ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

東線貨物2080レ

5月13日撮影 EH200が牽く中央東線・西線貨物より その1

今日の信州は、朝から晴れの天気となりました。
今朝の最低気温は18.4℃と、今朝は随分と暖かい朝でした。
日中の最高気温は27.8℃と、今日も25℃超えの「夏日」となりました。今日は風が無く、蒸し暑かったですね。(;^_^A アセアセ・・・

で、明日の天気は、晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は11℃と、明日の朝は少し寒く感じる?朝のようです。
日中の最高気温は23℃と、明日は気温が上がらずそれ程暑くないのかなぁ~?と・・・(;^_^A アセアセ・・・

それでは本日の写真は、5月13日撮影 EH200が牽く中央東線・西線貨物より その1

DSC_1386-a-2

写真1枚目は、みどり湖にて東線貨物2080レ EH200-901号機 クマイチが緑タキを11両牽いてです。(コスモタキ2両あり)

DSC_1403-2

写真2枚目は、緑タキの中に、コスモタキが2両入っていました。
水鏡狙いですが、風があり水か鏡になりませんでした。

DSC_1427-2

写真3枚目は、塩尻駅へ進入する西線貨物8084レ EH200-24号機が緑タキを14両牽いてです。

DSC_1451-2

写真4枚目は、塩尻駅に停車している間に咲く回りして、洗馬→日出塩間のストレートにて撮影です。

DSC_1476-2

写真5枚目は、東線貨物2083レ EH200-2号機が牽くコンテナ貨物を、後撃ちですが水鏡狙いで撮影です。
アルプスをバックに、ノースポールを取り込んでの撮影です。

本日撮影 南松本にてオホキ1100と・・

今日の信州は、朝から晴れ!の天気でした。
今朝の最低気温は8.6℃と、今朝は少し寒い朝でした。
日中の最高気温は25.6と、今日は25℃超えの夏日となり、少し暑く感じた陽気でした。

で、明日の天気は、曇りのち晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は10℃と、明日の朝は少しは暖かい朝のようです。
日中の最高気温は25℃と、明日も気温が上がり暑くなるようです。(;^_^A アセアセ・・・

今日は用事があり、会社は有給にてお休みでした。
で、今朝は松本まで用事でおでかけでしたが、用事を済ませてから南松本へと移動。既に西線貨物6088レは発車した後でしたが・・
南松本に着くと、オホキ1100の15と16が全検上りでピカピカの状態でお休み中でした。
このオホキ100と絡めながら、東線貨物2080レと、西線貨物8084レの機回しを撮影でしたが、今日の東線貨物2080レはEH200-901号機、西線貨物8084レはEH200-24号機と、トップナンバーとエンドナンバーの並びとなりました。
更に、撮影していると「しなの6号」は2+4両のA201+A101編成でしたので、これは名古屋からの返しを撮るしかない!という事で・・・
この後は、南松本に停車している間にみどり湖へと移動して、東線貨物2080レを撮影でした。そして、塩尻駅へ移動して、西線貨物8084レの1発目を・・2発目は、洗馬-日出塩間にて撮影でした。
撮影後は、東線はみどり湖へと移動して東線貨物2083レをノースポールと絡めて撮影でした。
この後は、しばらく休んで西線は8872レ狙いで移動です。
定番の塩尻→洗馬のストレートへ行けば、最近は誰も来ないのか?線路横の草が伸びて来ていました。
定番のストレートにて撮影後は、こちらも定番の本山のカーブにて2発目を撮影でしたが、今日は線路横にて作業をしていたので、作業員さんを取り込んでの撮影でした。
この後は、塩尻大門へと移動して東線貨物2084レを撮影。
そして、西線へと移動して、朝「しなの6号」の名古屋からの折り返し「しなの13号」を塩尻駅手前のストレートにて撮影。ε-(´∀`*)ホッ
ラストは、みどり湖にてノースポールと絡めて東線貨物5460レを撮影して、撮影は終了でした。

それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

①.東線貨物2080レ EH200-901号機 クマイチが緑タキを11両牽いてです。
②.西線貨物8084レ EH200-24号機が緑タキを14両牽いてです。
③.東線貨物2083レ EH200-2号機が牽くコンテナ貨物でした。
④.西線貨物8872レ EH200-18号機にてタキを11両(黒タキ1両あり)牽いてです。
⑤.東線貨物2084レ EH200-11号機が緑タキを17両牽いてです。
⑥.東線貨物5460レ EH200-2号機がタキを7両牽いてです。

南松本でお休み中のEH200は、朝の時点で16号機だけでした。
又、HD300-4号機号機と33号機が入れ換えをしていました。

それでは本日の写真は、本日撮影 南松本にてオホキ1100と・・

DSC_1163-2

写真1枚目は、今日は南松本に着くと、目に飛び込んできたのは全検上りにて、ピカピカのオホキ1100-15と16の2両です。(踏切側から撮影)

DSC_1175-2

写真2枚目は、駅舎側から撮影したオホキ1100の2両です。

DSC_1271-2

写真3枚目は、EH200-901号機とオホキ1100-16です。連結しているかのように・・

DSC_1310-a-2

写真4枚目は、左から、西線貨物8084レ EH200-24号機、東線貨物2080レ EH200-901号機 クマイチと、飯田線からの3425M 313系1700番台 J171編成とオホキ1100-15の並びです。

DSC_1348-2

写真5枚目は、オホキ1100に連結するHD300-4号機と、その横を1006M 383系「しなの6号」が通過です。
この383系「しなの6号」は、本日はA201編成+A101編成の2+4両の6両編成にて運転でした。

5月6日撮影 EH200が牽く東西線貨物より その1

今日の信州は、朝から曇りの天気でしたが、お昼過ぎには晴れて太陽も顔を出したのですが、夕方から天気は下り坂です。
今朝の最低気温は9.9℃と、今朝は少し暖かい朝でした。
日中の最高気温は20.6と、今日は晴れたおかげで20℃超えになりましたが、それほど暑さは感じませんでした。

で、明日の天気は、雨降りのち晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は10℃と、明日の朝は今朝と同じく、少しは暖かい朝のようです。
日中の最高気温は24℃と、明日は晴れて20℃超えとなり暑くなるようです。(;^_^A アセアセ・・・


それでは本日の写真は、5月6日撮影 EH200が牽く東西線貨物より その1

本日は東線貨物2083レのみウヤでしたが、撮影した貨物は東西貨物6本でした。内容は、

①.西線貨物6088レ EH200-16号機が緑タキを10両牽いてです。
②.東線貨物2080レ EH200-8号機が緑タキを11両牽いてです。
③.西線貨物8084レ EH200-901号機 クマイチが緑タキを14両牽いてです。
④.西線貨物8872レ EH200-3号機にてタキを10両(黒タキ2両あり)牽いてです。
⑤.東線貨物2084レ EH200-23号機が緑タキを15両牽いてです。
⑥.東線貨物5460レ EH200-10号機がタキを6両牽いてです。

DSC_9643-b

写真1枚目は、西線貨物6088レ EH200-16号機が、雨が降る中を緑タキを10両牽いて行く所です。

DSC_9866-2

写真2枚目は、、みどり湖にて、東線貨物2080レ EH200-8号機が緑タキを11両牽いて行く所です。

DSC_9925-2

写真3枚目は、西線貨物8084レ EH200-901号機 クマイチが緑タキを14両牽いて塩尻駅に進入して来るところです。

DSC_9976-2

写真4枚目は、塩尻駅に停車している間に先回りして、洗馬→日出塩間にてカーブして来る所を正面狙いで・・
雨が降る中ですが、新緑が映えています。

DSC_9993_edited-1

写真5枚目は、その後撃ちにてEH200-901号機 クマイチ狙いで・・

DSC_9997-2

写真6枚目は、更に後撃ちしてのシーンです。

5月5日撮影 EH200が牽く東貨物3本より

今日の信州は、朝から晴れ晴れ!の天気となりました。
今朝の最低気温は5.3℃と、今朝は少し寒い朝でした。
日中の最高気温は21.6と、今日は20℃超えにて、少し暑いと感じる陽気でした。

で、明日の天気は、曇りのち晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は8℃と、明日の朝は少しは暖かい朝のようです。
日中の最高気温は19℃と、明日は20℃には届かないけれど、少しは暑くなるようです。


それでは本日の写真は、5月5日撮影 EH200が牽く東線貨物3本より

5月5日の西線貨物6088レと8084レ及び8872レウヤでした。
この日撮影した貨物は、東線貨物2080レと2084レと5460レの3本にて、東線貨物2083レはウヤでした。

DSC_9357-1

写真1枚目は、東線貨物2080レ EH200-10号機が緑タキを11両牽いて行く所を、みどり湖にて撮影です。
田んぼに水が入り、アルプスをバックに撮影です。

DSC_9472-1

写真2枚目は、みどり湖にて、東線貨物2084レ EH200-17号機が緑タキを17両牽いて行く所を撮影です。
定数いっぱいの17両という事で、ギリギリ編成が入りました。

DSC_9480-1

写真3枚目は、東線貨物2084レを牽くEH200-17号機をサイド狙いです。

DSC_9570-1

写真4枚目は、みどり湖にて、東線貨物5460レ EH200-6号機がタキを6両牽いて行く所を水鏡狙いで撮影です。

3月29日撮影 EH200が牽く西線貨物8084レと東線貨物2本より

今日の信州は、朝から雨が降ったり止んだりの天気でした。
一時は晴れたのですが、その後は、又雨が降り生憎の天気となりました。
今朝の最低気温はマイナスが付かない7.1℃と、今朝も、どちらかと言うとやはり寒い朝でした。
日中の最高気温は11.7℃と、今日は風は無かったのですが、雨が降り、どちらかと言うと寒い1日となりました。

で、明日の天気は、晴れ!の天気となっています。
明日の朝の最低気温は1℃と、マイナスは付かないけれど、今朝と同じく少し寒い朝のようです。
日中の最高気温は10℃と、明日は晴れると気温が上がり暖かくなるかなぁ~?ですが・・

それでは本日の写真は、3月29日撮影 EH200が牽く西線貨物8084レと東線貨物2本より

DSC_4051-1

写真1枚目は、みどり湖にて、朝方降った雪が残る中、東線貨物2080レ EH200-18号機が緑タキを12両牽いてです。

DSC_4067-1

写真2枚目は、緑タキの中に、コスモタキが4両入っていましたが、お尻のタキはタキ1000-444とゾロ目でした。(^^)v

DSC_4088-1

写真3枚目は、西線貨物8084レ EH200-6号機が緑タキ14両牽いて、塩尻駅へと進入です。

DSC_4107-1

写真4枚目は、塩尻駅に停車している間に先回りして、塩尻→洗馬間のストレートにて撮影です。
EF64重連の時は、定番になり大勢の撮影者がいましたが、この日は通過直前に1人来ただけ・・来なければ、1人独占だったのにぃ~

DSC_4255-1

写真5枚目は、東線貨物2084レ EH200-14号機が緑タキ17両と、定数いっぱい牽いて来ました。(^^)v
朝方降った雪は、この時間になると溶けてありませんでした。残念!
ギャラリー
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月15日撮影 飯田線と辰野線にて「辰野ほたる祭り号」を撮影
  • 6月15日撮影 飯田線と辰野線にて「辰野ほたる祭り号」を撮影
  • 6月15日撮影 飯田線と辰野線にて「辰野ほたる祭り号」を撮影
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ