ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

本山

本日撮影 キヤ95系 DR2編成による西線検測より

今日の信州は、朝から曇りの天気でしたが、時折晴れて太陽も顔を出したのですが、天気はイマイチでした。
今朝の最低気温は11.9℃と、今朝は最低気温が10℃以上あり少し暖かい朝でした。
日中の最高気温は22.2と、今日は20℃超えになりましたが、風が強くて、それほど暑さは感じませんでした。

で、明日の天気は、晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は10℃と、明日の朝は今朝と同じく、少しは暖かい朝のようです。
日中の最高気温は22℃と、明日は晴れて20℃超えとなり、太陽が顔を出すと暑くなるようです。(;^_^A アセアセ・・・

で、今朝は松本まで用事でおでかけでしたが、用事を済ませて南松本へと移動。
本日も東線貨物2080レがウヤとなり、西線貨物8084レのみの運転でしたが、機回しを撮影せずに本日は直ぐに西線へと移動でした。
本日は、西線にてキヤ95 DR2編成による検測があるという事で、洗馬駅へと移動です。
洗馬駅の定番に着けば誰もいなく、カメラをセットして待機です。
定刻に洗馬駅を通過して行くのを撮影でした。
この後は、本山へと移動して塩尻駅から折り返して来るキヤ95 DR2編成を撮影でしたが、ここにも本日は誰もいませんでした。
383系「しなの8号」の続行にて、キヤ検は通過して行きました。
この後は、そのまま残り西線貨物8084レを撮影でした。

この後は、みどり湖に移動して、西線貨物2083レを撮影すると、本日はEH200-901号機 クマイチが牽引でした。それに、なんとタマネギコンテナが4個載っていると、オマケ付きでした。
更に、本日運転があるという、E655系「和」による団臨の南小谷行きを撮影して、直ぐに来た東線貨物2084レを撮影して、本日の撮影は終了です。

それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

西線貨物6088レと8872レ及び東線貨物2080レは、ウヤでした。

①.西線貨物8084レ EH200-18号機が緑タキを14両牽いてです。
②.東線貨物2083レ EH200-901号機 クマイチが牽くコンテナ貨物でしたが、タマネギコンテナが4個載っていました。
③.東線貨物2084レ EH200-14号機が緑タキを16両牽いてです。

南松本でお休み中のEH200は、朝の時点で13号機、16号機と17号機でした。


それでは本日の写真は、本日撮影 キヤ95系 DR2編成による西線検測より

DSC_0491-2

写真1枚目は、試9831D キヤ95系 DR2編成による西線検測を洗馬駅手前にて撮影です。

DSC_0497-2

写真2枚目は、そのまま振り向いて後撃ちです。本日は、洗馬駅は通過という事で、かっ飛ばして行きました。

DSC_0544-2

写真3枚目は、試9832D キヤ95系 DR2編成 塩尻駅から折り返して来たのを本山にて撮影でした。

DSC_0551-2

写真4枚目は、DR2編成という事で、パン上げを期待したのですが、本日はパンタグラフを上げていませんでした。 残念!

DSC_0555-2

写真5枚目は、振り向いて、そのまま後撃ちです。

2月18日撮影 西線にて211系と特急「しなの」より

今日の信州は、朝から雨降りの天気でした。
今朝の最低気温は、1.6℃と、マイナス表記は付きませんでしたが、少し寒い朝でした。
日中の最高気温は2.1℃と、今日は気温が上がらず寒い1日となりました。
この寒さで、家の前の辰野線は架線凍結で、今日は1日全面運休となりました。何時もは始発で目が覚めるけれど、静かだった為に、根法する所でした。(笑)
辰野線が架線凍結で運休でしたが、この他にもアルピコ交通上高地線、しなの鉄道も架線凍結で運休になっていましたね。

で、明日の天気は、雪!!の天気となっています。
明日の最低気温は、マイナス4℃と、久々にマイナス表記となっています
日中の最高気温は気温は1℃と、今日と同じく気温は上がらず寒い1日となるようです。
明日雪は午前中には上がるようですが、その後は曇りのようです。
週末は、晴れの予報ですが、日曜日は雪マークが出ています。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

で、世間は明日から3連休ですが、我社は仕事。雪の中を行くシーンを撮りたいけれど・・残念。日曜日に期待ですかね。(^^)v


それでは本日の写真は、2月18日撮影 西線にて211系と特急「しなの」より

DSC_8196-1

写真1枚目は、西線貨物8084レが通過した後、直ぐに来る829M 211系です。
カーブから姿を見せたところです。
この211系は、日出塩駅付近ですれ違っています。

DSC_8198-1

写真2枚目は、その後撃ちです。

DSC_8215-1

写真3枚目は、211系が通過した後、続行で来る1007M 383系特急「しなの7号」です。
写真1枚目と同じく、カーブして来るところですが、211系よりも車体が傾いて来ます。(^^)v

DSC_8225-1

写真4枚目は、この日は晴れているのに雨がパラパラと降り、その雨粒が写り込んでいます。(天気雨ですね。)

DSC_8236-1

写真5枚目は、暫く待って、上り 1010M 383系「しなの10号」を後撃ちです。

普段ですと、西線貨物8084レを撮影すると直ぐに移動して、211系と続行の「しなの」は撮らないのですが、この日は次の撮影まで時間が空くので撮影です。(^^)v

8月26日撮影 西線貨物8084レは蕎麦の花と

今日の信州は、朝から晴れ!の天気でした。
今朝の最低気温は20.6℃と、今朝も20℃超えの朝でした。
予報では、20℃を超えないとなっていたのですがねぇ~
で日中の最高気温は32.5℃と、今日も暑く・・「真夏日」となりましたぁ~ (;^_^A アセアセ・・・
こちらも、予報では30℃を超えないとなっていのですが、昨日よりも更に暑い1日でした。

で、明日の天気は、晴れ!のようです。
明日の朝の最低気温は20℃となっていますが、明日の日中の最高気温は31℃と、明日も「真夏日」のようです。
明日も暑いのかぁ~(;^_^A アセアセ・・・

それでは本日の写真は、8月26日撮影 西線貨物8084レは蕎麦の花と

この日の西線貨物8084レは、EF64-1045+1049号機の原色重連にて、緑タキを11両牽いてです。

DSC_2748-1

写真1枚目は、定番の塩尻→洗馬のストレートにて撮影です。
この日も、ローアングルで撮影です。

DSC_2764-1

写真2枚目は、その後撃ちにて、緑タキのお尻です。

DSC_2802-1

写真3枚目は、洗馬駅に停車している間に先回りして、本山の蕎麦畑から・・蕎麦の花にピントを合わせて、EF64は暈しての撮影です。

DSC_4292-1

写真4枚目は、もう1台のカメラは、EF64にピントを合わせて、編成は入りませんでしたが、写真3枚目と同じ場所にて、ワイド気味にて撮影です。

DSC_2810-1

写真5枚目は、続けて、蕎麦の花を手前にサイドを撮影です。(^^)v

12月24日撮影 雪を舞い上げて走る383系「しなの」

それでは、本日の写真は12月24日撮影 雪を舞い上げて走る383系「しなの」より

DSC_3379-1

写真1枚目は、1004M 383系「しなの4号」が、雪を舞い上げての疾走です。

DSC_3386-1

写真2枚目は、その383系の顔のUPです。顔に雪を付けています。(^^)v

DSC_3397-1

写真3枚目は、1001M 383系「しなの1号」が、雪が降る中、雪を舞い上げての疾走です。

DSC_3402-1

写真4枚目は、手前まで引き付けてですが、足回りには雪が付着しています。(^^)v

本来だと、この辺りで「しなの1号」と「しなの4号」がすれ違うのですが、この日は上りが15分遅れで通過・・下りは30分遅れで通過という事で、木曽平沢駅で交換したようです。

本日の撮影 中央西線はキヤ検より

今日の信州は朝から晴れの天気となりました。
今朝の最低気温は冷え込みマイナス1.8℃となり、今朝も冷え込み寒い朝でした。
日中の最高気温は13.0℃と、晴れて陽射しがあるとポカポカ陽気にて暖かかったです。

で、明日の天気は?と言うと、曇りようです。
明日の朝の最低気温は0℃と、今朝と同じく冷え込むようですが、日中の最高気温は6℃と、明日は今日よりも気温は上がらず、寒い1日となるようです。

で、今朝は少し早起きして、西線貨物6088レを狙うもウヤでした。
本日は西線にて、キヤ95らよるキヤ検がありそうでしたので、そのまま西線にて待機。予想した時間に下りのキヤ検をゲット。(^^)v
上りは、昨日の西線貨物8084レを撮影した場所にて、サイド狙いで撮影でした。
今日は、そのままその場所にて待機して西線貨物8084レを撮影。
洗馬駅に停車している間に移動して、洗馬→日出塩間にて2発目をゲットでした。
西線貨物を撮影した後は、東線貨物2083レを撮影するのに、みどり湖へと移動して撮影。来たのは、荷無しのeh200の単機でしたが、塩尻大門に停車している間に、塩尻駅先にて2発目を撮影して、本日の撮影は終了です。(^^)v

それでは本日撮影した貨物は、
西線貨物 6088レ ウヤ
西線貨物 8084レ EF64-1026+1021号機の原色重連にて、緑タキ7両を牽いてでした。
東線貨物 2083レ EH200-16号機の単機で荷無しでした。

それでは本日の写真は、本日撮影 中央西線はキヤ検より

DSC_1467-1

写真1枚目は、本山のカーブに姿を現したキヤ95 DR-1編成によるキヤ検です。

DSC_1483-1

写真2枚目は、ストレート区間ですが、僅かながら噴煙を上げているのが見えます。(^^)v

DSC_1491-1

写真3枚目は、手前まで引き付けて・・手前のカーブを行くシーンです。

DSC_1513-1

写真4枚目は、後撃ちにてキヤ95の後ろ姿です。

DSC_5636-1

写真5枚目は、上りは1発狙いでサイドから撮影です。今日はアルプスは見えていませんでした。残念!!
ギャラリー
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月15日撮影 飯田線と辰野線にて「辰野ほたる祭り号」を撮影
  • 6月15日撮影 飯田線と辰野線にて「辰野ほたる祭り号」を撮影
  • 6月15日撮影 飯田線と辰野線にて「辰野ほたる祭り号」を撮影
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ