枚目は、後撃ちにて、桜並木の間から顔を覗かせたEH200-17号機です。

本日の撮影 立場川鉄橋にて、今年初撮影のE001系「四季島」より

今日の信州は、朝から曇りの天気でしたが、時折雨がパラパラと降る、生憎の天気でした。
今朝の最低気温は、12.8℃と、暖かい朝でしたが、日中の最高気温は19.8℃と、20℃超えとなりませんでしたが今日も昨日と同じく、暑くもなく、寒くもなくと言った陽気でした。

で、明日の天気は、朝方は雨降りですが、その後は曇り天気となっています。
明日の朝の最低気温は9℃と、今朝よりも少し寒い朝のようです。
日中の最高気温は18℃と、明日は気温が上がらないようです。

で、今朝は早起きして、昨日から運転が始まったE001系「四季島」の春のコース1泊2日山梨コースを早朝に、信州を駆け抜けるので撮影です。
現地・・立場川鉄橋には5時前についてカメラをセット。桜と「四季島」を絡めて撮りたっかたので、標高が高い立場川ならマダ桜が咲いているかな?と予想してですが・・桜は丁度散り始めと言った感じでした。
いつ「四季島」が来ても良いようにカメラをスタンバイ。結局は、昨年と同じ時間に通過して行きましたがね。
この後は、暫く早朝の211系とE353系の「あずさ」を撮影してから移動です。
行き先はみどり湖ですが、昨日は撮影出来なかった枝垂れ桜とE353系「あずさ」を撮影して、本日の撮影は終了。
午後は、家族運用にてお出掛けでした。

それでは本日の写真は、本日の撮影 立場川鉄橋にて、今年初撮影のE001系「四季島」より

今年の春のコース1泊2日「山梨コース」が4月20日より運転という事で、早速撮影にお出かけです。

DSC_0091-1

写真1枚目は、立場川鉄橋に今年始めて姿を見せたE001系 「四季島」です。

DSC_0099-1

写真2枚目は、手前まで引き付けて、お尻が見えるように撮影です。

DSC_0119-1

写真3枚目は、更に手前まで引き付けて、運転席のドカーン写真です。

DSC_5820-1

写真4枚目は、後撃ちにて、ラウンジカーの窓ガラスには、丁度桜が咲いているのが写り込んでいます。(^^)v

DSC_5830-1

写真5枚目は、さらに後撃ちして「四季島」のお尻です。運転席の窓には、桜が写り込んでいます。

本日撮影 西線貨物8872レ EH200-17号機と桜を絡めてより

今日の信州は、朝から晴れたり曇ったりの天気となりました。
今朝の最低気温は、10.7℃と今年初めての二桁にて暖かい朝でしたが、日中の最高気温は19.4℃と、20℃超えとはならずでしたが、それでも今日も暑い1日となりました。

で、明日の天気は、朝方まで雨が降るようですが、その後は晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は9℃と、明日の朝も暖かい朝のようです。
日中の最高気温は22℃と、明日は気温が上がり、又、暑い1日となるようです。

で今日は病院の診察日という事で、午後は半休を貰い休みでしたが、診察の時間まで撮影に出掛けました。
先ずは、西線貨物8872レの1発目を、塩尻→洗馬間にて、2発目は洗馬駅に停車している所を、3発目は洗馬→日出塩間にて桜と絡めての撮影でした。
その後は、みどり湖の桜並木へと移動して、東線貨物2084レ EH200が牽く緑タキ編成ですが、想定した編成の長さよりも、牽いて来た緑タキが17両という事で尻切れとなってしまいました。(ノ∀`)アチャー
さらには、東線貨物5460レを撮影して、病院へと向かいました。(*´∀`*)エヘッ・・

それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

①.西線貨物8872レ EH200-17号機にて、タキを11両牽いてですが、真ん中に黒タキ1両を挟んでです。
②.東線貨物2084レ EH200-4号機が緑タキを17両牽いてでした。(^^)v
③.東線貨物5460レ EH200-9号機が黒・青・緑タキを7両牽いてです。

それでは本日の写真は、本日撮影 西線貨物8872レ EH200と桜を絡めてより

DSC_5071-1

写真1枚目は、西線貨物8872レ EH200-17号機がタキを11両牽いてですが、塩尻→洗馬間にて撮影です。

DSC_5084-1

写真2枚目は、場所を移動して洗馬駅に停車中のEH200-17号機ですが、ハナモモと絡めての撮影です。後方には、洗馬駅の桜も満開です。

DSC_5119-1

写真3枚目は、洗馬駅に停車している間に先回りして、桜と絡めて撮れる場所にて待機・・姿を現したEH200-17号機と桜と絡めての撮影です。黒タキが見えるように撮影です。

DSC_5132-1

写真4枚目は、手前まで引き付けて、桜をバックにEH200-17号機です。

DSC_5136-1

写真5枚目は、さらに手前まで引き付けてEH200-17号のUPを撮影です。

本日撮影 みどり湖にて、東線貨物2083レと2084レは桜と絡めてより

今日の信州は、朝から晴れの天気となりました。
今朝の最低気温は、6.4℃と少しは暖かい朝でしたが、日中の最高気温は23.3℃と、20℃超えにて、今日は風もなく少し暑い陽気となりました。

で、明日の天気は、晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は5℃と、少し寒い朝のようです。
ですが日中の最高気温は23℃と、こちらも今日と同じく暑くなるようです。(;^_^A アセアセ・・・

で、今朝は早起きして、先ずは地元の公園の桜が満開という事で、始発の2201M 213系の「快速」と絡めて撮ろうと現地へ行ってみるも、桜と線路を絡めて撮ることは出来ず・・残念!
という事で、昨日の仕事帰りに見て来た伊那松島-沢間にて、天竜川を挟んで中央アルプスをバックに撮影でした。桜もチラホラ写り込み、まぁ~自分的には納得ですがね。
この後は、南松本へと赴き西線貨物8084レの機回しを撮影でしたが、
今日はEF64のお休み場所が駅舎横という事で、機回しはアッ!と言う間に終わりでした。そういえば、西線貨物8084レのお休み場所が駅舎横に変わったとか書いてあったなぁ~
この後は、塩尻駅へと移動して、西線貨物8084レを撮影。次位のEF64-1045号機狙いで撮影でした。(^^)v
その後は西線貨物8084レの2発目を本山のカーブへと移動して撮影でしたが、今日は誰もいませんでした。皆さん、南下して桜と絡めて撮影だったようです。
この後はみどり湖駅へと移動して、東線貨物2083レを撮影して、用事を済ませて東線貨物2084レを撮影して、撮影は終了でした。

それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

①.西線貨物8084レ EF64-1047+1045号機の原色重連にて、緑タキを14両牽いてです。
②.東線貨物2083レ EH200-9号機が牽くコンテナ貨物ですが、今日もコンテナ満載でした。(^^)v
③.東線貨物2084レ EH200-15号機が緑タキを10両牽いてです。
南松本でお休みしていた釜は、EH200-5、23、19、21号機と駅舎横には2号機がお休み中でした。

それでは本日の写真は、本日撮影 みどり湖にて東線貨物2083レと2084レは桜と絡めてより

DSC_4415-1

写真1枚目は、東線貨物2083レは、EH200-9号機が牽くコンテナ貨物ですが、桜と桜の間にEH200を取り込んでの撮影です。

DSC_4431-1

写真2枚目は、桜の木の中を抜けて来たEH200-9号機です。

DSC_4435-1

写真3枚目は、後撃ちにて、アルプスをバックにコンテナが満載です。

DSC_4513-1

写真4枚目は、東線貨物2084レは、EH200-15号機をみどり湖の桜をバックに撮影です。

DSC_4522-1

写真5枚目は、もう1枚サイドからEH200-15号を撮影です。

DSC_8780-1

写真6枚目は、桜をバックに緑タキを10両牽いている編成シーンです。

4月9日撮影 中央東線はみどり湖にて、桜と絡めて撮影より

今日の信州は朝から晴れ!の天気でした。
ですが、今日は黄砂が飛び霞んでいましたがね。
今朝の最低気温は1.9℃と冷え込んだ朝でしたが、日中の最高気温は20.1℃と、20℃超えの暖かい?暑い陽気でした。

で、明日の天気は晴れのち曇りのようです。
明日の朝の最低気温は3℃と少し冷え込むようですが、明日の最高気温は20℃となって、今日と同じく暑くなるようです。(;^_^A アセアセ・・・

それでは、本日の写真は4月9日撮影 中央東線はみどり湖にて、桜と絡めて撮影より

DSC_1504_edited

写真1枚目は、下りの9081M E353系による「あずさ81号」を桜と絡めての撮影です。 

DSC_1530_edited

写真2枚目は、上りの26M E353系 12両編成による「あずさ26号」を後撃ちです。

DSC_2327_edited

写真3枚目は、下りの13M E353系による「あずさ13号」を桜と絡めてです。

DSC_1588_edited

写真4枚目は、上りの3424M 313系1700番台を後撃ちして、桜と絡めてみました。313系1700番台は、1日1往復だけの運転です。

DSC_1608_edited

写真5枚目は、上りの30M E353系による「あずさ30号」です。

DSC_2386_edited

写真6枚目は、続けてくる下りの17M 「あずさ17号」です。
この日は、下りのあずさが遅れていたので、上りの「あずさ30号」とのすれ違いは撮れませんでした。残念!

DSC_2403_edited

写真7枚目は、場所を移動してオマケにて、1532M 211系をみどり湖駅手前にて桜とアルプスを絡めての撮影です。(^^)v
ギャラリー
  • 4月13日撮影 飯田線は桜と絡めて その2
  • 4月13日撮影 飯田線は桜と絡めて その2
  • 4月13日撮影 飯田線は桜と絡めて その2
  • 4月13日撮影 飯田線は桜と絡めて その2
  • 4月13日撮影 飯田線は桜と絡めて その2
  • 4月13日撮影 飯田線は桜と絡めて その2
  • 4月12日撮影 東線貨物2083レと東線貨物2084より
  • 4月12日撮影 東線貨物2083レと東線貨物2084より
  • 4月12日撮影 東線貨物2083レと東線貨物2084より
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ