ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

本山カーブ

5月13日撮影 EH200が牽く中央東線・西線貨物より その2

今日の信州は、朝から晴れの天気となりました。
今朝の最低気温は14.3℃と、今朝は暑くも寒くもない朝でした。
日中の最高気温は23.1℃と、今日は吹く風が強くて冷たく、暑さを感じない陽気でした。

で、明日の天気は、曇りのち雨降りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は12℃と、明日の朝は少し寒く感じる?朝のようです。
日中の最高気温は19℃と、明日は雨が降るので気温が上がらず・・逆に寒いのかなぁ~?ですが・・

それでは本日の写真は、5月13日撮影 EH200が牽く中央東線・西線貨物より その2

DSC_1559-2

写真1枚目は、西線貨物8872レ EH200-18号機がタキを11両牽いてです。(黒タキ1両あり)
定番の塩尻→洗馬のストレートですが、畑にはマルチシートが敷かれ、トウモロコシの種が蒔かれていました。

DSC_1589-2

写真2枚目は、定番の本山のカーブに移動して、西線貨物8872レが接近すると作業の手を止めて、EH200が見えると作業していた手を上げて合図しています。
EH200の運転士さんも、ホイッスルを1発鳴らして通過して行きました。

DSC_1607-2

写真3枚目は、手前まで引き付けてのシーンです。線路作業していた人の横を走り抜けて行きます。

DSC_1637-2

写真4枚目は、塩尻大門にて東線貨物2084レ EH200-11号機が緑タキを17両牽いてです。
EH200-11号機のナンバープレートがキラリッと光輝いています。後ろには、長い緑タキの編成が・・

DSC_1653-2

写真5枚目は、手前まで引き付けてEH200-11号機のUPですが、運転席を見ると2人乗務のようです。

DSC_1708-2

写真6枚目は、みどり湖に移動して、東線貨物5460レ EH200-2号機が緑タキを7両牽いてです。
水鏡狙いにて、ノースポールを取り込んでの撮影です。

本日撮影 西線貨物8084レは、更新色+原色重連です

今日の信州は朝方は曇りでしたが、その後は晴れの天気となりました。
今朝の最低気温は、昨日と同じく少しだけ冷え込みマイナス1.9℃でした。
日中の最高気温は9.8℃と、今日は日射しは暖かかく、春の陽気のようでした。(;^_^A アセアセ・・・

で、明日の天気は?と言うと、雨のようです。
明日の朝の最低気温は1℃と、冷え込も緩むようですが、日中の最高気温は3℃と、明日は気温が上がらず、寒い1日となるようです。

で、今朝は家を早く出て、昨日と同じコースにて地元の飯田線から撮影開始です。
今日は天気がイマイチ・・更には、中央アルプスは雲の中でしたので、バックを気にしなくても良い場所から撮影でした。(∀`*ゞ)エヘヘ
飯田線を撮影した後はみどり湖へと移動して、東線貨物2080レを撮影でしたが、こちらは今日もアルプスが見えていたので、バックに取り込んでの撮影でした。
みどり湖にて東線貨物2080レを撮影した後は、西線へと移動して、西線貨物8084レはEF64更新色+原色重連を塩尻→洗馬間にて1発目、洗馬駅に停車している間に移動して、洗馬→日出塩間の定番 本山カーブにて2発目をゲットでした。
西線貨物を撮影した後は、再びみどり湖へと移動して、東線貨物2083レを撮影。なんと、今日も昨日に引き続きEH200の単機でした。
更に塩尻大門に停車している間に、塩尻駅の先へと移動して2発目をゲットして、本日の撮影はここまでです。(^^)v

それでは本日撮影した貨物は、
東線貨物2080レ EH200-4号機にて、緑タキを13両牽いてです。
西線貨物8084レ EF64-1013+1023号機の更新色+原色重連にて、緑タキ14両を牽いてでした。
東線貨物2083レ EH200-17号機の単機でした。

それでは本日の写真は、本日撮影 西線貨物8084レは雪晴れの中、原色重連でした。

DSC_2797-1

写真1枚目は、西線貨物8084レ EF64-1013+1023号機の更新色+原色重連が緑タキを14両牽いてです。

DSC_4341-1

写真2枚目は、手前まで引き付けて、更新色と原色の連結部を撮影です。(^^)v

DSC_2813-1

写真3枚目は、洗馬駅に停車している間に先回りして定番の本山カーブにて撮影です。
カーブして来るところを狙うも、サイドの色が飛んで原色だか更新色だか判りません (ノ∀`)アチャー

DSC_2841-1

写真4枚目は、手前まで引き付けて・・ギリギリ、ボックスにはかかっていないかと・・(;^_^A アセアセ・・・

DSC_2849-1

写真5枚目は、ここでもサイドから更新色と原色の連結部狙いです。(^^)v

本日の撮影 西線貨物8084レは更新色重連より

今日の信州は朝から晴れの天気となりました。
今朝の最低気温は1.8℃となり、今朝も冷え込み寒い朝でした。
日中の最高気温は14.4℃と、晴れて陽射しがあると暖かかったです。

で、明日の天気は?と言うと、朝から雨のようです。
明日の朝の最低気温は3℃と、今朝と同じく冷え込むようですが、日中の最高気温は8℃と、明日もあまり気温は上がらず、寒いようです。
明日は冷たい雨降りのようです。

本日の撮影記は、時間がないのでパスして、追々写真と供にコメントを入れています。

それでは本日撮影した貨物は、
篠ノ井貨物線 5463レ EH200-3号機が、緑タキ17両を牽いてです。
篠ノ井線 8087レ EF64-1003+1026号機の更新色+原色重連にて運転です。
東線貨物 2080レ EH200-8号機が緑タキ14両を牽いてです。
西線貨物 8084レ EF64-1010+1027号機の更新色重連(次位はJRFマーク無し)にて、緑タキ15両を牽いてでした。
東線貨物 2083レ EH200-4号機が、コンテナ満載の貨物を牽いてです。
構内でお休みの釜は、EF64-1025号機が、又、駅舎横にはEH200-24号機が、お休み中でした。

それでは本日の写真は、本日撮影 西線貨物 8084レより

本日の西線貨物 8084レ EF64-1010+1027号機の更新色重連にて、緑タキを15両牽いてでした。

DSC_9492_edited-1

写真1枚目は、南松本にて西線貨物8084レの機回しは、最後の無線機の返却のみが撮れました。

DSC_4230_edited-1

写真2枚目は、場所を塩尻→洗馬間にて、柿の木と絡めての撮影です。

DSC_9585_edited-1

写真3枚目は、同じ場所から、もう1台のカメラにて撮影した柿との絡めたのシーンです。

DSC_4282_edited-1

写真4枚目は、洗馬駅停車の間に先回りして、洗馬→日出塩間にて、本山のカーブに姿を現したシーンです。

DSC_4328_edited-1

写真5枚目は、EF64-1010号機の正面狙いで・・
ギャラリー
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月15日撮影 飯田線と辰野線にて「辰野ほたる祭り号」を撮影
  • 6月15日撮影 飯田線と辰野線にて「辰野ほたる祭り号」を撮影
  • 6月15日撮影 飯田線と辰野線にて「辰野ほたる祭り号」を撮影
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ