ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

桜と

本日撮影 383系による「春のさわやかウォーキング・・しなのウォーキング」号の回送を撮影

今日の信州は、朝から晴れの天気となりました。
今朝の最低気温は9.7℃と、今朝は昨日以上に暖かい朝でした。
日中の最高気温は28.2と、昨日と同じく今日も気温が上がり暑い1日となりました。
それにしても、マダ4月だというのに25℃超えの夏日とは・・(;^_^A アセアセ・・・

で、明日の天気は、曇りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は11℃と、明日の朝は今朝より更に暖かい朝のようです。
日中の最高気温は20℃と、明日は気温はそれ程上がらないけれど、それでも20℃超えの暑さとなるようです。

で、今朝は早起きして・・飯田線は宮木駅の桜並木にて始発から少しだけ撮影でした。
その後は松本まで用事でおでかけでしたが、用事を済ませて南松本へと移動。
本日も東線貨物2080レがウヤとなり、西線貨物8084レのみの機回しを撮影でした。ですが、本日の西線貨物8084レはEH200-901号機 クマイチが牽引という事で、本山の桜が満開という事で、本山の桜をバックに撮影でした。現地に着けば誰もいなく、通過前に後方に1人来ただけでした。
この後は、本日中央西線にて383系の増結編成を使用した「さわやかウォーキング」号が運転という事で、こちらは奈良井駅までの回送狙いで移動です。桜と絡めてと思ったのですが、下りは桜との撮影ポイントが見つからず、カーブを行く所をゲットでした。
奈良井駅からの折り返し回送は、過去に撮影した場所から桜と絡めて何とか撮影出来てε-(´∀`*)ホッ・・
この後は、みどり湖に移動して、桜並木の中を行く東線貨物2084レを撮影して、本日の撮影は終了です。

それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

西線貨物6088レと8872レ及び東線貨物2080レは、ウヤでした。

①.西線貨物8084レ EH200-901号機 クマイチが緑タキを11両牽いてです。
②東線貨物2084レ EH200-3号機が緑タキを10両牽いてです。

南松本にてお休み中の釜は、構内にEH200-23号機と15号機と12号機と14号機が、お休み中でした。
又、入れ換え用のHD300-4号機が今日現在もいました。

それでは本日の写真は、本日撮影 383系による「春のさわやかウォーキング・・しなのウォーキング」号の回送を撮影より

DSC_0131-1

写真1枚目は、1010M 383系 A5編成による「しなの10号」を後撃ちです。

DSC_0172-1

写真2枚目は、1009M 383系 A9編成による「しなの9号」です。

DSC_0205-1

写真3枚目は、しなの9号の続行で来た回9035M 383系 A102編成による「さわやかウォーキング」号の木曽福島→奈良井間の回送をゲットです。
ちなみに、下りの「さわやかウォーキング」号は野尻駅までで、そこから先は回送扱いとなりました。

DSC_0238-1

写真4枚目は、奈良井駅にて折り返して来た回9034M 383系 A102編成による「さわやかウォーキング」号の奈良井→上松駅までの回送です。
ちなみに、上りの「さわやかウォーキング」号は、須原駅が始発となります。

DSC_6570-1

写真5枚目は、もう1台のカメラにて撮影した、上りの回送です。

4月21日撮影 立場川鉄橋にてE353系「あずさ」より・・

今日の信州は、朝から曇りでしたが、時折雨が降る天気でした。
今朝の最低気温は、11.8℃と、今日も暖かい朝でしたが、日中の最高気温は13.7℃と、今日は気温が上がらず寒い1日でした。

で、明日の天気は、晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は10℃と、明日の朝は今朝と同じく少しは温かいようです。
日中の最高気温は23℃と、明日は気温が上がらり、暑い1日となるようです。(;^_^A アセアセ・・・

それでは本日の写真は、4月21日撮影 立場川鉄橋にてE353系「あずさ」より・・

この日は、朝早く通過するE001系「四季島」を撮影した後、そのまま残り朝のE353系による「あずさ」を撮影です。

DSC_5946-1

写真1枚目は、立場川鉄橋に上りの始発5004M E353系 S205編成「あずさ4号」が姿を現したシーンです。
こちらは、付属編成の3両がプラスされて12両にて運転です。

DSC_5955-1

写真2枚目は、手前まで引き付けての撮影です。

DSC_5963-1

写真3枚目は、E353系の窓ガラスに映った桜の花です。

DSC_6058-1

写真4枚目は、5008M E353系  S108編成 「あずさ8号」です。
こちらは、基本編成の9両にて運転です。

DSC_6071-1

写真5枚目は、手前まで引き付けてのE353系正面のUPです。

DSC_6089-1

写真6枚目は、後撃ちにて、トンネルへ突入するE353系の「あずさ」を、桜と絡めてのシーンです。

4月10日撮影 飯田線は松川鉄橋と桜を絡めての撮影 その2

今日の信州は、朝から晴れ!でした。
今朝は冷え込みも緩み、最低気温は9.3℃と暖かい朝でした。
日中は気温が上がり、今日の最高気温は26.5℃と、今日も25℃超えの「夏日」となり、暑かったです。(-"-;A ...アセアセ

で、明日の天気は朝から雨降りのようです(ノ∀`)アチャー
明日の朝の最低気温は11℃ですが、日中の最高気温は16℃と、明日は雨が降り気温が上がらないようです。
これで暑さも一休みなのかな?ですが・・

それでは本日の写真は、4月10日撮影 飯田線は松川鉄橋と桜を絡めて撮影 その2より

DSC_4403 (2)-1

写真1枚目は、上り528M 213系5000番台が松川鉄橋をユックリと走り抜けます。バックに中央アルプスと桜を絡めてです。

DSC_4425 (2)-1

写真2枚目は、下り211M 313系1700番台がユックリと通過です。(^^)v

DSC_4437 (2)-1

写真3枚目は、211M 313系1700番台を後撃ちして、バックの中央アルプスと絡めてみました。

DSC_8443 (2)-1

写真4枚目は、上り1500M 373系が通過です。特急車両が、各駅で運行です。 ユックリと鉄橋を通過して行きます。 (^^)v

DSC_8451 (2)-1

写真5枚目は、その後撃ちです。バックの中央アルプスと桜を絡めての撮影です。

その3へと続く
ギャラリー
  • 本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
  • 本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
  • 本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
  • 本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
  • 本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」をラベンターと
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」をラベンターと
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」をラベンターと
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」をラベンターと
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ